建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

新築戸建て自然素材

回答 

8件

役にたった回答 

6件

自然素材を使った住宅の施工精度

よろしくお願いいたします! 今年の2月から木造平屋建ての注文住宅を建て始めました。
主に集成材、木の造作建具、漆喰などの自然素材を使った住宅です。

建築中に確認したところ備え付け家具の高さが設計図と2、3ミリ間違っていました。
しかし施工会社に確認したところ「許容範囲」と言われてしまいました。
家というのは一生物なので妥協したくないなぁと思っているんですけどね。
無垢材ならまだしも集成材でも狂うものですか?

2、3ミリが許容範囲となると水平垂直が取れていなかったり、建具が開かなかったりしそうなものですがそういうものなのでしょうか?
他の施工会社ではどうなのか知りたくて質問させていただきました。


専門家の回答

8件

星マーク
相談者が役に立った
2022年 5月24日
建物は自動車や時計と違い、職人さんの手作りなので、どうしてもミリ単位の誤差は出ます。
その誤差の範囲を見越して、計画、施工していますので、2.3ミリの誤差で建具が開かない、というようなことはほとんどないです。

ご自宅もご自身で測って見てください。
水平垂直かばっちりとれてはいないと思いますよ。
矢印
この専門家のプロフィールを見る

ユーザーの返答

2022年05月24日

焼きのプロフィール写真

ありがとうございます。
通常の施工精度であるなら安心しました。

星マーク
相談者が役に立った
2022年 5月24日
工業製品ではありませんので、数ミリの誤差どころか、センチ単位で狂いますよ。家具は比較的狂いが少ないですけどね。それを吸収しながら設計をして行きます。いわゆる逃げですね。この逃げをきれいに作りながら、組み立て方を考えた図面がディテールという物です。本屋さんにディテール集とか売ってますので、参考に。
例として、建具枠がなぜあるかというと、壁の垂直が取れてないからです。だから、枠をつけて、なるべく垂直にする。そして、その枠の中でも狂いますから、建具を取り付けるときに調整できるようにしております。
あと、無垢材なら、冬は乾燥して縮んで、夏は延びます。杉とかのフローリングなら、平気で数ミリ伸び縮みしますよ。集成材もそこまでは行きませんが、伸び縮みします。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2022年05月24日

焼きのプロフィール写真

ありがとうございます。
窓と合わせる逃げがないところだったので家具の高さが削られていたのでしょうか。

センチ単位はびっくりですね。現場で調整しないのか不思議です。

星マーク
相談者が役に立った
2022年 5月24日
家具も現場でつくっているのか、工場でつくっているのかで寸法差は多少変わりますが、壁間に設置される造作家具の場合は、逃げのため、多少小さく製作して現場で隙間を明けて取り付けますので、場所によって寸法は変わると思います。
設計図は意図やつくりかたをしめすものなので、現物の寸法とは状況に応じてかわります。
矢印
この専門家のプロフィールを見る

ユーザーの返答

2022年05月24日

焼きのプロフィール写真

ありがとうございます。
現物の寸法とかわるのであれば、そもそもミリ単位の細かい設計はできないのですね。
収納用品にピッタリ合わせて家具を設計すると言ったインスタグラムはよく見るのですがどう実現しているのでしょう。

星マーク
相談者が役に立った
2022年 5月24日
ハハハ、こりゃ請負が可哀想だな。

ホームセンターで良いので建材売り場に行ってみてください。幅が40センチ以上ありそうなものを見つけて。そこに売っている集成板が目で見ただけでも反っているのが分かりますよ。
確かに集成の方が無垢よりも狂いが少ないですよ。でも木材には繊維があって、そもそも「表」と「裏」がありますから、どっちかには反ります。その材料を使って「作りつけ」の造作家具を「大工」が作るんですから、2ミリ3ミリなら相当に上手に作ってあります。
もしも家具屋にフルオーダーで作らせたのなら、もっと精度が良くなりそうですよね?そんなこと無いです。もしも家具の方が1ミリも狂いが無くても「家」の方が、そこまで、ドンピシャで出来てないですから(笑)隙間が出来ますよ。

水平も垂直も使うのに困らない範囲で作ります。そして覚えておいて欲しいのですが、「経年劣化」で水平も垂直も崩れてきます。もう必ずです。だから家ってのは使うほどに手を入れなきゃならないんですよ。それが宿命なんです。常識でもあります。

※集成どころかMDFだって狂います。

URBAN GEAR / アーバンギア 本多
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2022年05月24日

焼きのプロフィール写真

ありがとうございます。
DIYはやっており適当に作ったものでも1ミリもズレません。
ホームセンターより質が悪い木というわけはないでしょうし非常に不思議です。
大工さんならカンナも使えるはずですが、施工時に修正はしないのでしょうか。

経年劣化で崩れるのはわかります。

星マーク
相談者が役に立った
2022年 5月24日
例えば床の傾きで、許容範囲は新築で3/1000、中古で6/1000とされています。
ちなみに、私の住んでいる築30年のSRC造のマンションはクリープで(時間と共にスラブなどのたわみが発生すること)キッチンで数センチたわんでいました。生活していて気付きませんでしたが、キッチンを入れ替える時に水平を見てわかりました。
リノベーションで、もっとひどいところはあります。
造作家具であれば、アジャスターなどで天板を水平に調整してあるのではと思います。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2022年05月24日

焼きのプロフィール写真

ありがとうございます。
瑕疵の基準ですね。
年数が立って崩れるのはわかるのですが、施工時から崩れているとは思いませんでした。

星マーク
相談者が役に立った
2022年 5月24日
家に対して何を求めるのか?という問題です。

①家具を使うたびにその高さを測って設計図のとおりであることを良しとしますか?
②それとも素材の見た目や触り心地が良くて、使い勝手が良いことを良しとしますか?

①を追求するなら、住むあなたも体重が少しでも増えたら住む資格なしと言われるかも知れませんよ!
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2022年05月24日

焼きのプロフィール写真

ありがとうございます。
高さが一致するところがズレている=見た目の喪失
入るべきものが入らない=使い勝手の喪失
なのでどうなんでしょうね。
結局のところ施工精度の問題ではなく、設計の問題な気がしてきました。

2022年 5月24日
焼き様、こんにちは。

焼き様の質問の意図と皆様の回答の意図が嚙み合ってないように思います。
現場で大工さんは1ミリ単位の精度で造作をしますし、現場では簡単に数ミリの狂いや誤差は生じますし、質問から現場の詳細な状況が把握できないので回答も難しいですかね?
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2022年 5月24日
木は季節によってしょっちゅう変わります。そんなこと言っているなら湿度管理までしなくてはなりません。自然素材以外でつくられても熱膨張もあります。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「自然素材を使った住宅の施工精度」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら