敷地周辺は住宅地の間に豊かな緑地や水辺が残るエリアで、敷地はその際にあたる斜面に位置します。3方を道に面した老朽化した擁壁で囲まれており、安全上、また道路セットバックのため擁壁と地下駐車場を更新する必要があり、地形を再編集することから住宅を…
緑豊かな里山保育の幼稚園がこども園へ移行するにあたっての建替え新築工事です。隣接する学童保育所と集会所も子育て支援・地域交流棟として一緒に建て替えることとなりました。「こども園」・「子育て支援・地域交流施設」・「里山」の三者が一体となって、…
ガルバリウムと米杉でできたクールな外観のお住まいです。 既存車庫との地盤面の差を解消するためにスキップフロアーを採用しました。 北側道路の住宅密集地にあるため吹抜けの位置に工夫をし、採光を通風をふんだんに取り入れるように工夫しました。 …
いつかは家が欲しいと漠然と思い、長男が誕生した際にも家造りを検討。建てる一歩手前まで行ったものの「何か違う」と白紙に。月日は流れ第二子が誕生し、小学校へ上がることを機に気持ちが前のめりに。よく行くキャンプ場への散歩がてら土地を見ていると自分…
「市川の住宅」は、鉄筋コンクリートの箱を入れ子構造によって構成しています。 外側の箱は、隣地や道路との関係をコントロールできるように開口部の大きさや位置を決め、内側の箱にはLDKや主寝室といった居住スペースを計画しました。 つま…
以下は、「新建築住宅特集2022年5月号」掲載テキストより抜粋です 中心を自然が抜ける家 建主からの要望は、明るく開放的な平屋、トレーニングができる広間、コンクリート造、そして眺めのよい土地を一緒に探してほしいなどであった。敷地…
千葉県佐倉市内に建築した平屋構造(小屋裏利用の2階建て)の家。 壁は全て素人のワークショップで竹小舞をかき、荒壁塗りをしてコストダウンを実現しました。仕上げは左官職人による土塗りと漆喰です。 木組みは千葉県産の天然乾燥材を手刻みした伝統…
陽だまりがあり、風が抜ける普通で潤いのある家 ・1階にリビングダイニングを計画した上で、採光と通風をとれる開放性を持たせながらプライバシーを守るという相反する条件を解決するために、1階床のレベル設定を高めにし駐車スペースと前庭の間に目隠し…
20m近い崖の下にある陶芸作家の工房付住宅です。崖条例をクリアするために、崖から建物を遠ざけて配置しました。道路側に建物が配置されるため、採光を確保しながらプライバシーを確保するためにハイサイドライトを連続させました。崖側が南側なので、1階…
東京から90km位離れた海の近くにこの家はあります。 これはサーフィンを愛する夫婦の小さな週末住宅です。 毎朝2階やバルコニーから波の様子を観察することができます。 まず最初に60m2の小さなシンプルな住宅を考えて、次に夫婦の生活…
千葉県館山市の国定公園の中にある敷地。窓からは防風林の隙間から水平線が覗きます。空が高く海風が吹き抜けます。普段、多忙にしているクライアントが、海で楽しんだり、夫婦だけの時間や仲間と交流を深める場です。ここでは必要なものを厳選し無駄なものを…
千葉県一宮町は外房に面し、日本だけでなく海外からもサーファーが訪れ、サーフィンが盛んな地域です。 この共同住宅は、計14戸全てメゾネット型住戸で構成され、各住戸が接したり、離れたり不規則な配置計画としながらも、2階のバルコニーで繋がっ…
千葉県・九十九里浜からほど近くに位置する週末住宅。会社の保養所でもある。 長生郡白子町は、テニスコート数が日本一多いことで知られる保養地である。 この地域は、夏季は南から、冬季は北西からの卓越風が吹く。 まず夏季に風を取り込むた…
【旗竿地に建つ小さな住宅】 千葉県千葉市の閑静な住宅地。 四周を住宅に囲まれた旗竿敷地に建つ、茶道を嗜むご夫婦と2人のお嬢さんのための住まいです。 庭の片隅に咲く椿のように家々の隙間に垣間見える赤い外壁、椿の木を用いた茶室、庭に植えら…
マンションの1室をフルリノベーションした我孫子の家1(路地裏のある家)。 自転車の趣味をもつ依頼主からの相談で、自転車を部屋の中に置きたいということから、部屋の中にレンガ張り壁のある土間を作り、玄関に入っても裏路地のような空間をデザインし…
奥様のネイルサロンを併設した住宅である。敷地はニュータウンと昔ながらの田園地域の境界にあり、田園地域の風景の良さを引き継いで、下屋(母屋から差し出した屋根)のある家としている。南北に出した下屋は、北側の玄関につながる土間では自転車を置いたり…
12畳天井高4.1mの大きな土間が玄関となった住宅です。片流れ屋根の下には、家族が集まる様々なスペースがあり、スキップフロアーで繋がります。
大きな屋根の下に大きなテーブルのある住宅です。 軒下の半屋外空間(外リビング)から中に入ると、コンクリートの土間の中央に造り付けの大きなテーブルがあります。テーブルの一部はキッチンや書斎、勉強コーナーとなり、テーブルの周りではいろいろなア…
九十九里海沿いにある築30年の木造住宅。リノベーションコンセプトを『サーファーズハウス』に絞り込みフルリノベーションしました(販売物件)。 1階和室を基礎から壊して外テラスから続くホビールームに。 家事動線を変更し洗面室を広くしまし…
オーナー様からはリビングに土間、アクセントで木の格子が欲しいという要望がありました。その要素を取り入れ、リビングの南に土間空間と階段があるプランを提案させて頂きました。南側に階段?と少々戸惑っておられましたが、南側に建つ家の上から差し込む冬…
倉庫だった部分を多目的スペースへリノベーションしました。 お施主様からは湿気と暗さが気になる、木を生かした内装が希望とのことだったので高窓を作成し、防湿を施して土間を再打設、内装は木の素材を生かせれるものとしました。 土間の部分にラワン…
外部から中庭へと通り抜けられる土間空間は 内外部に設けたアウトドアスペースを一体利用できるプラン。 広々とした趣味スペースを設け、趣味のボートなどを 眺める事のできる空間が広がっています。 外壁の塗り壁と軒の米杉が美しく施工されまし…
東日本大震災を経験されたご夫婦が、耐震性が高く冬暖かい家を一番に望まれた住宅です。老後を見据え、平屋スタイルで生活できる空間構成になっています。
20代のご夫婦の住宅。奥様のご実家に隣接して計画をしました。双方の距離感、関係性を模索し、最終的には大きなデッキを介して繋げる計画となりました。デッキは、建物と同様の壁で囲うことでお互いの目線は遮りつつ奥行きを持たせて連続していく構成としま…
30坪程度の3世代住宅。夫婦の趣味である自転車置やトレーニング、飲み友達との会食の場...様々な用途を持たせた土間を中心に配置した空間構成になっています。この土間から各室にアプローチしたり土間に面して窓があったり、「家族の距離感を近過ぎず離…
60代ご夫婦の終の住処 大病を患う奥様がリゾート地で療養する感覚で暮らしていける唯一無二の住まいです。 南側道路に面した高台にある公園の借景を思う存分楽しめる住宅でありながら外部からの視線、プライバシーを重視しています。
この家の内外には、いくつもの居場所と庭をつくり、居心地の異なった場所をつくりました。暑ければ涼しいところに移り、寒ければ陽の当たる暖かい場所を選べるようにしています。同時に、別の気持ちで過ごす家族を感じられるようにしました。家族がいるのは…
子育てが一段落され、お子様の独立・ご夫婦お二人の暮らしへ向けてのマンションのリフォームです。 小上がり和室と組子障子、広く収納のある玄関、水回りの一新がご要望でした。 LDKを狭くしてしまっていた和室をコンパクトな掘り炬燵のある小上がり…
みかん農園の一画に 平屋を計画 仕事終わりにいつも眺めていた 夕陽と山々の稜線を空間に取り込みたいとご要望があり 計画を始めた 周辺環境と連動させながら 眺望に向けて床レベルを少しづつ上げながら 空間に夕陽と景色を取り…
夕陽の方向に興居島と瀬戸内海を望むことができ その方向に対してパブリックなスペースを配置させ 内外の境界が曖昧になるように計画した。 内部空間は夕陽が差込むパブリックゾーンに対して プライベートゾーンをボックス状になるように配置…
薬局に併設された小さなカウンセリングルーム。自然素材による内部空間と、外部と切り離された坪庭によって、個人と向き合うための空気感をつくりだしている。 Photo|Akinobu Kawabe
計画地は、景勝地として有名な三保松原と御穂神社とを繋ぐ神の道沿いに位置する。以前は訪れる人が減少傾向にあったが、富士山と共に世界遺産となったことがきっかけとなって、現在では国内外から多くの人が訪れる観光地である。地元でバーを営む建主から、新…
計画地は、三島市から箱根へと抜ける旧道沿いの高台に造成された分譲地である。設計段階に訪れた団地にはまだ建物もなく、段状に造成されただけの敷地には設計の手がかりとなるものは希薄だった。少なからず環境を平準化してしまう分譲地においては、より広い…
竹林や苔庭で有名な2つの寺院に近い、風致・特別修景地区に建つ住宅です。 建物の配置・形状や外部に用いる材料に厳しい規定がある中で、要望とコストのバランスをとりながら最大限の居住空間を確保しています。 玄関には広い土間を、家族の集まるダイ…
商業エリアに位置する敷地、来客も多く人をもてなす機会の多い住まいです。 周囲の喧騒を抜け、敷地に入ると人々に遠い古都の記憶を呼び覚ますような路地のような空間に誘われ、中庭へと導かれます。 そこは非日常の世界。 玄関に入ると…
もとは西陣織の販売を営んでいた店舗+住居の建物を、宿+住居に再編成しました。大通りに面する規模の大きな町屋は次々とマンションなどに姿を変えてしまっているのが京都の現状ですが、住みながら建物を残していきたいという建主さんの想いを叶えられるよう…
埼玉県春日部市内にある6人家族と猫2匹が暮らすおおらかな住まい。 周辺地域は戸建住宅がゆったりと建ち並び、敷地面積が十分に広く南面が駐車場となる計画地は、東西方向に長く採光・通風に適した敷地となります。 この敷地特性を十分に活か…
太田市の商業的な施設も多いエリアに位置する「内ケ島のイエ」 ご両親の敷地内の古い建物を解体した場所への計画。 大きな建物がいくつかあり、敷地へ入った時の囲まれた印象を多方向に分散し圧迫感を軽減するために、分けたボリュームをフラットルーフ…