新築戸建て
中古戸建て
中古マンション
リノベーション
水まわり設備
インテリア
二世帯・三世帯
DIY
耐震補強
断熱・気密
コンパクト住宅・狭小住宅
ローコスト住宅
平屋
店舗・店舗併用住宅
ガレージ・ガレージハウス
小屋・離れ
自然素材
ペットと暮らす
賃貸・民泊
アトリエ
もっと見る
SuMiKaとは?
ログイン・会員登録
建築家と出会う SuMiKa
新築戸建ての建築事例、Q&A
土地の建築事例、Q&A
間口の狭い土地の建築費について
建築家と出会う SuMiKa
家づくり相談
新築戸建ての質問
土地の質問
間口の狭い土地の建築費について
家づくり相談
2023年 8月29日
新築戸建て
土地
回答
3件
間口の狭い土地の建築費について
noriko
東京都
道路に接する間口が2.25mの整形地の購入を検討しています。間口が広い整形地と比較して古い家の解体費用及び建築費用はどれだけ違うでしょうか?土地は120平米のほぼ正方形で建物は4Ldkの延床面積95平米の二階建てを予定しています。
専門家の回答
3件
佐山憲秀&FUTURE POWER STUDIO Inc. (大災害対応型+ZEH&エネルギー自立型:特殊設計部)
2023年 8月30日
長い敷地延長ですか?単なる接道が2.25で旗竿でないか形状が重要です!
3階木造までならクレーンは足場は単管でなくwならホイスト方式走行クレーン設置でさほどアップにはなりません。
この専門家のプロフィールを見る
この専門家に資料をリクエスト
アーキネットデザイン合同会社
2023年 8月30日
初めまして、アーキネットデザインLLC代表の市川均と申します。まずは弊社が設計している場合でお答えします。解体に関しては、解体に使用する重機と解体した処分物を搬出する際のトラックの大きさが大きければ大きいほど価格は下がるのが原則です。よって、間口が3m未満の場合は割高になります。価格差は、そもそも価格の適性を測れる建築士がいるかいないか大きく変わります。30坪木造の場合で、能力のある建築士が入るか入らないかで数10万円の価格差、間口が3mあるかないかで2、30万円の価格差が目安です。
次に、建設費ですが、こちらも使用できる重機の差になります。まず大きい差になるのは、基礎工事の際の掘削した土の処分費です。これも解体同様業者選定の時点で数10万円の差がある前提で、使用できる重機と搬出するダンプの大きさで数10万円の価格差が目安です。ちなみに、都内でも都心と練馬区などでは大きく価格差があります。次に、建て方です。木造の場合だと最近はクレーンを使うのが一般的ですので、それを使用できない場合施工者によって価格は大きく変わります。簡単に言えば、弊社の場合など昔ながらに人力で建てられる職人であれば価格差はないと考えて良いです、しかしHMなどの場合だと100万円くらい変わる可能性はあります。
以上、専門的に説明いたしましたが、結論としては依頼先によっては、数百万円の差になりますし、適正にコンサルトできれば100万円程度の差に抑えられることになります。
弊社の場合だと、土地の契約に際する最終確認等の支援は無償で対応するようにしています。土地売買契約書に記載する特約等は非常に重要ですがとても専門的で素人さんには荷が重いですので、土地契約の際には必ず立ち会うようにしています。つまり、土地選定の際には、家づくりそのもののパートナーの選定も一緒に行われる事をお勧めします。
よろしければお問合せください。
アーキネットデザイン合同会社代表
早稲田大学建築学科非常勤講師 市川均
この専門家のプロフィールを見る
クサノユカリ建築設計室
2023年 8月31日
初めまして。クサノユカリ建築設計室と申します。
京都で活動している設計事務所です。
間口が狭いだけで前面の道路が広ければ、まだ工事がしやすいですが、
道路が狭くて解体のトラックが入れない、もしくは小さなトラックしか入らない場合には、
荷物の運搬費用が割高になります。
過去に道路幅が1mちょっとしかない敷地での解体工事がありましたが、
広い道路まで職人さんが往復して手運びになるので、かなり割高でした。
後、新築時には工事ができたとしても、将来改修する際にも同じ問題が発生するので、長い目で考えることも必要かもしれません。
ご参考になれば幸いです。
クサノユカリ建築設計室
https://www.kusanoyukari.com/
この専門家のプロフィールを見る
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「間口の狭い土地の建築費について」をfacebookでシェアする
関連する家づくりカテゴリー
新築戸建て
土地
おすすめ
同じカテゴリーの他の相談
新築戸建て 土地
回答
3件
回答受付中
2025年5月7日
必要な敷地面積について
新築戸建てを考えています。 母1人と、自分、妻、子供の二世帯住宅を建てたいと考えています。 譲れない点としては、親世帯が平屋、小世帯が二階建てで玄関とお風呂のみ共有。及び車を3台止めれるスペースで...
新築戸建て 土地
回答
3件
2025年5月2日
土地の契約の流れについて
土地と建物の契約のタイミングについて 現在、土地と建物(注文住宅)を購入しようと考えておりますが、契約のタイミングについてご教示頂けましたらと思い質問を致しました。 今回は土地と建物を...
新築戸建て 平屋 コンパクト住宅・狭小住宅 土地
回答
3件
2025年4月22日
ドラム&管楽器用防音室付きミニマム平屋に必要な土地㎡は?
以下の家を建てるのに必要な土地のサイズや地形等のアドバイスをいただきたいです。 現在、1人居住の新築平屋戸建てを検討中です。 目的は、5人用ドラム&管楽器向け防音室です。 楽器にかける時間を最大...
新築戸建て 土地
回答
5件
2025年4月16日
北向きで南と西側に建物がある土地、南向きだが擁壁と階段のある...
現在土地の購入で迷っています。 1つ目の候補は、北向きかつ南と西に建物が立つ土地(図面No.2) 2つ目の候補は、南向きで眺望は確保できるが擁壁かつ13段ほどの階段がある土地(図面No.7) ...
新築戸建て 土地
回答
1件
2025年3月31日
傾斜地の造成費用について
傾斜地に新築する際の費用について質問ですが、画像のような土地で、モザイクかけておりますが隣地も駐車場部分を道路沿いに作って本体はほぼ造成した基礎の上に建てているようです。 土地の約9割以上が傾斜地に...
新築戸建て ローコスト住宅 土地
回答
1件
2025年3月17日
北東側は開放的であるが、2方向を高い家で覆われた旗竿地
北東2メートルほど下に駐車場、高い建物はありません。南西に2メートルの高さの上に二階建てが2棟、東側に同じ高さで二階建て、裏側に低層マンション15メートルくらい??が建っている旗竿地。マンションの基礎...
新築戸建て ローコスト住宅 土地
回答
2件
2025年3月17日
北東側に何もない旗竿地
北東2メートルほど下に駐車場、高い建物はありません。南西に2メートルの高さの上に二階建てが2棟、東側に同じ高さで二階建て、裏側に低層マンション15メートルくらい??が建っている旗竿地。マンションの基礎...
新築戸建て 土地
回答
1件
2025年3月17日
南西向きの土地の日当たりについて
お世話になります。 南西側に4mの道路がある土地を購入予定なのですが、①道路向かって西側(北西)に建てるか、②北側(北東)に建てるかで迷っています。 希望としては1階リビングの日当たりを重...
新築戸建て コンパクト住宅・狭小住宅 耐震補強 土地
回答
1件
2025年3月15日
交通振動による家の揺れ
3年前に新築建売を購入してからずっと交通振動に悩んでます。 対策をしたいと考えておりますが何処に相談をすればいいか分からずこちらに質問させて頂きます。 (売主には相談済みで解決しませんでした) ...
新築戸建て コンパクト住宅・狭小住宅 耐震補強 土地
回答
1件
2025年3月15日
交通振動による家の揺れについて
3年前に新築建売を購入してからずっと交通振動に悩んでます。 対策をしたいと考えておりますが何処に相談をすればいいか分からずこちらに質問させて頂きます。 (売主には相談済みで解決しませんでした) ...
もっと見る
悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら
専門家に質問・相談する
作りたいものが決まっている方はこちら
専門家を募集する
新築戸建てQ&Aランキング
1
基礎の立ち上がりの高さ
2
法22条区域(延焼ライン内)の外壁ガルバリウム鋼板の下地について
3
1つの土地に2建建てれる?
4
建物から1mほど離れた8m程度の100V電柱の電磁波影響について
5
土留擁壁がコンクリートブロックでされています
6
準防火地域の新築3階建て、代替進入口として使用できるサッシについて
7
木目調の軒天。後悔しております。
8
前面道路幅3mの土地について
9
土地の契約完了前の確認申請ならびに確認申請済証の取得について
10
レッドゾーンがある敷地での新築について
土地Q&Aランキング
1
基礎の立ち上がりの高さ
2
井戸のあった土地は大丈夫でしょうか
3
水道引き込みについて(一敷地に2本引きたい)
4
1つの土地に2建建てれる?
5
土留擁壁がコンクリートブロックでされています
6
前面道路幅3mの土地について
7
レッドゾーンがある敷地での新築について
8
塔状比4を超える場合と超えない場合の設計料、建築金額
9
コンクリートブロックでの土留めはOK!?
10
接道部分が共有地の場合の接道義務について
総合Q&Aランキング
1
基礎の立ち上がりの高さ
2
井戸のあった土地は大丈夫でしょうか
3
通路橋にかかる概算費用
4
水道引き込みについて(一敷地に2本引きた...
5
法22条区域(延焼ライン内)の外壁ガルバ...
6
1つの土地に2建建てれる?
7
土留擁壁がコンクリートブロックでされてい...
8
建物から1mほど離れた8m程度の100V...
9
建築家設計 木造新築、色々な箇所の寸法ズ...
10
準防火地域の新築3階建て、代替進入口とし...
新着Q&A
前面道路が狭い土地でのRCマンション建設...
世田谷区 店舗
NSSF工法を用いた4階建てマンションを...
建築後の耐震等級取得について
防火地域にRCマンションを建設する際の利...
13坪の土地に、店舗型住宅の建築
3回建ての戸建て 4階の増築について
10坪の土地に、店舗型住宅の建築
間取りについて
住宅の高さについて