建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa

みんなの家づくりノート

新しいノートを書く

家づくりの記録、楽しみ、悩みなど投稿してみませんか?
ユーザーとコミュニケーションしたり、専門家からアドバイスがもらえるかも!

【探しもの】
更新の季節がやってきました。家族構成も変わって買い換えたい家具がいくつか。
1)ダイニングテーブル
2人の時から使っているから狭い。低めのリビング&ダイニング兼用テーブルもいいなぁと思うけどいまセブンチェアをダイニングチェアにしていて、できればこのまま使いたい。
オススメの家具メーカー、ショップはありますか?
2)収納家具(子ども用)
2段ぐらいの収納家具をリビングに(おもちゃいれ、着替え入れ)と思うけど、置き場がない。どこにおいても10〜20cmはみ出す。何か良い方法はないものかー。無印のユニット家具を検討中。 #賃貸ゆえの悩み #賃貸派
1)http://www.kagura.co.jp/
こちらのテーブルをマンション購入時に書いました。
足の付け方をいくつかのパターンから選べます。そういうの一般的かな?
無垢の一枚板はステキだけど、お財布事情により何枚かを継ぎ合わせたものにしました。
2016年 7月28日 09:52
参考になります!いいお店ですね!
2016年 7月28日 11:12
フリッツハンセンのスーパー楕円テーブルはどうでしょう?(じつは天板ブラックを持っていて、嫁ぎ先を探してます…笑)
2016年 8月 5日 11:52
今度詳しくお話聞かせて下さい。
2016年 8月29日 14:43
kaguraの家具 セブンチェアと合わなそうでしたね。苦笑
こちらもあわなそうなんですが、
http://pyapon.blog77.fc2.com/category16-4.html
このページの二つめあたりのポスト 家具のつくり方が
個人的にツボでした。こんな風につくれるのある意味夢。
2016年 8月29日 14:48
こんな風につくれたら、、、夢です、確かに。http://www.roomie.jp/2016/08/350009/ こんなのもありますよ。
2016年 8月29日 15:06
賃貸併用住宅を検討
土地探しから。
淡路の通勤に便利で箕面の実家に近いところで。
犬が喜べる家にもしたい。
#建築家と建てる #カスタマイズ賃貸
賃貸併用住宅 いいですよね!
http://www.houseco.jp/partner_compe/detail/144
こんなページみつけました。参考になれば!
2016年 7月28日 17:56
[退会した専門家]
伝統構法を東京で実現しようとすれば概ね坪180万円ぐらいはかかるはずです。一桁違いますので、もう一度考え方を整理した方がよいのではないでしょうか?
2016年 7月22日 23:10
ありがとうございます。あまり分かっていないので、その辺りも教えてください。
2016年 7月23日 10:30
ご質問いたします。

神奈川県で、
土地坪 約32坪 間口6.42メートル 奥行16.82、建ぺい率60% 容積率200% 準防火地域 準住居地域の敷地に(土地はまだ未購入)、内装はマリブ風で箱形3階建てを考えております。

建物の全面に駐車場2台、外シャワー、スチール製フェンス

1階部分は13畳くらいのリビング(将来的には美容院開業予定)、玄関からは土間にタイルをひきサーフボードやアウトドアグッズと自転車2台を置きます。

2階部分には、キッチン、リビングダイニング(吹抜け)リビングとつながるバルコニー(開口がある窓)風呂、トイレ、洗面、ウォークインクローゼット

3階部分は主寝室、子供部屋一部屋(両部屋クローゼット付き)、吹抜けを見渡せる書斎、4.5畳くらいのバルコニー

という内容で建物を建てた場合の総建築費用はどのくらいになりますか?

またオススメの会社があれば教えてください(^^)



#新築 #建築家 #店舗併用 #建築家と建てる
ばねさん

https://sumika.me/seek_advices
こちらの家づくり相談を利用されたほうが、より多くの専門家の目にとまるとおもいますー。

ある程度、つくりたいものが決まっているようでしたら、https://sumika.me/jobs
こちらのプロジェクトをつくる でもいいかもです!

よい家づくりを!(^o^)/
2016年 7月21日 16:46
コミュニティある生活^_^
ローハスなライフスタイル^_^
持続可能な社会^_^
命の源の農業を合理主義より安全を元に^_^
若者たちに愛される衣食住の再構築^_^
#建築家 #リノベーション #戸建リノベ #狭小住宅 #カスタマイズ賃貸
家づくりカテゴリー:リノベーション
ご主人の仰られる通りです。
近所迷惑でトラブルの元になると推測されます。
2016年 7月19日 17:47
設置場所を変更するとか、洗濯する時間を常識的な時間に限定するとか、住まい方のご検討が望まれます。
2016年 7月19日 17:50
ご回答ありがとうございます。
それはアルミのベランダだからでしょうか?
防振マットなど敷いてもやはりうるさいでしょうか?
2016年 7月20日 10:55
その際に、図面が必要ならば、我々建築に有償で業務依頼をすればいいと思います。我々建築家はその依頼を業として行なっていますので、コストダウンのアイディアや知識・智慧・情報もご提供させて頂けると思われます。尚、著作権は全て建築家にございますので、
取扱いには充分ご留意下さいませ。

また、格安に行ないたいのであれば、工事の見積も実質無料ではございませんので、薄礼をなさって頂ければ、施工会社も一度だけのお付き合いとならず、好ましい結果が伴ってきます。
その意味でも、同額程度の見積であれば、建築時の施工会社にお願いし、他が安い場合は変な小細工などせずにそちらにご依頼なさる事をお薦め致します。
2016年 7月19日 18:11
施工者の立場から考えれば、決定した請負金額で如何に儲けるかが最大の使命ですので、現在ご提示の方法では受注する業者は少ないこと必至ですし、それを受注する会社に対して監理者としては経営的に安心できないないのではとお薦めできません。
そもそも、工事請負金額は、契約・着工前に決定していることをご理解下さいませ。つまり、材料全支給の設計での見積なら建設会社は、工賃だけの職人依頼にてコストダウン折衝しか行なう必然性がありません。自社が儲かることに繋がらない事を行なう意味はありません。また、インターネット等の各購入材料は、運送料金等も含まれていない場合や不良品が含まれる割合も多いですし、更に搬入時期も売り手の都合となりますから、その考慮・責任も支給者は負うことも認識下さいませ。
2016年 7月19日 19:44
よって、これらの業務をご自分で出来るのなら、自営での施工は可能です。

また、全材料施主支給なので、仕入先選定は出来ませんが、受注してもらえる施工者がいれば、施工も可能です。

ただ、私は結果コストダウンにはあまりならないと思います。
2016年 7月19日 19:56
最後に、設計は申請毎に必要なことと、監理は図面通りに施工されているかの確認業務ですので、上記の施工業務については一切含まれません。監理費と施工管理費は支払先も異なりますこと、ご認識下さいませ。
2016年 7月19日 20:00
詳しいご説明ありがとうございます。
後悔しないよう、じっくり考え最初の施工会社にも相談したいと思います。
2016年 7月20日 13:21
おすすめの家づくりノート
  • ふふ
    自らプランニングしてみる。 いろいろ要望はあるけれど、キリがないので 優先順位を決める。 ①狭くても4部屋+LDK ②並列2台駐車場確保 ③プライバシーと...
  • 浪人
    浪人「屋内環境が平穏で安心安全な老後住宅」プロジェクトからご応募いただいた方々あてです。21社からご応募いただきありがとうございました。 1社からご辞退...
  • TAKA
    倉庫のような大空間を贅沢に使った家。最近よく聞く 巨大木造建築に憧れる❗ #木造建築の可能性 #自然素材 #Warehouse
この機能を利用するには、SuMiKaの会員登録が必要です
SuMiKaに登録すると、家づくりの疑問や悩みを建築家に相談できたり、建築家と1対1で直接メッセージをやり取りできます。理想の家づくりを叶えるために、ぜひSuMiKaをご利用ください。
いいね!した人
閉じる