建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

資金・ローン

回答 

5件

建築コストについて

請負金額が予算内で可能なものなのか、プロの方々(一般の方でも歓迎です)のアドバイスをお願いいたします。

希望してます家の概要はおおよそ決まってます。
以下列記いたしました。

建築場所は千葉県、第1種低層(40%・80%)前面道路6Mで高低差なしの、54坪の土地。(購入済で現況更地)
木造在来で、総2階、施工延床38坪くらい(吹抜3坪程度とバルコニー含む)
1階がLDKで、6畳弱の和室をひとつ。
柱・土台・床は国産無垢材(KD)で、できれば4寸。
外壁・内壁ともに漆喰塗りです。
蓄熱式床暖房を入れます。
断熱材は内断熱で、セルロースファイバーかアイシネンを希望。
サッシは国産アルミLow-eペアガラスの予定です。
玄関ドアは国産断熱アルミシングルです。
浴室は、INAXのラ・バス(定価で100万円程のクラス)
トイレ・洗面は同じINAXの廉価版でいい。
キッチンはアイランド型を、60万円くらいの造作でいきます。

予算は2300万円です。

設計費用、屋外の水道・電気工事、外溝工事、申請費用、登記費用等は含みません。
長期優良住宅については特段希望しておりませんが、耐震等級は「3」くらいはほしいです。

以上、わかりずらい箇所が多々あると思いますが、アドバイスの程、よろしくお願いいたします。

このアドバイスは、旧HOUSECOの家づくり相談のアーカイブを移行したものであり、現行SuMiKaが提供する機能と齟齬がある場合があります。

専門家の回答

5件

2009年 7月21日
akimisa様

新宿で設計事務所を主宰しております片瀬と申します。

38坪で、予算内に納めることは、十分可能です。

土台は天然乾燥の檜の心材・柱は檜の芯持材・梁は国産松材でしょうか。床は、国産杉の無垢
材で36mm程度でしょうね。構造材や床材は、全て無垢にすることで、長寿命の家づくりが出来
るでしょうね。それに、大事なのは、無垢材の乾燥です。天然乾燥+人工乾燥で、含水率15%
程度にしないと、将来、変形や狂いが出てきて、強度がダウンしますので、十分注意してくださ
い。またコストを落すところは、落さないと、予算上キツイと思いますが、十分可能ですよ。心配
入りません。

それに、施主支給のコストダウンを計れば、廉価版以上の製品を取り入れることも可能だと思い
ます。しかし、そのためには、工務店・大工さんの協力も必要になりますし、希望メーカーとの人
脈も必要です。なにしろ、代理店と同等以下の価格で、各建材・製品を取引しないと、コストダウ
ンは計れませんからね。

幸い当社は、国産天然乾燥材をメインにする工務店や資材供給会社・希望されているメーカーと
の強いパイプがありますので、格安にて建材・資材を紹介することができます。詳細は、当社
Webサイトにて紹介させて頂いておりますので、一読されたら幸いです。

高品質でローコスト設計
http://www.maxnet-g.co.jp/associates/cost.html
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2009年07月22日

HOUSECO登録のユーザーのプロフィール写真

ご回答ありがとうございます。「十分可能」とのコメントいただき、心強く感じました。

土台・柱は、含水率15%以下の芯持材を使う予定ですが、梁はスパンを広く飛ばす関係から、強度優先はしかたないのかなと思い、集成材を一部導入の予定です(集成材について、いかがお考えですか?接着剤や、接着部分の乖離報告など)

Webサイト拝見させていただきました。
CM(コンストラクションマネジメント)については、実は以前一度考えたことがありました。最も合理的な方法だと思います。物流コストの知識がある方なら、CM方式の良さが理解できますよね。CM方式なら一定のコスト減は可能だと思います。
結局、CM方式は現況ではまだまだ普及した方式でないことから、大多数の施主と同様に、保守的な判断で工務店への請負にしようと思っております。
施主支給については一部行う予定ですが、事前のまとまった軍資金がいること、結果的にあまり金額差がなかったとの体験談が多いこと、後々のメンテナンス面に不安を残すこと、などから小規模なものにとどめようと思ってます。
とかく、コスト圧縮は材料や設備の話になってしまうのですが、人件費の合理的な(=大工さんや職人さんが泣きをみない)削減ができる方法ってないものでしょうか?例えば、工期の短縮にはこういうのがあるとか…。

お礼の為のメールのはずが、盛りだくさんのコメントになり、申し訳ありません。

2009年 7月22日
PINさんご指摘の2500円ぐらいかなと私も思います。
2700万ぐらいの見積もりが出てもおかしくないです。

当事務所ですと。
国産KD構造材に瓦屋根、漆喰(そとん壁)の外壁、セルロースファイバー、
ペアガラス、内装床杉無垢板、内装壁和紙などクロス貼、
設備はINAXの普及価格のグレード、これで坪58万円程度です。
矢印
この専門家のプロフィールを見る

ユーザーの返答

2009年07月22日

HOUSECO登録のユーザーのプロフィール写真

早速のアドバイスありがとうございます。
坪60万円を切るんですか!建物の仕様が似てますので、参考になります。
私の場合、寺澤様の建てられる伝統工法による純和建築まで極める勇気はありませんが(本当は提唱されている建て方が羨ましい限りですが…、私だけのテイストでは建てられないものですから。)素材や、お使いになられる材料など共感多々あります。ただ、漆喰壁にこだわり、当然のことですがコストで悩んでいる次第です。
私の場合、貴事務所の仕様に、内外漆喰塗り、蓄暖、オール電化を加えますので、それらがプラス300万円とすると、やはり2500万円程にはなるのでしょうか?外溝工事、空調、照明、その他諸々合わせ、総支出でみると2700万円のラインが常識的な水準といったところでしょうか?

2009年 7月22日
akimisa様

大変良くお調べで、感心しております。
きっと、希望に叶う理想の家が出来ると思いますので、がんばって下さい。

含水率の件ですが、表面だけの測定で、判断しないでください。大事なのは、材芯までの平均
含水率ですから、その点、注意してください。

集成材については、一般的に、接着力の強度が、長期に持続するものかが、判断のしどころで
す。20世紀の始めに、ドイツで考案されたと言う集成材ですが、現在のようなかたちになったの
は戦後ですし、接着剤が、どんどん改良されて、強度・耐久性が増してきているのも事実です。
しかし、その歴史は、50年程度、樹種との相性もあると思いますが・・・
体育館や水泳場のように、大空間での使用であれば、私も設計経験がありますが、住宅程度
の小空間では、その必要性は無いのではないでしょうか。コストを掛けてリスクを犯さなくても、
在来工法で十分対応可能だと思いますが如何でしょうか。

確かに、CM方式は、小規模建築の場合、思うようにメリットが出ない場合が多いと思います。そ
れは、品質・工程・コストコントロールに、手間が掛かるからです。その手間以上のコスト削減が
必要なのですが、小規模の場合は、なかなか難しいでしょうね。

その点、施主支給方式は、小規模建築にむいております。資金的には、別のクレジットを組めば
キャッシュの必要はなくなります。製品は、必ずメーカー製品を使いましょう。保証の問題があり
ますからね。メーカーには、メーカー推奨商品と、同じような形でも、特価商品があります。推奨
商品の場合、希望価格の40%OFFですが、特価製品は、60〜70%OFFになります。さらに、
工務店の経費を削減できますので、計算上は、製品価格と経費で30%〜40%ダウンすること
になります。また、取り付け工事も、出来る限りメーカー指定業者を使うことをオススメします。そ
れは、施工責任の所在を、明確にするためです。このようにして、コストが計算通り削減できない
場合は、その設計事務所のコストコントロール能力の問題です。知識と人脈のある設計事務所
ならば、必ず削減できるはずです。

工程・人件費の削減も、非常に難しいところです。もし、試みるのであれば、それこそCM方式し
かありません。しかし、前記したように、小規模建築には、それほどのメリットはありませんので
熟慮してください。

建築家設計事務所選びのコツとポイント
http://www.architect-designer.net/
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2009年07月26日

HOUSECO登録のユーザーのプロフィール写真

ありがとうございます。
施主支給については、もう少し深く勉強し、コストダウンの可能性を模索してみたいと思います。

2009年 7月23日
家づくりは家族の意見まとめるのも大変ですよね。
設計の段階でそういう意見をまとめるのも建築家の仕事です。かなり方向性がまとまっていますから設計を依頼する先を選考した方が良いと思います。

さて、当事務所の仕様で38坪として2200万円
これに、蓄熱暖房・内装の漆喰・Low-eペア・オール電化を考慮して
2500万円ぐらいと見当つけています。空調・照明も込みです。

あと、外構工事・諸経費でしょうか。外構は敷地を見ないと迂闊にいえないですね。

2700万円と書いたのは、この内容ならそういう見積もりが出てもおかしくないからです。この金額の差は工事会社の仕入れ方やこの仕様の工事になれているか。見積もりの誤差というか慣れでかなり金額変わってきます。
38坪と面積もある工事なのでちょっとの誤差が大きく影響します。

補足というか、一つの仕様で全部すますと確かに割安になります。ただし、内装のクロス貼りと漆喰塗りでは2〜3倍価格が違い、割安にしたぐらいでは全然追いつきません。材料に拘るときは価格差を念頭に置かないとどうにも予算合いません。コスト押さえた漆喰でタナクリームを使っても差がつきますね。
タナクリーム http://www.tanacream.com/
矢印
この専門家のプロフィールを見る

ユーザーの返答

2009年07月26日

HOUSECO登録のユーザーのプロフィール写真

ご回答、ありがとうございます。

申し訳ございません。蓄熱暖房ではなく、蓄熱式の床暖房なので、若干プラスの誤差がでてくるのでしょうか?

2500万円見当というのは、消費税抜きでの見当ということでいいんですよね?

タナクリームの情報ありがとうございます。内装については、施工面積が大きい(38坪の総2階で280〜300?程度ですか?)ので、単価の少しの違いが、コストに大きく影響しますよね。
タナクリームのホームページによりますと、?当たりの材料単価が約1000円となってましたが、施工費(人件費)を含めると?単価2000円換算でよいのでしょうか?

質問ばかりですみません。

2009年 7月27日
失礼しました。蓄熱式床暖房ですね。若干プラス誤差出るかもしれません。

2500万円見当はお察しの通り消費税抜きの見当です。

タナクリームの施工費を含めた単価は「一日仕上げ」なら想定されている2000円で大丈夫と思います。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
この家づくり相談「建築コストについて」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら