建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

間口の狭い土地の建築費について

道路に接する間口が2.25mの整形地の購入を検討しています。間口が広い整形地と比較して古い家の解体費用及び建築費用はどれだけ違うでしょうか?土地は120平米のほぼ正方形で建物は4Ldkの延床面積95平米の二階建てを予定しています。

専門家の回答

3件

2023年 8月30日
長い敷地延長ですか?単なる接道が2.25で旗竿でないか形状が重要です!
3階木造までならクレーンは足場は単管でなくwならホイスト方式走行クレーン設置でさほどアップにはなりません。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2023年 8月30日
初めまして、アーキネットデザインLLC代表の市川均と申します。まずは弊社が設計している場合でお答えします。解体に関しては、解体に使用する重機と解体した処分物を搬出する際のトラックの大きさが大きければ大きいほど価格は下がるのが原則です。よって、間口が3m未満の場合は割高になります。価格差は、そもそも価格の適性を測れる建築士がいるかいないか大きく変わります。30坪木造の場合で、能力のある建築士が入るか入らないかで数10万円の価格差、間口が3mあるかないかで2、30万円の価格差が目安です。
次に、建設費ですが、こちらも使用できる重機の差になります。まず大きい差になるのは、基礎工事の際の掘削した土の処分費です。これも解体同様業者選定の時点で数10万円の差がある前提で、使用できる重機と搬出するダンプの大きさで数10万円の価格差が目安です。ちなみに、都内でも都心と練馬区などでは大きく価格差があります。次に、建て方です。木造の場合だと最近はクレーンを使うのが一般的ですので、それを使用できない場合施工者によって価格は大きく変わります。簡単に言えば、弊社の場合など昔ながらに人力で建てられる職人であれば価格差はないと考えて良いです、しかしHMなどの場合だと100万円くらい変わる可能性はあります。
以上、専門的に説明いたしましたが、結論としては依頼先によっては、数百万円の差になりますし、適正にコンサルトできれば100万円程度の差に抑えられることになります。
弊社の場合だと、土地の契約に際する最終確認等の支援は無償で対応するようにしています。土地売買契約書に記載する特約等は非常に重要ですがとても専門的で素人さんには荷が重いですので、土地契約の際には必ず立ち会うようにしています。つまり、土地選定の際には、家づくりそのもののパートナーの選定も一緒に行われる事をお勧めします。
よろしければお問合せください。
アーキネットデザイン合同会社代表
早稲田大学建築学科非常勤講師 市川均
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2023年 8月31日
初めまして。クサノユカリ建築設計室と申します。
京都で活動している設計事務所です。

間口が狭いだけで前面の道路が広ければ、まだ工事がしやすいですが、
道路が狭くて解体のトラックが入れない、もしくは小さなトラックしか入らない場合には、
荷物の運搬費用が割高になります。
過去に道路幅が1mちょっとしかない敷地での解体工事がありましたが、
広い道路まで職人さんが往復して手運びになるので、かなり割高でした。

後、新築時には工事ができたとしても、将来改修する際にも同じ問題が発生するので、長い目で考えることも必要かもしれません。

ご参考になれば幸いです。

クサノユカリ建築設計室
https://www.kusanoyukari.com/
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「間口の狭い土地の建築費について」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら