建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

新築戸建て断熱・気密

回答 

7件

役にたった回答 

4件

混構造の断熱について

1階RC+2階木造の混構造の住宅を検討しておりますが、コンクリートの値段が異常に高く(1㎥=4万)、その為、断熱を内断熱で検討しています。

ただし、一番理想は外断熱です。

でも、全てを外断熱にするとそれだけで、1500万円以上かかってしまうと言われてしまいました。(エコサーム)

そこで質問なのですが、1階のRC部分のみを外断熱、2階部分を内断熱とするような工法はあり得ないのでしょうか?

1階のRC部分を外断熱にするなら2階の木造も必然的に外断熱にすべきものなのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

専門家の回答

7件

星マーク
相談者が役に立った
2020年 5月14日
1階RCを外断熱、2階を内断熱もあり得ますが
上下階の断熱の切り替えをうまくやらないと
そこが断熱上のウィークポイントになりますね。

当然すべて外断熱が理想ですが
それがかなわないことは多々あります。
全て内断熱にしてもコンクリートは
完璧に断熱はできません。

なので上下で断熱の切り替えも
考え方としてはあり得るということになると思います。

そこをお願いしている設計士さんに検討をお願いしたらいいと思います。
矢印
この専門家のプロフィールを見る

ユーザーの返答

2020年05月14日

はじめのプロフィール写真

ありがとうございました。

設計士さんとしては、1F 外断熱 2F内断熱、というパターンは選択肢にないようなニュアンスでした。

外断熱なら外断熱でいくべきと。

ただ、外断熱だとそれだけで1500万以上はかかるとのこと。(エコサーム)

予算上げれば良いのですが、それだと1億になってしまいます。

その為、設計士さんとしては内断熱でいき、しっかりと換気計画を行うことで対処することを勧められています。

星マーク
相談者が役に立った
2020年 5月14日
結局断熱ラインが繋がっていることが大事なので、上下階で断熱を内外にすることはできます。ただ、繋げる部分の断熱処理が適正に行われているか現場で監理することが必要なため、工務店やハウスメーカーなら建て主自ら確認する方が良いです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
MERAKITECTURE ARCHITECTS STUDIO
メラーキテクチャ アーキテクツ 建築研究所
http://www.merakitecture.jp
https://www.instagram.com/merakitecture_architects/?hl=ja
矢印
この専門家のプロフィールを見る

ユーザーの返答

2020年05月14日

はじめのプロフィール写真

なるほどです。

かなり高度な設計や技術が必要とのことですね。

内断熱で心配なのは、とにかく冬の1階のRCの結露です。

夏については東西を高い建物に囲われていることもあり、屋根の断熱だけしっかりやれば問題ないのは間違いないのですが、冬がとにかく心配で・・・。

2020年 5月14日
はじめさま。

祥設計室@ささかと申します。

1FがRCの理由が、車庫を作るなど間口を拡げるのでしたら
木骨ラーメン構法というのがあります。
SE構法。

耐震等級3級も簡単です。
断熱も木造となりますので、充填断熱で充分です。
外断熱を付加すると、Q値1以下まで軽くいけます。

混構造にこだわらずに検討されるのも一案です。

当事務所のホームページをご覧いただければ、いろいろと書いております。

では
よろしくおねがいします。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2020年05月14日

はじめのプロフィール写真

ありがとうございます。混構造にする理由は、崖条例に引っ掛かるためです。崖の高さ×2倍離すか、擁壁建てるか、RC造にするかの3択です。

星マーク
相談者が役に立った
2020年 5月14日
ラウムアソシエイツ一級建築士事務所の宗本です。
断熱方式を決めるときに、内断熱、外断熱の根本的な違いを理解しておく必要があります。それ理解していないので、内外混在する珍回答が生まれます。世界的にはあり得ないことです。すなわち外断熱は、外部の温度と遮断されて躯体が室温と同じなので、室内側に結露しないのです。外側には見えないけれど結露はしているのです。内断熱は逆に躯体が外気と同じ温度になります。従って、室内側の断熱層との間に空気が触れる限り結露します。
躯体は一体で続いているので、いくら混構造にしても両者を混同させるのは、原理的に間違っているので避けるべきです。部分を取って単なる断熱性能だけを見ると混在させてもよいような気分になるのですが、躯体が持つ蓄熱作用を考慮する重要性を忘れているのでしょう。外断熱と内断熱の長所と欠点も同時に考えておく必要があります。
長時間使う場合は外断熱が快適で優れてますが、頻繁にオン、オフがあるようでは、空気を暖める内断熱が優れています。当社は、基本的には外断熱を進めているのですが、実際に採用されるのは、七〜八割位です。やはりコストの問題と使い方です。外断熱で安くするには初めから外断熱を前提とした仕上げ材料を採用しておく必要があります。
以上ご参考までに。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2020年05月14日

はじめのプロフィール写真

大変明瞭な回答、ありがとうございました。大変わかりやすかったです。湿式のエコサームというのがコスト的に期待できるので、そこで見積もりを取ることを一度お願いし、コスト合えば外断熱で。難しければ内断熱か現金で資金用意することを検討じます。それだったら予算1億超えるので土地買って木造建てたほうが良いような気もしますが、、、

星マーク
相談者が役に立った
2020年 5月14日
土砂災害なら必要な部分にたかさを高めにして建築で受けない方がよいと思います□通常よりあつめにしておけば建築も痛みません。建築で受けると衝撃もすごいです。木造でこん構造やめた方が賢いです。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2020年05月14日

はじめのプロフィール写真

ありがとうございます。崖の高さが3メートルあり、造成も検討されたとこのとですが、そっちの方がコスト高くなるということで選択肢には入っていない状態です。

2020年 5月15日
はじめまして、アーキネットデザインLLC代表の市川均と申します。私は崖地での1階(半地下?)RCと2階木造の組み合わせは経験ありますが良い選択だと思います。きちんと構造計画(構造計算)する事が前提ですが。その上で、土に接しているRCはとにかく湿気との戦いです。(私の事務所もRCです)私は、その対策と20年程前からコンクリートと断熱材を一体に打込みその上に漆喰(石灰モルタルと称しています)を厚塗りすることにしています。内装に石膏ボードやビニルクロスは使いません。黴びるからです。この石灰モルタルをコンクリートに厚塗りする事で湿気をある程度調湿する事が出来ますし、壁内が黴びる事もありません。ただし土に接する部分は外側で防水する事が条件です。そしてコンクリートは湿気を帯びやすい事と熱容量が大きい事(暖まりにくく冷めにくい)をきちんと理解して設計すれば、RC外断熱、木造外断熱は可能です。
その他に気になるのはご質問に記載のコストです。1㎥4万円とか1500万円(エコサーム)とか、建物規模は解りませんが度を超えているように思います。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2020年 5月16日
大学で熱環境工学を専攻した断熱の専門家です。
かなりのことをyoutubeで説明しているのでそちらも御覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCMzddq7FBK8DiP9-KPzhj9Q/

結露計算というのを行うとRC造は外断熱でないと結露の観点で非常に厳しくなるのは
ちゃんと熱環境の基本と計算が出来ている人の間では常識です。欧米では内断熱が禁止されている国が多いのはそのためです。

RC造はどうやっても坪単価が20万はあがります。外断熱も高くつきますので、それも加味すると坪25万から30万は高くつく感じです。またRC造用の窓は高価なのに断熱性能が低いものばかりです。木造の一番のメリットは安くて断熱性能が良い窓が使えることにあります。窓は暖かさ、寒さを構成する最大の要因です。その窓が弱くなること、そして内断熱にしても外断熱にしても木造で実現できるレベルの高断熱化は難しいことから、イニシャルコスト、ランニングコストの両面で非常に不利になります。

2階建て程度であるならば、木造でやるのが費用対効果の観点で考えるならベストです。費用に上限がないのであれば止めることはないですが。。。

矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「混構造の断熱について」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら