新築戸建て
中古戸建て
中古マンション
リノベーション
水まわり設備
インテリア
二世帯・三世帯
DIY
耐震補強
断熱・気密
コンパクト住宅・狭小住宅
ローコスト住宅
平屋
店舗・店舗併用住宅
ガレージ・ガレージハウス
小屋・離れ
自然素材
ペットと暮らす
賃貸・民泊
アトリエ
もっと見る
SuMiKaとは?
ログイン・会員登録
建築家と出会う SuMiKa
新築戸建ての建築事例、Q&A
断熱・気密の建築事例、Q&A
南面の窓ガラスについて
建築家と出会う SuMiKa
家づくり相談
新築戸建ての質問
断熱・気密の質問
南面の窓ガラスについて
家づくり相談
2020年 1月 4日
新築戸建て
断熱・気密
回答
4件
南面の窓ガラスについて
チャコ
千葉県
お世話になります。建築予定地は千葉県です。高齢者が一日中家におりますので、冬の日射しを考慮したいのです。軒の出が1500あります。南面のガラスを日射熱取得率で普通のペアガラスか、日没後の熱貫流率でLow-E断熱ガラスのどちらを選ぶのが良いかご教示ください。
専門家の回答
4件
一級建築士事務所 感共ラボの森
2020年 1月 4日
チャコ様
ズバリ、断熱タイプのLow-Eペアがいいです。軒の出が1500だと日射取得はあまり期待できません。
断熱雨戸と厚手のガーデンがあれば夜間の体感温度が2度上がります。
この専門家のプロフィールを見る
この専門家に資料をリクエスト
メラーキテクチャ アーキテクツ 建築研究所
2020年 1月 4日
はじめまして。
吉松と申します。
対象とされている窓周りの状況がわかりかねますが、文面だけで判断するとLow-E断熱ガラスの方が良いでしょうね。冬の日射取得は軒下の仕上によっては多少取り込むことができるかもしれませんが、それに対してもLow-E断熱ガラスの方が効果は大きいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
MERAKITECTURE ARCHITECTS STUDIO
メラーキテクチャ アーキテクツ 建築研究所
http://www.merakitecture.jp
この専門家のプロフィールを見る
佐山憲秀&FUTURE POWER STUDIO Inc. (大災害対応型+ZEH&エネルギー自立型:特殊設計部)
2020年 1月 4日
Low-E断熱ガラスと強化ガラス5mmとのペアガラスが通常スペックです。
台風を考慮し破損対策とし防火シャッターをつけても延焼の恐れ範囲に入るサッシのガラススペックがアミ入りガラスの必要性がなくなるためコストは下がります。
また、西陽除けにシャッターを半分下ろすとよいです。
この専門家のプロフィールを見る
この専門家に資料をリクエスト
アース建築工房
2020年 1月 5日
こんにちは。
廻りの状況が分かりませんので何とも言えませんが、軒の出が1500ある
南面のガラスでは、朝の早い時間の日射取得だけになってしまうと思い
ます。
軒の出が深いのは下記の日射の遮蔽に役立ちますが、深すぎる軒の出は
冬季の日射の取得が不利になります。
窓の上から軒先までの高さの寸法にもよりますが、一般的には900位の
軒の出がいいと思います。
1500の軒の出だと冬季の南面の日射取得があまり期待できませんので、
Low-eの断熱タイプのガラスがいいと思います。
参考にして下さい。
アース・アーキテクツ一級建築士事務所 鷲巣(ワシズ)
この専門家のプロフィールを見る
この家づくり相談「南面の窓ガラスについて」をfacebookでシェアする
関連する家づくりカテゴリー
新築戸建て
断熱・気密
おすすめ
同じカテゴリーの他の相談
新築戸建て 断熱・気密
回答
1件
回答受付中
2025年4月2日
New
大開口窓の防火シャッターについて
近々、建築する新築戸建ての南側に大開口窓を設置したいと考えています。1階は横幅3.5メートル、高さ2.1メートル、2階は横幅同じ、高さ90センチです。 準防火地域なので、1階、2階とも防火シャッター...
新築戸建て 断熱・気密
回答
2件
回答受付中
2025年3月28日
床断熱性能と床暖房について
以前にもハウスメーカーの間取りの件で投稿した事があります。結局そちらは契約解消して、新たに建築士の方と契約して新築計画を進めています。 以前コメントいただいた先生方ありがとうございました。 今悩ん...
新築戸建て 断熱・気密
回答
1件
2025年3月16日
屋根断熱の通気層
6地域に平屋を建てようとしています。 夏の暑さ軽減のために屋根の断熱を増したいなと思っています。 現状は発砲ウレタンのみです(確か200mm前後)。 ここに付加断熱としてキューワンボードなどを追...
新築戸建て 断熱・気密
回答
5件
役にたった回答
1件
2025年2月23日
基礎外断熱
1階RC 2階木造の混構造住宅で、基礎を含む1階部分の断熱は直射日光が東面と西面は結構当たります(南面は日射遮蔽できてましてほぼ直射日光は防いでいます)、この場合、外断熱(スタイロエース50mm)が良...
新築戸建て 断熱・気密
回答
4件
2025年2月8日
スリーブについて
スリーブ、さや菅ついて、御知恵をいただければ幸いです。 現在、高気密高断熱W断熱の工務店で建築中です。 キッチンメーカーとの話し合いが長引いた為、水道やガス、電気配管の施工が遅れ、先行配管がな...
新築戸建て 断熱・気密
回答
5件
2025年2月3日
C値、これ普通?
C値0.48の二階建て住宅に住んでいます。 昨年の春にお引き渡しをしてもらったのですが 梅雨〜初夏にキッチン周りにゴキ◯リが出るようになりました。 工務店さんからは「ゴキ◯リが入れる所はない...
新築戸建て コンパクト住宅・狭小住宅 断熱・気密
回答
5件
役にたった回答
3件
2025年2月2日
都内 新築二階建て 延床面積27坪
新築平屋の建築を検討しています。 延床面積:27坪 3LDK 希望 土地は34坪約9×12m LDKは綺麗な形で20畳以上 できればアイランドキッチン 断熱等級5以上 耐震等級3取...
新築戸建て 断熱・気密
回答
2件
2025年1月28日
気密測定について
先日気密測定を行ってもらい測定結果書を貰ったのですが、そこに測定者のお名前の記載はありましたが登録番号は空白になっていました。 工務店より委託した業者は個人事業のため事業所の登録番号はないとの返...
新築戸建て 断熱・気密
回答
4件
役にたった回答
4件
2025年1月24日
基礎内断熱
3階建てを基礎内断熱で建築中です。 基礎内の断熱剤は、アキレスキューワンボード、底面50mm、立上り65mmとなってます。 こちらから依頼して、基礎内の換気をするため、床屋さんという換気の機械と、...
新築戸建て 断熱・気密
回答
5件
役にたった回答
2件
2025年1月20日
書斎の換気について
地元の工務店さんに設計・施工をお願いしているのですが、換気に関して気になる点があり、第三者的視点からのご助言をいただければと思い、ご相談させていただきました。 いわゆる床下エアコン・屋根裏エアコ...
もっと見る
悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら
専門家に質問・相談する
作りたいものが決まっている方はこちら
専門家を募集する
新築戸建てQ&Aランキング
1
基礎の立ち上がりの高さ
2
法22条区域(延焼ライン内)の外壁ガルバリウム鋼板の下地について
3
建物から1mほど離れた8m程度の100V電柱の電磁波影響について
4
1つの土地に2建建てれる?
5
準防火地域の新築3階建て、代替進入口として使用できるサッシについて
6
土留擁壁がコンクリートブロックでされています
7
土地の契約完了前の確認申請ならびに確認申請済証の取得について
8
前面道路幅3mの土地について
9
建築確認申請中の窓サイズ変更について
10
レッドゾーンがある敷地での新築について
断熱・気密Q&Aランキング
1
法22条区域(延焼ライン内)の外壁ガルバリウム鋼板の下地について
2
建物から1mほど離れた8m程度の100V電柱の電磁波影響について
3
断熱材の厚みについて
4
気密パッキンがない場合の対策について
5
屋根断熱の通気層
6
RC造のサッシについて。
7
木造の広いリビングの限界
8
床断熱性能と床暖房について
9
雨で基礎内断熱が水浸し。大丈夫?
10
注文住宅の仕様の変更はいつまで可能でしょうか?
総合Q&Aランキング
1
基礎の立ち上がりの高さ
2
井戸のあった土地は大丈夫でしょうか
3
通路橋にかかる概算費用
4
水道引き込みについて(一敷地に2本引きた...
5
法22条区域(延焼ライン内)の外壁ガルバ...
6
建物から1mほど離れた8m程度の100V...
7
1つの土地に2建建てれる?
8
準防火地域の新築3階建て、代替進入口とし...
9
木目調の軒天。後悔しております。
10
土留擁壁がコンクリートブロックでされてい...
新着Q&A
大開口窓の防火シャッターについて
傾斜地の造成費用について
間取りの生活しやすさについての相談です
屋根の葺き替えと付加断熱について
間取り相談
床断熱性能と床暖房について
間取りの相談について
30坪角地にモダンなテナントビル建築
新宿区68㎡土地の1棟ビル新築
25坪平屋店舗新築の費用