専用デッキテラスを持つメゾネット住戸の集合住宅です。 デッキテラスには植栽が施され、自分だけの空が広がります。 また、LDKと一体として使えるため空間として広がりが生まれます。
以前娘さん夫婦の家を設計させていただいたお母様のご自宅を収益マンションにしたいとご希望があり、プランをさせていただきました。 取引銀行や不動産屋から設計施工の執拗な営業がありましたが、当初より弊社をご希望されていたので、まずは抑えるために…
このマンションのオーナーは私の弟がオーナーだ。 もとは父の会社の倉庫があったが、そこにマンションを建てるという計画がもちあがった。 コンセプトは「長く住みたい」「永住したい」マンション。 街に愛着の無い人が暮らせば、ゴミの…
住宅街に建つこの建物は、2つのブロックに分けた住戸をエントランスと階段で繋げる平面計画です。 解放感が有り、自然と人が集まる空間となります。
近鉄電車の河内国分駅から徒歩3分であるが、少し路地を入った 静かな地域に建つ木造2階建て4件長屋の賃貸住宅。1階に2件、 2階に2件の住戸があり、正面からは玄関扉のみが見えるだけで しっかりとプライバシーを確保したシンプルな外観である…
昭和時代の民家を、レトロな雰囲気を残したままフルリノベーションしました。 玄関土間にキッチンや洗濯スペース、奥には坪庭をつくり、素敵な空間が出来ました。 設計 林泰介建築研究所
敷地は大阪城が徒歩圏内の便利な地域。 建設時は大きな建物がなく大阪城がよく見えたそうですが、今は大きなビルに囲まれています。 地域に親しまれたお寿司屋さんから、ゲストハウス(1階はパン屋さん)にビルごとリノベーションしました。 小…
老朽化したアパートをモダンでお洒落にフルリノベしました。 当初は2階建てにそれぞれ2部屋の合計4部屋ありましたが 2部屋に減らし、シンメトリーの2階建てメゾネット風の部屋に生まれ変わりました。 単身世帯やご夫婦でお住まいになら…
空堀商店街の中にある為、昔ながらの周りの商店に馴染みながら商店街全体も活気づく外観になっている。
土地探しの相談~購入~建築設計~完工に至るまで当設計事務所に依頼を受けた建築物であります。 建築敷地は、マンションを建てるには比較的に狭小敷地、法的制約の基、構造体は3階建ての戸数が8戸を備えます。 若年用の為、スタイリッシュな鉄筋…
大阪府池田市に建つ、収益ワンルームマンション 不動産業で最も危惧しなければならないのは、空室リスク。築年数が経過し、周辺物件のスペックより相対的に劣って来た時期に、大幅に賃料を下げたとしても、空室が埋まらない、もしくは、テコ入れのため…
築30年の学生ワンルームマンションのリノベーション。 種別: マンションリノベーション(一部シェアハウス化) 延床面積: 780平米 築年数: 30年 工事概要 躯体・防水改修、設備(共用部+住戸)の改新および新設…
施主はよくバックパッカーで海外のB&Bを訪れているバックパッカーの上級者。世界中のB&Bにないデザインでありつつ海外にあるようにしたいとの依頼。
このマンションのオーナーは私の弟がオーナーだ。 もとは父の会社の倉庫があったが、そこにマンションを建てるという計画がもちあがった。 コンセプトは「長く住みたい」「永住したい」マンション。 街に愛着の無い人が暮らせば、ゴミの…
昔ながらの和室、部屋を狭く見せる大きな垂れ壁、ウキウキしない水回り。 そんなマンションが、広々とした光や風を感じれる空間に大変身しました。 マンション物件ではどうしても万人受けするために無難な間取りや仕様になりがち。 でもどうせな…
古いハイツを取り壊し、新規学生マンションの建設をプロデュース、設計監理した物件です。 入居者の退去から近隣説明、土地の売り先と新規土地の斡旋、新規事業の委託先(大学生協)の紹介まで一貫したプロデュースと入札を含めた一般的な設計事務所業務を…
秦野市北矢名、東海大学前駅徒歩2分 菜園付集合住宅 クラインガルテンA&K 造成斜面地に立つ菜園付きでオーガニック&マクロビオティックライフを送って欲しいというオーナーの気持ちがたっぷり詰まっている8戸のワンルーム賃貸アパートです。 …
敷地は、都心から少し離れた駅前に位置している。駅からは徒歩2分で、2面道路に面し、高台にあることから、賃貸住宅の立地としては好条件の敷地と言えるが、近隣には、新旧多くの賃貸住宅があるため、年月が経過しても賃料が下がり難い、付加価値のある集合…
弊社で設計デザイン・運営を行う屋内グランピング施設(キャンプ場)、「Central Park in Asakusa Camp」。人工芝をふんだんに用いた室内の外部化により、stayを超えるactivityスペースとすることをコンセプトに作り…
tsukiji-00-2Fを再リニューアル、立地やこれからの国の見え方・見せ方を鑑み、自社運営の外国人向け滞在施設、イベントスペースへ。 家具・家電まで取りそろえ、築地の街と日本文化の窓口になるべく更新可能なソフトやガイドを増やし続ける。…
人口5000人ほどの町にある自然に囲まれた場所にグランピングができる宿泊施設を計画しました。全体を庭のように捉えて、CLT(木でできた直交集成板)でつくるコンテナサイズのユニットを敷地全体に散りばめます。ユニットの間や開口部を屋根で覆い、外…
N Projectの全体計画をベースに1棟を詳細に設計しました。 建物を単一の要素で構成するのでなく、さまざまな種類の小さな要素を重ね合わせるように計画しています。 デッキと連続する床やCLT(木の直交集成板)のユニットを地面から浮かせ…
第一種低層住居専用地域に建つ全14戸の集合住宅(長屋) コの字型の形状になっており、中央の通路から各部屋にアクセスする構成。2階住戸部屋内部階段となっており、この通路に14戸の玄関が並ぶレイアウトになっています。外観は黒と白のサイディング…
検査済証のない建物を簡易宿所へ「用途変更」したプロジェクト 検査済証及び確認申請図書のない建物を用途変更することは、困難なことであるが、ガイドライン調査を用いることにより、検査済証なくても用途変更をすることが可能となる道筋を立てることがで…
木造枠組壁構造3階建 中央に階段を置き、各階2戸合計6戸の集合住宅 各階2戸合計6戸の計画と賃貸収支提案。無駄を排した効率的な提案と宅地建物取引士の資格も活かし、周辺の賃貸実情もあわせて、計画を提案しています 最近の賃貸事情は、ウェブサ…
長屋形式の木造集合住宅。各戸の玄関が1階にある1階+2階+ロフトの構成のメゾネット形式を採用。「寛ぐ(リビング)」、「食べる(キッチン・ダイニング)」、「寝る(ベッドルーム)」をフロアに分けることも出来、住み手の生活の選択肢がより自由になる…
旗竿地に建つ半地下住戸のある長屋の計画。地下階住居の容積率緩和と庇及び屋外階段の建ぺい率緩和などを駆使し、オーナ住戸含めて8戸の住宅を実現している。賃貸部分は約32㎡の1LDKを7戸計画し、若い夫婦やSOHO等の使用を考慮した住戸とした。賃…
築180年の古民家をゲストハウスにリノベーションしました。設計者自ら運営にも参加して、まちづくりの拠点になるような計画です。180年の間に住み手が何代も変わりその間に様々な改修が行われてきました。まずは本来の建築に戻すために仕上げを剥がして…
北鎌倉にある築44年のコンクリート造の住宅の一部をシェアハウスにリノベーションしました。既存の住宅は転売時に改装されていてシェアハウスにするには十分の部屋数がありました。既存のまま内装を活かすのか、新たに内装を造り替えるのか、色々検討をした…
ワンルームを併設し賃貸収入を得られる二世帯住宅を建設しました。 賃貸併用にして収入を得ることで、立地の良い土地を購入することができた成功事例です。 拘ったのは
「モクチンアパート」のリモデル 築40年以上の古物件であるが、断熱性能を上げることで空調効率を十分に確保。高天井、間仕切りのない開放的な一体空間としています。 ただ綺麗にするだけでなく、古物件そのものの、雰囲気や空間の特徴を…
世田谷通り沿いのちょっと変わった敷地に建つ集合住宅。計画敷地は元々は整形の角地だったのが計画道路(新しく敷設された道路)と隅切りにより削られ、ほぼ全面が道路に囲まれた6角形の変形敷地となっていた。 敷地形状の変更によって建替えをすることに…
多種多様のプラン可能なアパートメントを貴方様もお試しください!他のアパートメントに差を付けられる付加価値を備えています! 肉厚4.5mm鉄骨で重量&鉄骨量を軽減させほぼ耐火木造と同じで強度で上回る=重量鉄骨工事費の約2/3に近いコストでチ…