夫婦と子供のためのマンションリノベーションです。 打合せで垣間見た家族関係の良好さと賑やかな雰囲気がとても印象的で、直感的に子育て世代であるクライアントさんには自然光が廻る明るい空間を用意してあげたいと思いました。 幼いお子さんのために…
茅ヶ崎の潮風香る住宅地での生活。横浜からご実家が近い茅ヶ崎市に移住されたH家族。憧れの米杉の外壁、明るい二階リビングでの設計からスタートしました。キッチンは奥様こだわりの二型キッチン。今回はキッチンハウス社製のキッチンを導入し、キッチンが家…
昭和63年竣工(1988)(築27年)の木造2階建て住宅(82坪)の改築。 一昔前の住宅は気密性、断熱性が低く、冷暖房効率が悪かった。間取りは広い割には無駄なスペースがあり、回遊性も悪かった。台所、食堂が北側にあって、裏のイメージが強く、…
鎌倉市の自宅兼事務所の改修プロジェクト。 高低差のあるスキップフロア、高天井の大きな空間、東西の上下斜め方向に視線が抜けるなどの特徴的な条件を最大限活かすことが求められた。主空間のボリュームをキッチンと個室の透明なボリュームで穿つような…
神奈川県逗子市で行った「減築リフォーム・リノベーション」事例 大量の書籍を保管するためにワンルームマンションを借りていた施主。その本をすべて保管したい。また、とにかく寒く、カビがひどい家を暖かくしたい。常時室内干できる洗濯物干場を作りたい…
敷地は自然豊かで海が望める、広々とした邸宅街に位置している。 その一画の築35年の既存建物を、海の望めるロケーションを最大限に生かした週末住宅へとリノベーションした。 既存建物は、プール付き平家の邸宅で、当時としては最新の設備やアル…
一旦すべて解体しまっさらの状態から生まれ変わるフルリフォームです。 2つの3枚引込み戸で、広々1LDKから3DKまで、家族の変化に合わせた暮らし方に合わせることができるよう設計しています。 分離発注や施主支給を活用し、大工さんにも協力い…
北鎌倉にある築44年のコンクリート造の住宅の一部をシェアハウスにリノベーションしました。既存の住宅は転売時に改装されていてシェアハウスにするには十分の部屋数がありました。既存のまま内装を活かすのか、新たに内装を造り替えるのか、色々検討をした…
鎌倉市常盤のギャラリー&雑貨ショップCanvas Gallery + Shop(店舗併用住宅)です。今後、カフェ&ヨガスタジオ にもなる予定です。 鎌倉市役所通りに面した減築&フルリノベーションのプロジェクトです。 土地を含め物件を探す…
民家をリフオームして、個展や、料理教室、会議など使えるレンタルルームを
遠くに海を眺める鎌倉山の高台にて、築30年の混構造の建物をリノベーションし、造形作家のためのアトリエ付き住宅を計画した。擁壁を兼ねたRCの地階では構造の即物性を引立て、自由な創造のための効率的な配置を行なった。その上に載る木造平屋の一階は展…
マンションのLDK他のリノベーションです。 中古マンションを購入され、リノベーション工事後に入居されました。
高台にある住まいを、耐震性を高めると同時に、大掛かりなリノベーション工事を行いました。 瓦屋根で重い建物なこともあって、耐震補強が多くなりました。 ご夫婦と打合せを何度も行い、現在の住まい方やご不便な点についてお話を伺いました。 水回…
ご夫婦がとてもお気に入りの住宅で、耐震性の確保とそれに伴うリノベーション工事を行いました。 打合せを重ね、既存の雰囲気を生かすことができたかと思います。 耐震性を高めるために耐震壁を新設せざるを得ない部分もあり、多少壁は増えましたが、数…
2021 Nagoya Mosaic tile Design Award 2021 銀賞(住宅部門) RC住宅を、住宅兼飲食店に改修しました。 「Nami」というお店のコンセプトを、家具の形や仕上げ材で表現しつつ、 吊戸棚に、空調…
大正時代のファサードを残してコストを抑えながら再生した中古住宅。耐震補強とともにキッチン、水まわりを生活スタイルに沿った設計としました。施主様ご自身で壁の漆喰、床の塗装をしていただきより愛着の湧く家づくりとなりました。床を無垢桧板30㎜+漆…
大正時代に建てられたお祖父様が営む整骨院であったご家族の思い出がつまった建物。敷地の形状から新築が難しいため恒久的なリノベーションを選択されました。床の無垢材、扉、造作家具はシンプルで和モダンな雰囲気に。陽の光が入りにくい立地で室内が暗く寒…
築21年の元社宅の一棟フルリノベーションのフリープランでキー・オペレーションが設計監理した区画のひとつ。夫婦と子供一人のために設計しました。 プランは中央に洗面、浴室WC、キッチンなどの水まわりを集中させ、全体を大きく2つに分けました。奥に…
以前手がけたブランディング・プロジェクトのリバイバル。 様々なマンションの多様なプランタイプに合わせて、Wall、Box、Wrap、Floatという4つのプロトタイプでリノベーションを行うReismプロジェクト。 今回は、比較的四角…
2人のためのリノベーション 写真が趣味のお施主様が写真を飾ったり、撮影が出来るように オープンな作り込みすぎない空間を作りました。 空間としては、まちの都市軸を意識しながら住むことをテーマに、 緑が多く残る昔からある街並みに向か…
キッチンを中心にした個性的なLDKに。 マンションを部分リノベーション http://www.lips-f.com/Woks/2017/HG-renovation.html
伊豆高原の斜面に建つ築30年の別荘のフルリノベーション。思い入れがあったこと、急傾斜地で基礎の解体・新設に多大なコストがかかることから、リノベーションを選択した。 解体し骨組みを見直すと、「斜面に沿った大屋根に守られたスキップフロア」…
都内のマンションリノベーションの計画です。 周辺環境は同規模のマンションが周りを囲み、効果的な視線の抜けや借景はあまり期待出来ない環境でした。隣接地でも新築マンションの建設が始まる状況だったため、採光を部屋全体に効率的に廻し健康的な室内環…
車庫兼倉庫から住宅へのコンバージョン。 鉄骨造の利点を活かし、2階は間仕切り壁と天井をなくし寄棟屋根でおおわれる大空間をつくり、中央に水回りや収納を納める箱を置いた。その箱によって居間と寝間が緩やかに分節される。箱の上にはロフトをつく…
陶芸家と料理家の夫婦、幼い子供たち4人家族の住宅。クライアントは新しい生活の拠点とする岡山で、築70年程の茅葺き屋根の古民家を購入し改修して住むことにした。 農家を起源とした伝統的な形式のこの民家は、数度の増築や改修によって窮屈な印象の空…
栃木県・上三川町で、築150年以上の古民家をリノベーションしました。 既存の古民家は、かつて日本中どこにでもあった水周りのある土間と玄関が一緒になった農家の形式です。 それが長い年月の間にさまざまな家族形成を経て、増改築を繰り返して…
築40年の2階建て木造住宅のリノベーションです。 昼間でも薄暗いLDKに光を届けるため、2階にの部屋、6帖×2室の床をそれぞれ半分の3帖にし、一つは中2階まで、そしてもう一つの床は1階の小上がりまでおろし吹き抜け空間としました。高さに差が…
既存建物は、築40年の2階建て+棟屋のRC造の建物で、都内の住宅街に位置する個人住宅である。 建物は、当時の設計者により丁寧に作られた3LDKの住宅であるが、築40年が経過していることから、仕上げ材や設備機器の更新と、断熱性能や、今後…
築110年の土蔵を住宅にリノベーションしました。令和の下屋は変形した敷地形状に合わせ、三角形としました。明治蔵の土蔵扉がある部分に玄関を設け、その先にはダイニングとキッチンを配置しています。ダイニングからは富山湾を眺めることができます。明治…
埼玉県深谷市の田園風景の中に点在する住宅地の中の一軒家。築50年程度が経過していると思われる木造平家に住宅です。今回は、この建物を住居兼ワークスペースにリノベーションするプロジェクト。既存の建物は、エステサロンとして使用されていた時期もある…
築100年を超える木造住宅の改装計画。子供たちの成長に合わせたプライベート空間の確保と、老朽化していた水回り部分の更新を行った。年月を経て味わいが増した既存部分を意匠として取り込みつつ、新設する部分を馴染ませていくことで、全体が調和した空間…
マンションリフォームの計画です。 リフォーム前の部屋は開口部が多く雑然として落ち着かない印象で、使用されている素材も新建材が中心で部屋自体が味気ない雰囲気を強く感じました。 建主からも明るく広々とした空間にして欲しいとの要望がありま…
築100年を経たお寺の庫裏が、大規模な改修によって生まれ変わりました。 構造が傷んだ部分はつくり替えて新築同様にし、改修部にもしっかりと気密・断熱の強化をおこなっています。 外観は寺院全体の統一性を損なわないよう、瓦・漆喰・板張…
飼っているお猿くんのため、二階の部屋を減築して吹抜けを設け、明るく開放的なスペースを自由に動き回れる様にしました。 犬と猫も同じ空間を楽しめるようになりました。 クライアントは家で仕事をして、動物たちと共存する住宅ができました。 …
千葉県酒々井町にある日本酒蔵元の築350年以上にもなる主屋の大改修です。 住居兼事務所だったものを、懐石料理屋に大改修しました。