建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

新築戸建て水まわり設備自然素材

回答 

7件

役にたった回答 

6件

トイレに漆喰の現実

トイレには消臭効果と調湿効果のある漆喰をお勧めされています。
壁と天井すべて漆喰で床は無垢材の防水塗装です。

そこで気になっている事が3点あります。
1.漆喰の消臭効果は永続的か
 備長炭は多孔質なためそこに匂い物質が吸着し消臭効果が生まれますよね。
漆喰も結局は同じメカニズムなのかと思っているのですが違うのでしょうか?
同じであれば備長炭の様に一定期間で穴が埋まり消臭効果が失われるのではないでしょうか。


2.飛び跳ねなどで汚れた場合の掃除
設計士の方には削ったりして掃除できるので大丈夫と言われます。
でも調湿する=水滴も吸収して広がるという事ではないのでしょうか?
男性が立って利用するトイレの場合、削りまくらないと漆喰の中に蓄積されていき、臭いが発生してしまうのではないでしょうか?


3.調湿効果の意味
水回りなので調湿効果がある素材が良いと言われています。
脱衣室なら目に見えるレベルでお風呂場から水蒸気が出てくる機会があるので理解できるのですが、トイレでも調湿効果の素材を使うと効果があるのでしょうか。
便器から常に蒸発するのかな?とも思ったのですが、調湿なので吸ったものはいつかは吐き出すのですよね?
するとどういう効果が発揮されるのかなと疑問に思います。


設計士に聞けと思われるかとは思うのですが、聞いても良い事しか言わないタイプの方なので、どうか現実的なところを教えていただけると嬉しいです。

専門家の回答

7件

星マーク
相談者が役に立った
2021年 8月16日
おっしゃることごもっともです。
トイレの床は無垢材よりタイルや塩ビ製の床材が清掃面ではおすすめです。
無垢材に防水塗装をしてはせっかくの木肌に厚い幕ができて無垢を使う意味があるのかと個人的には思います。
ヒノキ材を腰壁に使うと、香りで清潔な風合いが出ます。
しっくい、珪藻土、エコカラットなど調湿効果のあるものは上部に使うといいと思います。
珪藻土製のバスマットやコースターなど市販されていますが、まめに乾かさないとかびます。削り取ったり、薄めた塩素で手入れしなければなりません。
20年後も美しく住むためにはメンテのしやすさは大切です。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2021年08月17日

Ayukaのプロフィール写真

メッセージありがとうございます。
「調湿効果のあるものは上部に使う」というのは良いですね。
タイルは費用がかかると言われてしまいました。
無垢床は他のエリアとの兼ね合いで一体感を出すためで、見た目にしかメリットは無さそうですね。

星マーク
相談者が役に立った
2021年 8月16日
過大評価ですね。妄想でも良いです。

漆喰が匂いをすうって言ったって、掃除機や除湿機みたいな馬力は無いです。
我々のような年配者であれば漆喰の壁で囲まれた家、床は杉板の無垢の家で
生まれ育ったって言う人も多いです。無論、畳部屋です。私もです。
夏は湿気てどうしようもなかったですし、便所は汲み取りで死ぬほど
臭かったですよ。床にオシッコを零して、お袋にしょっちゅう叩かれました。

黙ってCFとクロスにして、ちゃんと換気の計画を立てましょう。

URBAN GEAR / アーバンギア 本多
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2021年08月17日

Ayukaのプロフィール写真

実際に体験されたご意見をありがとうございます。
トイレの換気は使う時と24時間換気システムの換気でしょうか。
多分換気計画はしっかりできていると思います。

星マーク
相談者が役に立った
2021年 8月16日
こんにちは。
1.漆喰の消臭効果が永続的か?
 使われ方によってだと思います。
 どんなものでも限界(許容量)がありますので、書かれている通り徐々に機能を失っていくと思います。劣化ではなく、許容オーバーかと。
 汚さないように使う前提であれば、効果は長持ちすると思います。

2.漆喰も、珪藻土もしみ込む汚れは基本厳しいとお考え下さい。
 削っても臭いまでは簡単にとれないと思います。(量にもよりますが)
 カビの原因にもなります。その場合は塩素系の専用のものをスプレーすれば...。

3.考え方によるかと思います。
 トイレも水を使いますので、全く水のない部屋よりも湿気てしまうかと。
 また、北側にある場合は、トイレに限らず結露しやすいのでトイレ以外も効果があるかと。

お気持ちを察するに、トイレには漆喰をやめて、清掃しやすい素材にする方が良いかと思います。
無理に自然素材を使用すると後悔することになるかもしれません。
自然素材には、その良さがあり、また短所もあります。
そこをご理解の上、選定されるのが良いかと。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2021年08月17日

Ayukaのプロフィール写真

メッセージありがとうございます。
1については、備長炭も煮沸すれば再利用できるので許容量オーバーというのは納得できますね。
2については、厳しそうですね。。カビまでは考慮できていませんでした。
調湿効果は結露対策でもあるのですね。

自然素材のデメリットも理解した上で選択していきたいと思っています。

星マーク
相談者が役に立った
2021年 8月16日
ある方は、トイレに漆喰を使ったのはいいのですが、壁に点々と汚れがつき始めたので、殿方は全員座って用を足すようにしたそうです。
でも、手洗いはどうしたんでしょうね?
そこまでは聞きませんでした。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2021年08月17日

Ayukaのプロフィール写真

メッセージありがとうございます。
今回は手洗いはつけない設計にしましたが、たしかに手洗いもするとなると水はねが凄そうですね。

星マーク
相談者が役に立った
2021年 8月16日
はじめまして、アーキネットデザインLLC代表の市川均と申します。漆喰の事はそもそもきちんと理解されていないので説明は難しいですが、なるべく簡潔にお答えします。
1、漆喰は本物かどうかによります。漆喰は本物は消石灰に藁やスサや軽砂をつなぎとして海藻糊で固めます。ですので消石灰に消臭効果があります。2、30年はその効果はあると思います。しかし、現在の市販の漆喰には樹脂が糊として使われている商品も多いのでその場合は消臭効果は小さいです。
2、漆喰は削れません。ですので汚れには弱いです。弊社では表面をツルツルにしていますが、それでも汚れがひどい時には漂白剤で落としてもらっています。また小さな男の子がいる場合は腰壁にパネル等の新建材をお勧めしています。
3、トイレは水のタンクがあるので湿気易いですので、漆喰は効果的です。調湿は木と漆喰が水蒸気を呼吸することで持続します。
4、床は木に防水塗装をしてしまっては、消臭効果も調湿効果もなくなります。表面から呼吸しなくなるからです。
以上です。参考にして下さい。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2021年08月17日

Ayukaのプロフィール写真

メッセージありがとうございます。
漆喰でも原料や塗り方で違ってくるのですね。
無垢床は他のエリアとの兼ね合いで一体感を出すためで、見た目にしかメリットは無さそうですね。

星マーク
相談者が役に立った
2021年 8月17日
科学的根拠は強アルカリでーOH水酸基があり有毒ガス=悪臭と結合し無力化させ水に変える反応を示します。調質性能は土壁漆喰でボードに塗っただけでは期待できません。私なら床下に炭を使います。そして換気が重要です。空気がよどむ家はカビが発生いたします。24時間換気はトイレ、洗面所から抜くことです。それにより乾燥します。
完全ノンケミカルで本物の古典的素材で漆喰の家を造りました。床下天井に炭化もみ殻50センチ入っています。参考にしてください。
https://sumika.me/p/works/daa51295eb7412707ce71db516d85c819832f70f
またこちらではトルコ漆喰で洗面器を作っています。竹とアサヒも下地で土壁の上にトルコ漆喰でてづくりです。トルコはお風呂桶も漆喰です。
ここの5枚目の写真です。
https://sumika.me/p/works/f0dd8ee1de9097fd791cf519f7cc39c9d1249cfb
参考にしてください。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2021年08月17日

Ayukaのプロフィール写真

メッセージありがとうございます。
漆喰は多孔質の吸着による消臭ではなく、強アルカリによる無効化なので原理が違うという事でしょうか。
それであればトイレに使う辻褄が合ってきますね。
調湿効果については意見が違っていて判断が難しいですね。
24時間換気は一瞬換気にすることは決まったのですが、細かいところまでは確認できていないので確認してみます。

2021年 8月18日
こんにちは。クサノユカリ建築設計室です。
京都を中心に全国で活動している設計事務所です。

ご質問の件、他の方がおっしゃっているように、床は塩ビタイルや塩ビシートをオススメします。
無垢材をコーティングしてしまうと、せっかくの木肌や温かみが薄れてしまいますし、コーティングも永久にはもたないので、メンテナンスが必要です。

男性が立って用を足すことがあれば、腰高さ(床から90cmくらい)は、腰壁を設けると、清掃性は良くなります。
腰壁も、シートやタイル、木もあります。
調湿効果のある素材を壁・天井に使用することは問題ありませんので、バランスよく配置されることをオススメします。

家づくり、楽しんでくださいね(^^)
ご参考になれば幸いです。

クサノユカリ建築設計室
https://www.kusanoyukari.com/
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「トイレに漆喰の現実」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら