新築戸建て
中古戸建て
中古マンション
リノベーション
水まわり設備
インテリア
二世帯・三世帯
DIY
耐震補強
断熱・気密
コンパクト住宅・狭小住宅
ローコスト住宅
平屋
店舗・店舗併用住宅
ガレージ・ガレージハウス
小屋・離れ
自然素材
ペットと暮らす
賃貸・民泊
アトリエ
もっと見る
SuMiKaとは?
ログイン・会員登録
建築家と出会う SuMiKa
新築戸建ての建築事例、Q&A
断熱・気密の建築事例、Q&A
寒冷地での建築費用
建築家と出会う SuMiKa
家づくり相談
新築戸建ての質問
断熱・気密の質問
寒冷地での建築費用
家づくり相談
2024年11月 5日
新築戸建て
断熱・気密
回答
6件
寒冷地での建築費用
Orio
長野県
西軽井沢の追分で土地を購入予定しています。
この数年で資材や建築費が高くなっていることで、実際のところどのぐらい最低で注文建築を建てることができるのでしょうか?
おおよそ30坪 平坦地
専門家の回答
6件
Studio REI
2024年11月 5日
大阪の建築事務所です。
平屋か2階建てか?
また仕様によっても変わりますが、
ざっくりでも90〜100万円/坪は考えておく方が良いと思います。
この専門家のプロフィールを見る
この専門家に資料をリクエスト
株式会社田辺計画工房
2024年11月 5日
初めまして。
軽井沢ではよくお手伝いしていまして、その経験から「30坪の木造平屋」と想定しますと、やはり4000万〜4500万+税などで予算をお考えになると良いでしょう。
(やはり軽井沢周辺は建設案件も多く、割高になります)
お手伝いしています計画では、常に相見積もりを数社に依頼し、その結果安価な会社を選んだ結果です。
追分でも基礎の凍結深さも深く、上記の目安は床暖房や、空調(最近は軽井沢でも場所によりますが夏の暑さ対策も必要です)もなどの寒冷地対応設備も含んだ内容です。
もちろん、お考えのグレードや薪ストーブなども考えるか?によてっは、費用を抑えることが可能とは思いますが、4000万を切ること難しいように思います。
参考にされてください。
この専門家のプロフィールを見る
この専門家に資料をリクエスト
URBAN GEAR
2024年11月 5日
さすがにこの質問には正確には答えられませんが、やはりピンきりってことでしょう。
追分あたりですと、断熱ばかりでなく基礎や屋根、構造にも関東あたりの仕様とは
比較にならないほどお金が掛かります。
僕は現在、山梨県の小淵沢で設計監理をやっていますが、ここは積雪そのものは
少ないのですが、気温がカナリ下がるので凍結深度が深く、基礎にお金が
カナリ掛かりました。
それから追分ですと、排水の関係もよく調べないといけません。
木造で作る場合でも平均的なローコストハウスメーカー仕様でも今時では坪単価は
100万円くらいにはなります。それにプラス寒冷地対策仕様の金額が乗ります。
もう少し具体的な要望を教えていただければザックリと金額をお伝え出来ます。
長野県にはご紹介できる工務店もあります。
お気軽にどうぞ!
URBAN GEAR / アーバンギア 本多
http://www.urbangeardesign.com
この専門家のプロフィールを見る
この専門家に資料をリクエスト
FDH
2024年11月 5日
こんにちは。
現在、TinyHouseの建設計画中です
建築費、資材は今後も上がる方向性です
最低いくら。でつくれるか
というよりは幾らを出せるか。という事から考える方が良いと思います
詳しくはメールにてお問合せ下さい
flat-design-house.studio.site
Fdh.Inc
この専門家のプロフィールを見る
アーキネットデザイン合同会社
2024年11月 6日
初めまして、埼玉にあるアーキネットデザインLLC代表の市川均と申します。
寒冷地での設計は豊富です。確かに軽井沢など有名別荘地の建設会社は高いですので、弊社では埼玉の工務店に軽井沢あたりまでは行ってもらっています。関越道の交通費をかけてもその方が安いからです。
また、弊社が企画し提案している「1、5階建て住宅」はすでに25棟余実績がありますが、コストを訴求したプロジェクトですので以下のHPをご覧ください。
建設費は設計次第ですので、よろしければお問合せください。
アーキネットデザイン合同会社代表
早稲田大学建築学科非常勤講師 市川均
https://www.archi-netdesign-llc-kikaku.com
この専門家のプロフィールを見る
有限会社後藤正史アトリエ
2024年11月 6日
横浜の設計事務所で、ゴトウアトリエと申します。
今八ヶ岳山麓にある小海町の標高1300mで30坪弱の平屋を設計して先日工務店から見積受けましたが5000万超えでした。
凍結深度が1.2mと深い基礎で緩いですが斜面地である事、太陽光を利用したパッシブ空調と薪ストーブ等の寒冷地設備、少し良い仕上仕様にしていた事も高くなった要因かと考え、今減額調整しているところです。
コスト優先で仕上仕様を抑えたとしても、4000万以下は難しいと思っています。
金融機関さんは長野県の建築工事はバブルと話されてました。
参考にしてみて下さい。
有限会社後藤正史アトリエ
後藤正史
この専門家のプロフィールを見る
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「寒冷地での建築費用」をfacebookでシェアする
関連する家づくりカテゴリー
新築戸建て
断熱・気密
おすすめ
同じカテゴリーの他の相談
新築戸建て コンパクト住宅・狭小住宅 断熱・気密
回答
0件
回答受付中
2025年5月23日
New
間取りについて、ご意見や提案
1階 寝室、ウォークインクローゼット 2階 LDK、水回り、吹き抜け、リビング階段 3階 子供部屋(男、今1歳)、ホール(南側は洗濯物干し、北東側は夫の在宅スペースの予定) これで作成してもらっ...
新築戸建て コンパクト住宅・狭小住宅 断熱・気密
回答
0件
回答受付中
2025年5月23日
New
間取りについてのご意見、アドバイス
1階 寝室、ウォークインクローゼット 2階 LDK、水回り、吹き抜け、リビング階段 3階 子供部屋(男、今1歳)、ホール(南側は洗濯物干し、北東側は夫の在宅スペースの予定) これで作成してもらっ...
新築戸建て 断熱・気密 DIY
回答
3件
2025年4月23日
新築戸建てを建てるにあたっての防音対策について
初めまして!カテゴリーが間違っていたらすみません、外部からの音に対する防音対策について質問です。 来年新築で木造住宅を建てる予定です。 今住んでいる家は築40年ほどの賃貸戸建てなんですが、昨年...
新築戸建て 断熱・気密
回答
2件
役にたった回答
2件
2025年4月2日
大開口窓の防火シャッターについて
近々、建築する新築戸建ての南側に大開口窓を設置したいと考えています。1階は横幅3.5メートル、高さ2.1メートル、2階は横幅同じ、高さ90センチです。 準防火地域なので、1階、2階とも防火シャッター...
新築戸建て 断熱・気密
回答
2件
2025年3月28日
床断熱性能と床暖房について
以前にもハウスメーカーの間取りの件で投稿した事があります。結局そちらは契約解消して、新たに建築士の方と契約して新築計画を進めています。 以前コメントいただいた先生方ありがとうございました。 今悩ん...
新築戸建て 断熱・気密
回答
1件
2025年3月16日
屋根断熱の通気層
6地域に平屋を建てようとしています。 夏の暑さ軽減のために屋根の断熱を増したいなと思っています。 現状は発砲ウレタンのみです(確か200mm前後)。 ここに付加断熱としてキューワンボードなどを追...
新築戸建て 断熱・気密
回答
5件
役にたった回答
1件
2025年2月23日
基礎外断熱
1階RC 2階木造の混構造住宅で、基礎を含む1階部分の断熱は直射日光が東面と西面は結構当たります(南面は日射遮蔽できてましてほぼ直射日光は防いでいます)、この場合、外断熱(スタイロエース50mm)が良...
新築戸建て 断熱・気密
回答
3件
2025年2月8日
スリーブについて
スリーブ、さや菅ついて、御知恵をいただければ幸いです。 現在、高気密高断熱W断熱の工務店で建築中です。 キッチンメーカーとの話し合いが長引いた為、水道やガス、電気配管の施工が遅れ、先行配管がな...
新築戸建て 断熱・気密
回答
4件
2025年2月3日
C値、これ普通?
C値0.48の二階建て住宅に住んでいます。 昨年の春にお引き渡しをしてもらったのですが 梅雨〜初夏にキッチン周りにゴキ◯リが出るようになりました。 工務店さんからは「ゴキ◯リが入れる所はない...
新築戸建て コンパクト住宅・狭小住宅 断熱・気密
回答
0件
2025年2月2日
都内 新築二階建て 延床面積27坪
新築平屋の建築を検討しています。 延床面積:27坪 3LDK 希望 土地は34坪約9×12m LDKは綺麗な形で20畳以上 できればアイランドキッチン 断熱等級5以上 耐震等級3取...
もっと見る
悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら
専門家に質問・相談する
作りたいものが決まっている方はこちら
専門家を募集する
新築戸建てQ&Aランキング
1
基礎の立ち上がりの高さ
2
法22条区域(延焼ライン内)の外壁ガルバリウム鋼板の下地について
3
1つの土地に2建建てれる?
4
建物から1mほど離れた8m程度の100V電柱の電磁波影響について
5
土留擁壁がコンクリートブロックでされています
6
準防火地域の新築3階建て、代替進入口として使用できるサッシについて
7
木目調の軒天。後悔しております。
8
前面道路幅3mの土地について
9
土地の契約完了前の確認申請ならびに確認申請済証の取得について
10
レッドゾーンがある敷地での新築について
断熱・気密Q&Aランキング
1
法22条区域(延焼ライン内)の外壁ガルバリウム鋼板の下地について
2
建物から1mほど離れた8m程度の100V電柱の電磁波影響について
3
大開口窓の防火シャッターについて
4
新築戸建てを建てるにあたっての防音対策について
5
断熱材の厚みについて
6
気密パッキンがない場合の対策について
7
ベタ基礎と1階床を下げる工法について
8
雨で基礎内断熱が水浸し。大丈夫?
9
準防火地域内にて吹付硬質ウレタンフォーム使用時の外壁について
10
吹き付け断熱後の電気配線やり直し
総合Q&Aランキング
1
基礎の立ち上がりの高さ
2
井戸のあった土地は大丈夫でしょうか
3
通路橋にかかる概算費用
4
水道引き込みについて(一敷地に2本引きた...
5
法22条区域(延焼ライン内)の外壁ガルバ...
6
1つの土地に2建建てれる?
7
土留擁壁がコンクリートブロックでされてい...
8
建物から1mほど離れた8m程度の100V...
9
建築家設計 木造新築、色々な箇所の寸法ズ...
10
準防火地域の新築3階建て、代替進入口とし...
新着Q&A
間取りについて、ご意見や提案
間取りについてのご意見、アドバイス
基礎断熱での在来浴室
間取りどちらが良いですか
前面道路が狭い土地でのRCマンション建設...
世田谷区 店舗
NSSF工法を用いた4階建てマンションを...
建築後の耐震等級取得について
防火地域にRCマンションを建設する際の利...
13坪の土地に、店舗型住宅の建築