建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

資金・ローン

回答 

3件

設計料に関して

70坪程度の診療所の設計の依頼先を探しています。

設計料を建築代金の〇%と記載されている事が多い印象を受けます。

大きくなれば大きくなるほど手間隙がかかるのは分かるのですが、建築代金の〇%と提示されてしまうと、高いものを作った方が設計料も高くなるから、メーカーとか部品指定をしてそこからマージンを取っているなんて本を書いている設計士の方もいらっしゃいます。

設計などの費用を固定でしてもらうという事は業界的に難しいのでしょうか。

このアドバイスは、旧HOUSECOの家づくり相談のアーカイブを移行したものであり、現行SuMiKaが提供する機能と齟齬がある場合があります。

専門家の回答

3件

2009年 7月15日
はじめまして、kameplan architectsのおおいでと申します。

たしかに、建築費からの比率で設計料が決まるとすると、
同じ面積でも、高い材料、設備を導入すれば、ダイレクトに設計料に反映されますので、
手間は変わらなくても、設計料を上げるためのスペック決めをしていると思われるのは当然です。
これはある意味、建築費における「坪単価」と同じ感覚の様な気がします。
同じ面積でも、使う材料や手間などによって掛かる費用は変わるのに、
建築費÷面積=坪単価という、結構乱暴な算定の仕方で、
それで比較してしまうことに危なっかさを感じています。

他の方がどのような設計料算定をされているかは分かりませんが、
当方では、面積、難易度、調査範囲、作業量などによって設計料の算定をしています。
ただ、それを捉えやすくするために、ホームページでは「目安として建築費の◯%程度」
という表現をしています。
よって、設計契約時点から設計料が変動することはほぼありません。
(契約時から建物規模が変わることにより、構造計算などの作業量が増えたり、
プランが全く変わってしまった場合など、追加でお願いする場合もまれにありますが)

誤解を恐れずに言いますと、メーカーからのバックマージンを貰ってやる設計程、
いい加減な設計はないと思っています。
過去、メーカーからそのようなお誘いを受けたことはありますが、
だったらその分値引きをして、お施主さんに還元してもらう様にしています。
誰のための設計か、そこを考えればバックマージンという概念自体に非常に疑問を覚えます。

私たち設計者は、お施主さんより設計料を頂いているので、それ以上を貰う必要はないと考えます。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
2009年 7月15日
匿名様

はじめまして、新宿で設計事務所を主宰している片瀬と申します。

今年、平成21年1月7日に、国土交通省から出された告示15号に、設計事務所報酬算定基準
が改正されました。それまでの設計報酬は、工事費に比例しておりましたが、今年からは、建物
面積に比例します。これにより、高い商品・建材を設計に盛り込み、設計料を跳ね上げる行為
(このようなことを、行っている建築家はいないと思いますが・・・?)は、事実上できなくなりまし
た。しかし、少しでも大きい面積にして、設計料をUPさせる行為は出てくるかもしれませんが?

何れにせよ、信頼できる建築家・相性の合う建築家を選択できれば、そのような卑劣な行為は
されないと思いますが。如何でしょうか。

建築家・設計事務所選びのコツとポイント
http://www.architect-designer.net/
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2009年10月25日
はじめまして。

当方は、面積で設計料を算出します。

私自身も、工事費で算出するのは疑問だし、根拠が無いとも思っているからです。

面積が増える方が、手間が増えるといえるので納得して坪換算にしています。

実際には、工事費算出が多いのが事実ですし、事務所によっては、工事費の増額による設計料の増額は竣工後調整だとかあったと思います。それはつまり、工事費が増えたので、設計料も増額!ということですね。

設計契約時は、工事費はしっかり決まっていないはずです。
ですから、ある意味、未確定金額で契約ともなるのです。

工事費で算出される方、先に回答を書いた方もいましたが、契約時に決めた金額を動かさない方が親切ですし、正しいと思います。

とはいえ、自分の場合は面積です。面積は算出が簡単な上、最後まで変わりませんし、もちろん、契約時の金額を変えることは よっぽどのことが無い限り 変えません。

でも、支払い条件については、建築家に最初に面談したときに相談し、納得の上で、お住まいの相談をしてはいかがでしょうか。

先に回答された建築家の方々や自分の意見を利用し、最適な回答を導かれることを祈っています。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「設計料に関して」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら