船橋郊外の風景の中に,島のように浮かぶ「立体集落のようなアパートメント」です. 隣りの一戸建てと同じぐらいの敷地(19坪)に,S字型クランクの外階段に沿って,垂直に伸びる集落のように,それぞれが異なる'住んで楽しくなるような'7つの個…
フラワーアパートメントはJR津田沼駅から徒歩15分、果樹園やにんじん畑といった郊外の風景のなかに建つ中庭型の賃貸集合住宅。全8戸が陽光と眺望を様々な角度から愉しめるように放射状の花型プランとし、屋根にカタカタの段差をつけた。各戸へは道路から…
1974年に建てられたマンションの2DKの1室を賃貸用にリノベーションした松戸の家2(無垢な賃貸)。 賃貸用のリノベーションだったので、他の物件と差別化をはかるため、賃貸であえて自然素材を使った部屋を提案しました。 間取りは、2DKから…
これは単身者向けのアパートです。住戸の床面積は小さく26m2程度です。 これは日本では平均的な床面積の単身者向けアパートと思いますがマイクロアパートメントと呼ぶべきと思います。近くに大きな工業地域や大学があります。これはそれらに通勤する人…
この集合住宅は、木造2階建ての8戸の重層長屋です。 周辺は木造2階建ての一戸建て住宅が多く、その町並みの中で、この建物が大きく見え過ぎないよう、白と黒の2つのボリュームに分けました。その南側の黒いボリュームは南向きの片流れ屋根とし、1…
昭和感たっぷりの空間を丸ごとリノベーション。実際は写真カ所以外の全部屋にリフォームを行いました。立地は九十九里浜が目の前のオーシャンビューポイント! オーナー様からいただいたテーマは【大人のサーファーズハウス】ということで、ヴィンテー…
光と風を取り込んだ親子で過ごす快適住宅です。1階は賃貸になっています。 重量鉄骨3階建ての賃貸併用住宅で極力優しく温かみのある表情となることを意図している。
「DouceMama」 4戸の長屋形式のデザイナーズ賃貸住宅 メゾネットタイプ
車いすの生活を余儀なくされた家族の住宅です。 健常者と同じ生活をストレスや肉体的な負担なくできるように、3階建ての住宅の1階部分を段差がなく室内の全ての場所に自由に行けるように計画しました。 車椅子からも家の中全体が見渡せるよう…
戦前に建てられた賃貸長屋が軒を並べる京都市東山区の昭和小路。入退去のタイミングで住戸内外の改修を進め、今回が第3期工事。
札幌に計画した9世帯のアパートです。 北国の生活は、冬が厳しいため開口部が小さい居住スペースになりがちです。 開口部を大きく造っても熱環境を整え、居住者の生活を豊かにする計画ができないかと考えました。 そこで、四角い平面の…
敷地面積51㎡という狭さながら、角地の条件を活かしセンターから振り分けのプランが可能になりました。16、7㎡の部屋面積でも狭さを感じないように、浴室から洗い場を取り去るなど工夫をしたデザインになっております。 入居者のデザイン欲求を満たす…
渋谷区・富ヶ谷に計画した26世帯の集合住宅です。 一般的な賃貸集合住宅は、築年数と駅からの距離、面積、構造形式でほぼ家賃が決まっています。 また、そうした集合住宅はデベロッパー主導で計画されますから、間口が狭く奥行きの長い住戸に…
敷地は東京・新井の変型五差路に突き出すようなところです。そこに、単身者向けのいわゆる賃貸ワンルームマンションを計画することになりました。 敷地形状と法的条件から横に6スパン、縦に6層、計36マスの空間を積層して計画しています。36マス…
眺望のいい丘の上に建つ異なるタイプ5住戸の小さな集合住宅です。 北側接道の東西に長い敷地に対して、南側に間口いっぱいに開口を取り光をふんだんに享受するため、開口の大きく取れる鉄筋コンクリート3階建の偏平ラーメン構造としています。 …
京都の街を散策して帰ってきた時に、ほっと一息がつける、家のような宿を目指しました。 肩ひじ張らずに過ごすことができるよう、様々な場所を作っています。 1Fに設けた『リビングルーム』では、ケータリングなどでお食事をしたり、おしゃべりをした…
秦野市北矢名、東海大学前駅徒歩2分 菜園付集合住宅 クラインガルテンA&K 造成斜面地に立つ菜園付きでオーガニック&マクロビオティックライフを送って欲しいというオーナーの気持ちがたっぷり詰まっている8戸のワンルーム賃貸アパートです。 …
敷地は、都心から少し離れた駅前に位置している。駅からは徒歩2分で、2面道路に面し、高台にあることから、賃貸住宅の立地としては好条件の敷地と言えるが、近隣には、新旧多くの賃貸住宅があるため、年月が経過しても賃料が下がり難い、付加価値のある集合…
弊社で設計デザイン・運営を行う屋内グランピング施設(キャンプ場)、「Central Park in Asakusa Camp」。人工芝をふんだんに用いた室内の外部化により、stayを超えるactivityスペースとすることをコンセプトに作り…
tsukiji-00-2Fを再リニューアル、立地やこれからの国の見え方・見せ方を鑑み、自社運営の外国人向け滞在施設、イベントスペースへ。 家具・家電まで取りそろえ、築地の街と日本文化の窓口になるべく更新可能なソフトやガイドを増やし続ける。…
人口5000人ほどの町にある自然に囲まれた場所にグランピングができる宿泊施設を計画しました。全体を庭のように捉えて、CLT(木でできた直交集成板)でつくるコンテナサイズのユニットを敷地全体に散りばめます。ユニットの間や開口部を屋根で覆い、外…
N Projectの全体計画をベースに1棟を詳細に設計しました。 建物を単一の要素で構成するのでなく、さまざまな種類の小さな要素を重ね合わせるように計画しています。 デッキと連続する床やCLT(木の直交集成板)のユニットを地面から浮かせ…
第一種低層住居専用地域に建つ全14戸の集合住宅(長屋) コの字型の形状になっており、中央の通路から各部屋にアクセスする構成。2階住戸部屋内部階段となっており、この通路に14戸の玄関が並ぶレイアウトになっています。外観は黒と白のサイディング…
検査済証のない建物を簡易宿所へ「用途変更」したプロジェクト 検査済証及び確認申請図書のない建物を用途変更することは、困難なことであるが、ガイドライン調査を用いることにより、検査済証なくても用途変更をすることが可能となる道筋を立てることがで…
木造枠組壁構造3階建 中央に階段を置き、各階2戸合計6戸の集合住宅 各階2戸合計6戸の計画と賃貸収支提案。無駄を排した効率的な提案と宅地建物取引士の資格も活かし、周辺の賃貸実情もあわせて、計画を提案しています 最近の賃貸事情は、ウェブサ…