新築戸建て
中古戸建て
中古マンション
リノベーション
水まわり設備
インテリア
二世帯・三世帯
DIY
耐震補強
断熱・気密
コンパクト住宅・狭小住宅
ローコスト住宅
平屋
店舗・店舗併用住宅
ガレージ・ガレージハウス
小屋・離れ
自然素材
ペットと暮らす
賃貸・民泊
アトリエ
もっと見る
SuMiKaとは?
ログイン・会員登録
建築家と出会う SuMiKa
新築戸建ての建築事例、Q&A
土地の建築事例、Q&A
家が建てられる土地かどうか
建築家と出会う SuMiKa
家づくり相談
新築戸建ての質問
土地の質問
家が建てられる土地かどうか
家づくり相談
2019年 8月31日
新築戸建て
土地
回答
6件
役にたった回答
4件
家が建てられる土地かどうか
かか
愛知県
写真の車庫とその並びに建っている小屋を解体して、家を建てたいと検討しております。地盤調査など具体的なことなどはまだ一切しておりませんが、ここを更地にして家は建てられるのものなのでしょうか?建築に関しては全くの無知なので教えていただきたいです。
専門家の回答
6件
株式会社田辺計画工房
相談者が役に立った
2019年 8月31日
土地の広さとお考えの住まいの規模、また道路との関係などが不明ですが、写真だけ見ると十分に新築は可能です。地盤調査は計画する住まいの構造によって仕様が変わりますので、今後のい計画によて実施すれば良いでしょう。先に行うこともなく、周辺の住宅を見ても実現できると思います。
敷地図などの資料をもとに、設計事務所に提案をもとめられると良いでしょう。
このサイトで、建築家を募ってみてはいかがですか?
参考にされてください。
この専門家のプロフィールを見る
この専門家に資料をリクエスト
アース建築工房
相談者が役に立った
2019年 8月31日
こんにちは。
写真を見る限り「広い敷地」のようですので問題はなさそうですね。
物置の裏に見えるのは母屋でしょうか。
同じ敷地内に2棟の住宅を建てる時は、基本的に敷地分け(図面上で線を
引くだけ)をして、それぞれの敷地が2m以上道路に接続していれば問題
はありませんよ。
ただ「市街化調整区域」の場合は建築する前に「適合証明」の許可が必要
ですので、役所に伺ってみて下さい(土地の所有者のご家族でしたら問題
はありません)。
現在、私が設計監理を行っている「愛知県の岐阜寄り」の住宅も「適合証
明」の許可が下りてから建築している住宅です。
参考にして下さい。
アース・アーキテクツ一級建築士事務所 鷲巣(ワシズ)
この専門家のプロフィールを見る
大清建設(株)一級建築士事務所
相談者が役に立った
2019年 8月31日
かかさん、こんにちは。
写真を見る限り解体予定の建物とそのまわりの敷地状況ならある程度の住宅は建てられると思います。
広さ的に建築できるようでも実際に建築可能かどうかはその土地の都市計画などの要件にもよります。
他の方の回答にもあるようにこの敷地が市街化調整区域内にある場合は一定の規制があるため、謄本などで土地の地目やその他の情報を確認する必要があります。
調べ方がよくわからなければアドバイスさせていただきます。
また地盤調査は計画されている建物の位置で調査する方が安心です。
よって設計が固まってからにされた方がいいと思います。
この専門家のプロフィールを見る
この専門家に資料をリクエスト
川島建築事務所
相談者が役に立った
2019年 8月31日
はじめまして、川島建築事務所の川嶌と申します。
ご検討中の土地が道路に接していれば、家を建てる事ができます。
その他回答にもございます土地の規制等についてもアドバイスさせていただきます。
現在も車庫を利用されていると思いますので、建て替え後も車庫付きの住宅などをご計画してみてはいかがでしょうか。今までも多くのガレージハウスを手がけておりますので、かか様にフィットしたご提案させていただけると思います。また設計事務所でつくる家づくりについても、メリットデメリットを丁寧にご説明させていただきますのでご興味ございましたらお問合せいただけますと幸いです。
川島建築事務所
http://mk-arc.com/
この専門家のプロフィールを見る
この専門家に資料をリクエスト
佐山憲秀&FUTURE POWER STUDIO Inc. (大災害対応型+ZEH&エネルギー自立型:特殊設計部)
2019年 8月31日
分筆は確認申請は無関係です。仕切り方は自由ですが、対象エリア外に担保をかけたくなければ分筆が必要です。あとは道路付きです。
この専門家のプロフィールを見る
この専門家に資料をリクエスト
ジュウニミリ建築設計事務所
2019年 8月31日
こんにちは。
ジュウニミリ建築設計事務所の二村と申します。
家を建てられる土地か?ですが、まずは用途地域や接道状況など、法規的な調査が必要になります。
地盤調査はまだ先で良いと思います。
もしご興味をお持ち頂けましたら、お気軽にお声掛けください。
宜しくお願い致します。
http://12miri.com/
この専門家のプロフィールを見る
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「家が建てられる土地かどうか」をfacebookでシェアする
関連する家づくりカテゴリー
新築戸建て
土地
おすすめ
同じカテゴリーの他の相談
新築戸建て 土地
回答
0件
回答受付中
2025年3月31日
New
傾斜地の造成費用について
傾斜地に新築する際の費用について質問ですが、画像のような土地で、モザイクかけておりますが隣地も駐車場部分を道路沿いに作って本体はほぼ造成した基礎の上に建てているようです。 土地の約9割以上が傾斜地に...
新築戸建て ローコスト住宅 土地
回答
1件
2025年3月17日
北東側は開放的であるが、2方向を高い家で覆われた旗竿地
北東2メートルほど下に駐車場、高い建物はありません。南西に2メートルの高さの上に二階建てが2棟、東側に同じ高さで二階建て、裏側に低層マンション15メートルくらい??が建っている旗竿地。マンションの基礎...
新築戸建て ローコスト住宅 土地
回答
2件
2025年3月17日
北東側に何もない旗竿地
北東2メートルほど下に駐車場、高い建物はありません。南西に2メートルの高さの上に二階建てが2棟、東側に同じ高さで二階建て、裏側に低層マンション15メートルくらい??が建っている旗竿地。マンションの基礎...
新築戸建て 土地
回答
1件
2025年3月17日
南西向きの土地の日当たりについて
お世話になります。 南西側に4mの道路がある土地を購入予定なのですが、①道路向かって西側(北西)に建てるか、②北側(北東)に建てるかで迷っています。 希望としては1階リビングの日当たりを重...
新築戸建て コンパクト住宅・狭小住宅 耐震補強 土地
回答
1件
2025年3月15日
交通振動による家の揺れ
3年前に新築建売を購入してからずっと交通振動に悩んでます。 対策をしたいと考えておりますが何処に相談をすればいいか分からずこちらに質問させて頂きます。 (売主には相談済みで解決しませんでした) ...
新築戸建て コンパクト住宅・狭小住宅 耐震補強 土地
回答
1件
2025年3月15日
交通振動による家の揺れについて
3年前に新築建売を購入してからずっと交通振動に悩んでます。 対策をしたいと考えておりますが何処に相談をすればいいか分からずこちらに質問させて頂きます。 (売主には相談済みで解決しませんでした) ...
新築戸建て 土地
回答
3件
2025年3月4日
砕石パイル工法の効果について教えて下さい。
お世話になります。 砕石パイル工法についてです。 この地盤改良工事中の作業中に、雨が1時間3㎜程度断続的に降り続いていたら、地盤の締め固めと砕石を圧入する時の作業や、その地盤改良自体の効果に影...
新築戸建て 土地
回答
0件
2025年3月3日
地盤改良の雨天時
砕石パイル工法の場合 雨天時でも問題なく施工できるのでしょうか? 効果にも問題はなさそうですか? 流石に施工業者も、20年保証をつけてる以上、効果に違いが出るなら施工日をずらすと思いますが、...
新築戸建て 土地
回答
3件
2025年2月26日
別荘:道より高い、高台になった土地、車の進入路の勾配角度
長野県小淵沢にある別荘地を検討しています。敷地の中心当りに建物を建てる平らな部分があるのですが、そこと前面道路とのレベル差は8mあります。 知り合いの建築屋さんは、工事車両の乗り入れ勾配は14%...
新築戸建て 土地
回答
1件
役にたった回答
1件
2025年2月26日
擁壁上部に位置する土地について
擁壁上部に位置する南向きの土地の購入を検討しています。 新築を建てる際に擁壁を新設しなければいけないのか、もし新設する場合、どの程度の予算をみておけばよろしいのでしょうか? また、擁壁が越境してい...
もっと見る
悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら
専門家に質問・相談する
作りたいものが決まっている方はこちら
専門家を募集する
新築戸建てQ&Aランキング
1
基礎の立ち上がりの高さ
2
法22条区域(延焼ライン内)の外壁ガルバリウム鋼板の下地について
3
1つの土地に2建建てれる?
4
建物から1mほど離れた8m程度の100V電柱の電磁波影響について
5
準防火地域の新築3階建て、代替進入口として使用できるサッシについて
6
土地の契約完了前の確認申請ならびに確認申請済証の取得について
7
土留擁壁がコンクリートブロックでされています
8
前面道路幅3mの土地について
9
コンクリートブロックでの土留めはOK!?
10
建築確認申請中の窓サイズ変更について
土地Q&Aランキング
1
井戸のあった土地は大丈夫でしょうか
2
基礎の立ち上がりの高さ
3
水道引き込みについて(一敷地に2本引きたい)
4
1つの土地に2建建てれる?
5
塔状比4を超える場合と超えない場合の設計料、建築金額
6
土留擁壁がコンクリートブロックでされています
7
前面道路幅3mの土地について
8
コンクリートブロックでの土留めはOK!?
9
レッドゾーンがある敷地での新築について
10
L型擁壁底盤上の建築可否について②
総合Q&Aランキング
1
通路橋にかかる概算費用
2
井戸のあった土地は大丈夫でしょうか
3
基礎の立ち上がりの高さ
4
法22条区域(延焼ライン内)の外壁ガルバ...
5
水道引き込みについて(一敷地に2本引きた...
6
1つの土地に2建建てれる?
7
建物から1mほど離れた8m程度の100V...
8
準防火地域の新築3階建て、代替進入口とし...
9
塔状比4を超える場合と超えない場合の設計...
新着Q&A
傾斜地の造成費用について
間取りの生活しやすさについての相談です
屋根の葺き替えと付加断熱について
間取り相談
床断熱性能と床暖房について
間取りの相談について
30坪角地にモダンなテナントビル建築
新宿区68㎡土地の1棟ビル新築
25坪平屋店舗新築の費用
40坪 平屋 費用