HMにて建築予定の以下物件にて、施主自身で簡易の定常計算を試したところ、夏場に結露リスク有の判定が出ております。
近年の夏場の高温多湿化、専門誌などでの夏型結露に関する記事を踏まえると、最大限の対策を講じたいと思う一方、HMとの見解の相違や、夏型結露を否定する情報も散見され思い倦ねており、専門家の方々のご見解賜れますと幸いです。
<物件・壁面構造>
構造:ツーバイシックス3F建/6地域/第1種換気/C値1.0前後目標(測定予定)/防火樹脂サッシ(ペアとトリプル半々程)
外壁:外側から通気層18mm/透湿防水シート/構造用合板9mm/裸のHGW24K140mm/防湿フィルムA種/PB12.5mm/(ビニールクロス)
<上記の簡易結露判定>
室内:26.0℃、相対湿度60%、
室外:湿度80%の場合31.5℃〜、湿度90%の場合29℃〜
防湿フィルムの壁内側で結露判定(冬場は無問題)
<現状のステータス>
・施主希望:家自体55年程保ってほしい。夏/冬場はエアコン常時稼働を予定。
以上踏まえ、以下2点変更を希望(施主費用負担)。
「防湿フィルム→可変調湿フィルム(タイベックスマートなど)」
「ビニールクロス→通気性クロス」
・HM見解:保証の兼ね合いや施工実績が無い点から上記を未承認。「築10年程の物件メンテでも結露問題は報告されていない」「他社でも同様の構成をしている」との理由で標準構成で問題ないとの説明。
<施主の質問>
①不確定な気候変動も踏まえた際に、夏型結露をどの程度リスクとして捉えるべきか。
②可変調湿フィルムの有用性・耐久性は、カタログ表記ではなく実際の実務レベルでどうか。
③上記対策を講じた方が望ましい場合、「結露リスクの正確な計算」のみを第3者機関、企業様に依頼(費用施主負担)することが可能か。
以上となります。
何卒、宜しくお願い申し上げます。
近年の夏場の高温多湿化、専門誌などでの夏型結露に関する記事を踏まえると、最大限の対策を講じたいと思う一方、HMとの見解の相違や、夏型結露を否定する情報も散見され思い倦ねており、専門家の方々のご見解賜れますと幸いです。
<物件・壁面構造>
構造:ツーバイシックス3F建/6地域/第1種換気/C値1.0前後目標(測定予定)/防火樹脂サッシ(ペアとトリプル半々程)
外壁:外側から通気層18mm/透湿防水シート/構造用合板9mm/裸のHGW24K140mm/防湿フィルムA種/PB12.5mm/(ビニールクロス)
<上記の簡易結露判定>
室内:26.0℃、相対湿度60%、
室外:湿度80%の場合31.5℃〜、湿度90%の場合29℃〜
防湿フィルムの壁内側で結露判定(冬場は無問題)
<現状のステータス>
・施主希望:家自体55年程保ってほしい。夏/冬場はエアコン常時稼働を予定。
以上踏まえ、以下2点変更を希望(施主費用負担)。
「防湿フィルム→可変調湿フィルム(タイベックスマートなど)」
「ビニールクロス→通気性クロス」
・HM見解:保証の兼ね合いや施工実績が無い点から上記を未承認。「築10年程の物件メンテでも結露問題は報告されていない」「他社でも同様の構成をしている」との理由で標準構成で問題ないとの説明。
<施主の質問>
①不確定な気候変動も踏まえた際に、夏型結露をどの程度リスクとして捉えるべきか。
②可変調湿フィルムの有用性・耐久性は、カタログ表記ではなく実際の実務レベルでどうか。
③上記対策を講じた方が望ましい場合、「結露リスクの正確な計算」のみを第3者機関、企業様に依頼(費用施主負担)することが可能か。
以上となります。
何卒、宜しくお願い申し上げます。