千葉県佐倉市内に建築した平屋構造(小屋裏利用の2階建て)の家。 壁は全て素人のワークショップで竹小舞をかき、荒壁塗りをしてコストダウンを実現しました。仕上げは左官職人による土塗りと漆喰です。 木組みは千葉県産の天然乾燥材を手刻みした伝統…
陽だまりがあり、風が抜ける普通で潤いのある家 ・1階にリビングダイニングを計画した上で、採光と通風をとれる開放性を持たせながらプライバシーを守るという相反する条件を解決するために、1階床のレベル設定を高めにし駐車スペースと前庭の間に目隠し…
20m近い崖の下にある陶芸作家の工房付住宅です。崖条例をクリアするために、崖から建物を遠ざけて配置しました。道路側に建物が配置されるため、採光を確保しながらプライバシーを確保するためにハイサイドライトを連続させました。崖側が南側なので、1階…
東京から90km位離れた海の近くにこの家はあります。 これはサーフィンを愛する夫婦の小さな週末住宅です。 毎朝2階やバルコニーから波の様子を観察することができます。 まず最初に60m2の小さなシンプルな住宅を考えて、次に夫婦の生活…
千葉県館山市の国定公園の中にある敷地。窓からは防風林の隙間から水平線が覗きます。空が高く海風が吹き抜けます。普段、多忙にしているクライアントが、海で楽しんだり、夫婦だけの時間や仲間と交流を深める場です。ここでは必要なものを厳選し無駄なものを…
千葉県一宮町は外房に面し、日本だけでなく海外からもサーファーが訪れ、サーフィンが盛んな地域です。 この共同住宅は、計14戸全てメゾネット型住戸で構成され、各住戸が接したり、離れたり不規則な配置計画としながらも、2階のバルコニーで繋がっ…
千葉県・九十九里浜からほど近くに位置する週末住宅。会社の保養所でもある。 長生郡白子町は、テニスコート数が日本一多いことで知られる保養地である。 この地域は、夏季は南から、冬季は北西からの卓越風が吹く。 まず夏季に風を取り込むた…
【旗竿地に建つ小さな住宅】 千葉県千葉市の閑静な住宅地。 四周を住宅に囲まれた旗竿敷地に建つ、茶道を嗜むご夫婦と2人のお嬢さんのための住まいです。 庭の片隅に咲く椿のように家々の隙間に垣間見える赤い外壁、椿の木を用いた茶室、庭に植えら…
マンションの1室をフルリノベーションした我孫子の家1(路地裏のある家)。 自転車の趣味をもつ依頼主からの相談で、自転車を部屋の中に置きたいということから、部屋の中にレンガ張り壁のある土間を作り、玄関に入っても裏路地のような空間をデザインし…
奥様のネイルサロンを併設した住宅である。敷地はニュータウンと昔ながらの田園地域の境界にあり、田園地域の風景の良さを引き継いで、下屋(母屋から差し出した屋根)のある家としている。南北に出した下屋は、北側の玄関につながる土間では自転車を置いたり…
12畳天井高4.1mの大きな土間が玄関となった住宅です。片流れ屋根の下には、家族が集まる様々なスペースがあり、スキップフロアーで繋がります。
大きな屋根の下に大きなテーブルのある住宅です。 軒下の半屋外空間(外リビング)から中に入ると、コンクリートの土間の中央に造り付けの大きなテーブルがあります。テーブルの一部はキッチンや書斎、勉強コーナーとなり、テーブルの周りではいろいろなア…
九十九里海沿いにある築30年の木造住宅。リノベーションコンセプトを『サーファーズハウス』に絞り込みフルリノベーションしました(販売物件)。 1階和室を基礎から壊して外テラスから続くホビールームに。 家事動線を変更し洗面室を広くしまし…
オーナー様からはリビングに土間、アクセントで木の格子が欲しいという要望がありました。その要素を取り入れ、リビングの南に土間空間と階段があるプランを提案させて頂きました。南側に階段?と少々戸惑っておられましたが、南側に建つ家の上から差し込む冬…
君津の山麓の集落に建つ、築60年の民家の改修計画。 建て主は豊かな緑と山の環境に囲まれて活動的に暮らすことを思い描き、この民家を購入しました。再生にあたり、既に周囲に馴染んでいる外観には極力手を加えずに、しかし機能的かつ快適に暮らすた…
郊外の住宅地に建つ二世帯住宅です。 ほどよく距離感を保ちながら、「繋がって棲む」ということがクライアントから与えられた命題でした。 二つの家族を上下2つのフロアに分け、浴室と玄関を共有する形式をとりました。 それぞれのフロアに…
h3+/126 house リモデルスタイル作品コンテスト 2008全国最優秀賞受賞 BS朝日「辰巳琢郎の家物語」 2009.04放映 築30年のテラスハウスのリニューアルです。RC壁式構造、設備関係の既存条件を読み込みなが…
大通りに対して、厚いコンクリートの壁により厳しく内を守りつつ、 背後の庭に向かって、小型の鉄骨造により広がりのある住空間を形づくる。 掲載誌 「デザイン電化住宅」 (エイ出版社 2005.4) 「新しい住まいの設計2006.5月…
夫婦、幼い子供2人、犬、猫が暮らす住宅である。敷地は北側に傾斜した段丘状の宅地造成地の一画で、南側には街路樹や住宅の庭が並ぶ。周辺は階段上の遊歩道が張り巡らされており、緑豊かな環境の中にある。 既存敷地の高低差は駐車場の天井高を確保するには…
無垢材を使いたいとのご要望でした。前面無垢材だと予算的なこともありますので無垢材の部分とそうでない部分をバランスよく調和することであまりしつこくない落ち着いた雰囲気の空間となるように設計致しました。 リビングに玄関を兼ねる土間を設けライフ…
神戸市灘区の閑静な住宅地に位置する約7坪のコーヒー豆の焙煎所の計画である。 小さな店舗面積ながら販売スペースや焙煎スペースに加え、ワークショップを行うという多機能性が求められた。施主との多くの対話と様々な検討を経て、現況の店舗区画内に…
プライベートな中庭のある平屋の住宅の計画です。浮島のようにキッチンやリビングを配しています。 中庭を中心にダイニングキッチンやリビングをゆるやかに繋いでいます。 必要な機能をコンパクトにまとめて費用を抑える計画としています。
中庭と水盤のある家|宝塚の家 白い左官仕上げと大きな木製の回転扉の外観、豊中の中庭のある家に興味をもたれて依頼があったので、この家はその間取りを少し変化させてみました。 通りからは直接玄関に入るよりも、門のような場所を通り抜け、…
通り抜ける土間のある家 滋賀県野洲市の古くからの民家が立ち並ぶ敷地で530㎡の敷地にあった、古民家を解体し、住宅を新築する計画となりました。 南面、東面は、既存の民家が立ち並んでお、西側は、自己所有の空き地と、隣接して 同じく空き…
既存擁壁に囲まれた傾斜地で1階には明かりが届き難い敷地。 いかに1階へ光を届けるかが課題となった 道路斜線も厳しい制限を受け、限られた建築可能範囲で クライアントのご要望に応えた 結果、ガラスの廊下やベンチ替わりになる出窓など デ…
若いご家族のための切妻屋根の住まい。 敷地は川沿いの主要道路から入った住宅街の一角。対岸には 河川沿いの道があり散歩やジョギングコースとして利用されている方が散見され、前面道路も車や人の往来は思いのほか多かった。 以上を踏まえ、まず…
海に近い住宅地に建つ自邸。敷地は典型的な旗竿地で30坪しかなく、長く売れ残っていた物件を購入し建築。敷地の廻りは建物に囲まれ狭い敷地を活かす為に、ロフトや海の見える屋上など、上の空間を活用するプランニングとしている。 また、ビルトインガレ…
築40年近くなる住宅の一部改装工事。 元々は12畳のリビングだった部屋を、ワークショップ・ギャラリー・レンタルスペースなど、多目的に利用できる空間へリノベーションした。 床は既存のフローリングを撤去し、新たに土間コンクリート仕上げとした…
住宅密集地の中にある角地の建て替え計画である。 住宅が密集しており、駅までの通勤通学道路に面している為に人通りが多いが、プライバシーを確保しつつ、明るい住宅になる様に小さな庭を囲んだこの字型の計画とした。 将来的な介護も念頭に置き、玄関…
東大阪の住宅地に位置する旗竿地に、若いご夫婦の為のコンパクトな平屋の計画。 広さより、コンパクトで使い勝手の良いプランをご希望で、住宅地にありながら庭に囲まれた伸びやかな平屋を提案した。 ダイニングとキッチンは一体型とし、リビングは1段…
木部と黒のコントラストが美しい、平屋のコートハウス。 ロードバイクを玄関から乗り入れて、インテリアの一部に。 リビングダイニングと繋がるテラスでは、のんびりと読書をしたり、食事やティータイムを楽しんだり。 外の空気を感じながら、日常を…
敷地は広島県三原市中心部から車で30分ほどの山間にある。東側はこの地域を南北に抜ける道路に面し、南側に祖母と両親が暮らす母屋、西・北側には竹林を背負う。離れて暮らす夫婦が、ご主人の生まれ育ったこの土地に戻り、祖母・両親と一緒に暮らすための2…
夫婦2人が住む住宅で、要望としては東面、西面、南面を建物に囲まれた北側道路の敷地に対し、 どう光を取り込むか、そしてプライバシーを確保したいということでした。 そこでプライバシーを守りつつ光を取り込むことができる北側の庭を提案しました。…
切妻屋根に天窓を8連で設け、階段を中心に回遊性を持たせた平面をもつ計画である。市街地に立地する本計画は防犯とプライベート性の確保が求められ、同時に内部空間の開放性が要望された。市街地を歩くと道路面の窓のカーテンは閉め切られているケースが多く…
リビングの南側、西側、北側の3方向を屋根付きテラスが回る既存の住まいに対し、その内側にもインナーテラスを入れる提案をしました。挿入したインナーテラスが外のデッキと板張りの室内とを緩やかに繋ぎ視覚的な広がりと生活に奥行きを与えるとともに空間と…