新築戸建て
中古戸建て
中古マンション
リノベーション
水まわり設備
インテリア
二世帯・三世帯
DIY
耐震補強
断熱・気密
コンパクト住宅・狭小住宅
ローコスト住宅
平屋
店舗・店舗併用住宅
ガレージ・ガレージハウス
小屋・離れ
自然素材
ペットと暮らす
賃貸・民泊
アトリエ
もっと見る
SuMiKaとは?
ログイン・会員登録
建築家と出会う SuMiKa
新築戸建ての建築事例、Q&A
土地の建築事例、Q&A
間口の狭い土地の建築費について
建築家と出会う SuMiKa
家づくり相談
新築戸建ての質問
土地の質問
間口の狭い土地の建築費について
家づくり相談
2023年 8月29日
新築戸建て
土地
回答
3件
間口の狭い土地の建築費について
noriko
東京都
道路に接する間口が2.25mの整形地の購入を検討しています。間口が広い整形地と比較して古い家の解体費用及び建築費用はどれだけ違うでしょうか?土地は120平米のほぼ正方形で建物は4Ldkの延床面積95平米の二階建てを予定しています。
専門家の回答
3件
佐山憲秀&FUTURE POWER STUDIO Inc. (大災害対応型+ZEH&エネルギー自立型:特殊設計部)
2023年 8月30日
長い敷地延長ですか?単なる接道が2.25で旗竿でないか形状が重要です!
3階木造までならクレーンは足場は単管でなくwならホイスト方式走行クレーン設置でさほどアップにはなりません。
この専門家のプロフィールを見る
この専門家に資料をリクエスト
アーキネットデザイン合同会社
2023年 8月30日
初めまして、アーキネットデザインLLC代表の市川均と申します。まずは弊社が設計している場合でお答えします。解体に関しては、解体に使用する重機と解体した処分物を搬出する際のトラックの大きさが大きければ大きいほど価格は下がるのが原則です。よって、間口が3m未満の場合は割高になります。価格差は、そもそも価格の適性を測れる建築士がいるかいないか大きく変わります。30坪木造の場合で、能力のある建築士が入るか入らないかで数10万円の価格差、間口が3mあるかないかで2、30万円の価格差が目安です。
次に、建設費ですが、こちらも使用できる重機の差になります。まず大きい差になるのは、基礎工事の際の掘削した土の処分費です。これも解体同様業者選定の時点で数10万円の差がある前提で、使用できる重機と搬出するダンプの大きさで数10万円の価格差が目安です。ちなみに、都内でも都心と練馬区などでは大きく価格差があります。次に、建て方です。木造の場合だと最近はクレーンを使うのが一般的ですので、それを使用できない場合施工者によって価格は大きく変わります。簡単に言えば、弊社の場合など昔ながらに人力で建てられる職人であれば価格差はないと考えて良いです、しかしHMなどの場合だと100万円くらい変わる可能性はあります。
以上、専門的に説明いたしましたが、結論としては依頼先によっては、数百万円の差になりますし、適正にコンサルトできれば100万円程度の差に抑えられることになります。
弊社の場合だと、土地の契約に際する最終確認等の支援は無償で対応するようにしています。土地売買契約書に記載する特約等は非常に重要ですがとても専門的で素人さんには荷が重いですので、土地契約の際には必ず立ち会うようにしています。つまり、土地選定の際には、家づくりそのもののパートナーの選定も一緒に行われる事をお勧めします。
よろしければお問合せください。
アーキネットデザイン合同会社代表
早稲田大学建築学科非常勤講師 市川均
この専門家のプロフィールを見る
クサノユカリ建築設計室
2023年 8月31日
初めまして。クサノユカリ建築設計室と申します。
京都で活動している設計事務所です。
間口が狭いだけで前面の道路が広ければ、まだ工事がしやすいですが、
道路が狭くて解体のトラックが入れない、もしくは小さなトラックしか入らない場合には、
荷物の運搬費用が割高になります。
過去に道路幅が1mちょっとしかない敷地での解体工事がありましたが、
広い道路まで職人さんが往復して手運びになるので、かなり割高でした。
後、新築時には工事ができたとしても、将来改修する際にも同じ問題が発生するので、長い目で考えることも必要かもしれません。
ご参考になれば幸いです。
クサノユカリ建築設計室
https://www.kusanoyukari.com/
この専門家のプロフィールを見る
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「間口の狭い土地の建築費について」をfacebookでシェアする
関連する家づくりカテゴリー
新築戸建て
土地
おすすめ
同じカテゴリーの他の相談
新築戸建て 土地
回答
7件
役にたった回答
5件
回答受付中
2025年2月20日
湿気、カビについて
木の家を建てようと考えています。 写真の手前が南です。 坂の下の土地です。 北側は向こうの家の地下1階状態です。 木の家だと湿気がすごくなったり、北側の壁にカビが発生するでしょうか。 ご回答...
新築戸建て 平屋 土地
回答
6件
2025年2月5日
土盛りについて
5%ほどの傾斜がある畑に新築平屋を考えてますが、 ハウスメーカーから土盛り擁壁に700万円の見積もりとありましたが、土盛りせずに基礎を高く作ることは排水的に許可が出ないと言われ、色々調べましたがよく...
新築戸建て 耐震補強 土地
回答
2件
2025年2月2日
擁壁工事の提案を受けたが、耐久性および耐震性が大丈夫か心配で...
事業用定期借地で、新たに建築するにあたり、擁壁工事の提案を受けました。基礎はコンクリート擁壁(L型擁壁)その上は普通CBコンクリートブロック擁壁(ブロックの中にモルタル全充填と記載)になります。役所の...
新築戸建て 土地
回答
5件
2025年1月30日
西側接道の土地の日当たり
購入しようと考えている土地の日当たりに関してご意見を伺いたく存じます。 【土地条件】 第二種中高層住居専用地域 西側接道4.2m、間口9.1m、奥行き12m 32坪、建蔽率60%、容積率20...
新築戸建て 土地 収納充実
回答
3件
2025年1月28日
HMからの提案間取りに対してセカンドオピニオン頂きたい
HMからの提案間取りに対してセカンドオピニオン頂きたい 【例】 ・生活動線が悪い ・とある部屋の配置が悪い ・その他改善点
新築戸建て 土地
回答
6件
役にたった回答
3件
2025年1月26日
軽井沢か那須か…調べれば調べるほど悩んでいます
東京のマンションからの移住先として、軽井沢か那須のいずれかを念頭に種々のリサーチをしています。土地の購入を含む木造2階建てを新築する計画です。実際に現地に足を運ぶとそれぞれの町がとても魅力的でした。 ...
新築戸建て 土地 コンパクト住宅・狭小住宅
回答
11件
2025年1月23日
15坪 土地 活用について
□15坪の土地活用について ・土地情報 大阪府摂津市 第二種中高層住宅専用地域 道路斜線制限1.25 容積率200%(下記情報より160%上限) 建蔽率60% 道路隣接面5.3m 前面道路幅...
新築戸建て 土地
回答
10件
2025年1月22日
ホテルライクな別荘兼民泊施設 高低差5m
はじめまして。ご質問させてください。 千葉県内房にて土地の購入を検討しております。 現状第一候補があるのですがご相談させてください。 ・250坪ほど ・高低差が道路から4〜5m程あり急な傾...
新築戸建て 平屋 土地
回答
5件
役にたった回答
2件
2025年1月17日
総額4000万円以内での建築
現在都心部に住んでおり、結婚を機に地元の岐阜県に注文住宅の購入を考えています。 予算としては、土地購入から外構、建物購入全て含めて総額4000万円での購入を考えています。 (夫27歳600万円、妻...
新築戸建て 土地
回答
4件
2025年1月11日
狭い間口の土留め工事について
土留めの相場についての質問です。 この度、高台の旗竿地の土地を購入しました。 そこでアプローチ部分が急勾配のため、危ないので緩やかにしたく土留めの工事を考えています。 アプローチ部分は高さ約2...
もっと見る
悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら
専門家に質問・相談する
作りたいものが決まっている方はこちら
専門家を募集する
新築戸建てQ&Aランキング
1
基礎の立ち上がりの高さ
2
1つの土地に2建建てれる?
3
法22条区域(延焼ライン内)の外壁ガルバリウム鋼板の下地について
4
準防火地域の新築3階建て、代替進入口として使用できるサッシについて
5
建物から1mほど離れた8m程度の100V電柱の電磁波影響について
6
土留擁壁がコンクリートブロックでされています
7
前面道路幅3mの土地について
8
コンクリートブロックでの土留めはOK!?
9
建築確認申請中の窓サイズ変更について
10
レッドゾーンがある敷地での新築について
土地Q&Aランキング
1
基礎の立ち上がりの高さ
2
1つの土地に2建建てれる?
3
井戸のあった土地は大丈夫でしょうか
4
水道引き込みについて(一敷地に2本引きたい)
5
土留擁壁がコンクリートブロックでされています
6
前面道路幅3mの土地について
7
コンクリートブロックでの土留めはOK!?
8
塔状比4を超える場合と超えない場合の設計料、建築金額
9
レッドゾーンがある敷地での新築について
10
掘り込み式駐車場の土地に新築建て替え
総合Q&Aランキング
1
通路橋にかかる概算費用
2
基礎の立ち上がりの高さ
3
1つの土地に2建建てれる?
4
法22条区域(延焼ライン内)の外壁ガルバ...
5
井戸のあった土地は大丈夫でしょうか
6
水道引き込みについて(一敷地に2本引きた...
7
準防火地域の新築3階建て、代替進入口とし...
8
建物から1mほど離れた8m程度の100V...
9
土留擁壁がコンクリートブロックでされてい...
10
無料で間取り診断
新着Q&A
バルコニーの広さについて
湿気、カビについて
土地26坪、7階の賃貸マンション費用はど...
エアコン計画
エアコン室外機 設置できない。
アパートメントホテルの建設について
タマホームでの新築、間取りについて
間取り診断お願いいたします
駅近狭小古戸建リフォーム・建て直しのご相...
間取りについて