建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

回答受付中

間取りについて

2階の洋室2つの相談になります。大体が決まってきたあとにセカンド洗面台を置きたいとなり、洋室のクローゼットが一部凹む形になっています。また、今の状況だとどちらの部屋も扉を外開きにして部屋のスイッチをおす状況になっています。どうしても気になってしまっているのですが、主人は6帖のままでいきたいと言っており変更案も思いつきません。少し部屋が小さくなっても良いので改善方法を教えていただけたらと思います。よろしくお願い致します。
  • 間取りについて

専門家の回答

2件

2025年 4月27日
扉は別にこのままでも良いんじゃないですか?

この洗面台は何のために置くんですか?トイレで手を洗うだけならトイレの中に壁掛けを作れば良いと思うし、大きさ的にも中途半端だし、無理に設置するだけの意味が有りますかね。まぁ確かに有れば便利ですけど、寝室との間仕切りを工夫する設計にすればクローゼットも、もうちょっと意味が有るものになるんですけどね。HMじゃ設計できないですかね。僕なら書斎の奥行きが少しくらい短くなっても影響ないのなら書斎を縮めてトイレの中に手洗いを設けます。

URBAN GEAR 本多
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2025年 4月27日
恐らく洋室の扉の手前、廊下側のクロゼットの壁に照明のスイッチがあるのでしょうね?それは照明を点滅するときにいちいち扉を開けないといけないので、かなり不便ですね。対策としては、開き扉をやめて、廊下側のクロゼットの壁のラインで、外付けの引き戸を2個並べて設置するのが良いと思います。そうすれば、引き戸を開けて、洋室に入ってから照明のスイッチを点滅できます。

洗面台はトイレの書斎側につけて、書斎を300~500程度へこませるのが一番良いでしょう。書斎が小さくなるのをご主人が拒否されるのであれば、寝室のクロゼットの裏側のホール側に設置するしかないでしょう。1階の洗面台が混んでいる時のためのセカンド洗面台であれば、トイレの中よりもこちらに位置の方が良いかも知れません。

普通はこのようなことは、クライアントが悩まれる前に設計者が考えるべきことなんですがね。

矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「間取りについて」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら