建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa

みんなの家づくりノート

新しいノートを書く

家づくりの記録、楽しみ、悩みなど投稿してみませんか?
ユーザーとコミュニケーションしたり、専門家からアドバイスがもらえるかも!

自然素材で落ち着いた雰囲気 #狭小住宅
中古のマンションを購入し、フローリング以外のほとんどを、リフォームしようとしてます。
キッチンはトーヨーキッチンスタイルのイノ、ダイニング照明はライトイヤーズのカラバッシュ…。そんなイメージにぴったりなドアとして、サンワカンパニーさんのクアドロを採用したいのですが、リフォーム業者さんからは施主支給にせよと…。
発注するにもサイズの確定や施工の指示が正しくできるか、本当に不安で…。
支給するにも、施工してくれる業者さんは別にさがし、施工とセットで施主支給したほうがよいものなのでしょうか。
それとも、支給にあたり、商品の仕様や施工の計画は、今の業者さんにお願いできるものなねでしょうか…。

サンワカンパニーさんの商品の施工をおおくでがけている業者さんもなかなか見つからなく、こまっています…。 #マンションリノベ #リノベーション
家づくりカテゴリー:リノベーション
こんにちは。最近は、エンドユーザーが購入できる商品が増えているので、同じような悩みを抱えている方は多いと思います。そして施主支給品の施工の場合、責任分担が曖昧になりがちなので、施工をやってくれる業者さんは少ないと思います。特に建具など、建築の下地工事や他の部位が絡むような取り付け工事の場合は、今回の内装業者さんにやってもらうのがベストです。採寸も含め今回の業者さんにお願いして、商品の購入だけ施主で行うという形でお願いしてみてはいかがでしょうか?#施主支給#誰が施工?
2016年 8月31日 19:15
賃貸。駅近徒歩30秒
昨日は「家のつくり方の学校」の開講日でした。ライフプランクラスの第1回がおこなわれました。
台風が過ぎ去ったあとの第1回、足もとが悪い中お集まりいただきありがとうございました!&初回授業お疲れさまでした!

【受講者の皆さんにご連絡】
第2回に向けての宿題のシートを以下からダウンロードしてください。
https://www.dropbox.com/sh/ad719cu1imhx9b4/AACOmGOB8gF3PHj8FEitdRkva?dl=0

こちらに自分の未来年表(ライフプラン)を書き込んでみましょう。
次回以降はご自身の未来年表をもとに、実際の間取りや空間について具体的に考えていきます。
#家学 #ライフプラン
※家づくりノートへの投稿は公開されます。宿題に関してはプライベートなこともあるでしょうから、支障のない範囲でお願いします。昨日の感想などあればぜひ!
屋根裏部屋に寝室を作りたいです。
今住んでいる賃貸も、三角屋根の9畳程度のロフトを寝室にしています。
天窓から差し込む光で朝起きて、1日が始まるのは清々しく、とても気に入っています。

しかし!! 問題は、夏場の「暑さ」…!!
この問題解決する方法はあるのでしょうか??
現状、天窓を遮光カーテンで塞いで、熱がこもらないようにし、日中過ごす時はエアコンを付けている状況…

今後、家を持つとして、日光を気持ち良く浴びつつ、夏場涼しく、冬も快適にするための、家づくりの工夫はあるのでしょうか。
#屋根裏部屋 #寝室 #天窓 #暑さ対策 #ロフト #日光浴
KEICOさん

ロフトは、季節が良ければ、とっても気持ちいですよね。
でも夏場は、どうしよもないくらい暑いです!

特に賃貸だと、南側に窓があることが多くて、、、

やっぱり天窓は北側向きにしてあげたいですし、断熱もしっかりしたいところです。
新築ならこのあたりは注意して下さいね。

エアコンは、吹き出し口が下にあるものが多く、あったかい空気はロフトに溜まってしまうので、一生懸命エアコンを掛けても、上の空気はなかなか冷えないものです。

簡易に、処理をするならば、サーキュレーターで、空気を回してあげてください。
お金を掛ければいろいろできますが、空気を回すだけでもかなり違いますよ。逆に冬は、ロフトがあると下の方が寒くなります。ロフトはポッカポカです。

『断熱』と『日差しの調整』と『風通し』に気を使えば、快適に家を広く使えます!!
参考にどうぞ!!!
2016年 8月23日 15:15
ハーミットクラブ一級建築士事務所さん、ありがとうございます!風通しについては、今の賃貸でもなんとかできそうですね!
2016年 8月23日 15:24
まだまだ先のことになりそうですが、家を持つ時はやっぱりロフトを活用したいなと思っています。ネットや雑誌でも快適そうなロフトの写真はよく見るんですが、実際の住み心地はどうなんだろうといつも疑問でした。実際、戸建て物件の撮影の仕事で、ロフトの撮影となるといつも汗だくなので(> < ;) やはりいろんな条件が必要そうですね!専門家のご意見が聞けて嬉しいです!ありがとうございます!
2016年 8月23日 15:29
おすすめの家づくりノート
  • ふふ
    自らプランニングしてみる。 いろいろ要望はあるけれど、キリがないので 優先順位を決める。 ①狭くても4部屋+LDK ②並列2台駐車場確保 ③プライバシーと...
  • 浪人
    浪人「屋内環境が平穏で安心安全な老後住宅」プロジェクトからご応募いただいた方々あてです。21社からご応募いただきありがとうございました。 1社からご辞退...
  • TAKA
    倉庫のような大空間を贅沢に使った家。最近よく聞く 巨大木造建築に憧れる❗ #木造建築の可能性 #自然素材 #Warehouse
この機能を利用するには、SuMiKaの会員登録が必要です
SuMiKaに登録すると、家づくりの疑問や悩みを建築家に相談できたり、建築家と1対1で直接メッセージをやり取りできます。理想の家づくりを叶えるために、ぜひSuMiKaをご利用ください。
いいね!した人
閉じる