建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

回答受付中

スリーブについて

スリーブ、さや菅ついて、御知恵をいただければ幸いです。

現在、高気密高断熱W断熱の工務店で建築中です。
キッチンメーカーとの話し合いが長引いた為、水道やガス、電気配管の施工が遅れ、先行配管がなされていない状況のまま工程は進みました。内装材(セルロースファイバー)は充填されていませんが、外壁の施工は完了しています。

スリーブについて調べると、高気密高断熱の家では、先行配管が基本となっていることがわかりました。
現状ですと、ホルソーで穴を開けることで、防水シートが破れ、雨水が外壁から通気層へ侵入した場合、その破れから充填断熱材へと侵入する事がわかりました。

充填断熱材がセルロースファイバーなだけに、更に悲惨なことにならないか不安です。

この状況で解決策はありますでしょうか?

無理です。全て壊して、最初から作り直す。などの否定や正しくても実現が難しい感想ではなく、◯◯する事で、改善できる。など、前向きな打開策をいただけると幸いです。

外壁から、塗装→EPS→空気層→防水シート→セルロース→調湿気密シートです。

よろしくお願いいたします。

専門家の回答

4件

2025年 2月 8日
家づくり素人様、こんにちは。
神戸市で活動しております(株)宮木博和建築設計事務所の宮木と申します。
投稿拝見しました。
ちょっと内容がつかみにくいのですが、スリーブとは給排水設備配管の事でしょうか? それとも外壁でエアコンス・換気のスリーブ等の事でしょうか?
上水・下水・ガス(有る場合)は先にさや管入れられてませんでしょうか? 長期優良無し?
基礎への後で穴明けは新築なので有り得ないと思われます。
外壁への穴明けはキッチンが遅れたので・・・レンジフードの関係でしょうかね。 もしそうであれば既に穴は施工されていて防水処理が行われ外壁に穴が開いてませんでしょうか?

因みに完全でない解決策で納得いかれますでしょうか?

現場の事はこちらではなかなか判断し難いところも多いので適格な状況と内容をお聞きしないと正確なお答えは難しいですし、記載されている「作り直す」などの否定・実現が難しい、は今ならまだ間に合います。

間違っている事は正さなくてはいけません。

お願いしている工務店の設計者・現場管理者とよく相談して納得いくお家を完成させてください! 頑張ってください!
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2025年02月12日

家づくり素人のプロフィール写真

御回答、ありがとうございます。
スリーブとは、給排水やエアコンの事です。
高機密高断熱の家のブログを見る限り、防水シートを貼った時点で、先行配管の下処理を行い、充填断熱と不可断熱の間の空気層に水が入ってもリスクを減らす形を取りつつ、気密も確保するというお話を聞きました。
現段階では、外壁塗装まで行っているので、そこをはがして、断熱材をはがして、最初から行う事は、中々難しい状況です。
現場監督は、「大丈夫、気の使いすぎ。みんな同じことをしている」との一点張りです。
間違っていても正さない•正さない状況ですので、他に方法がないか模索しておりました。
引き続き、探したいとおもいます。

2025年 2月 8日
この段階で外壁へ穴を開けるとなると、通常は換気扇くらいしかないと思うのですが。
コーキングをしていなければ、外壁を剥がして貰えばいいですよ。
給排水は普通は床下なので外壁に影響しません。
適当なところまで配管を延ばしておいておけば、あとは微調整です。
仮にキッチンが決まっていないから、その施工を怠っていたとすれば、その施工会社は素人ですね。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2025年02月12日

家づくり素人のプロフィール写真

御回答、ありがとうございます。
コーキングまでされております。
後出しが多い会社ですので、PSを後から設置したら、天井高を変更して欲しい、などの要望もありました。
引き続き、通気層に水が入っても充填断熱材のセルロースに被害がいかない方法を模索したいと思います。

2025年 2月 8日
先行配管は一般的な常識ですのでそれが配慮されていないというのは
理由があるのか。確認された方がよいと思います
高気密高断熱仕様であれば当然、重要な部分です

工事手配的な問題であれば現場の施工管理という部分や設計監理という
問題になりますが、いずれにしても発注した工務店に状況を聞き、どのような
対処となるのかを聞かれることを進めます

施工方法としてはどのような設備計画であるか、配置計画であるかによって
対応が変わると思います
設備シャフトのような対応を考えるのか、高気密高断熱W断熱という高性能住宅
を行った経験があれば対応は持っているのだと思います

詳しくはメールにてお問合せください
https://flat-design-house.studio.site/
FDH.Inc
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2025年02月12日

家づくり素人のプロフィール写真

ありがとうございます。詳しくはメールで相談させていただきます。

2025年 2月13日
カバーを換気扇のように付けることです❣️
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2025年02月14日

家づくり素人のプロフィール写真

ありがとうございます。物理的にその部分に水が入らない工夫をするという事ですね。
部材を探してみます!

この家づくり相談「スリーブについて」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら