建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

土地を分筆できるかどうか

62.91坪の角地を分筆して家を建てることが出来るのかお聞きしたいです。
公道幅員約6.1m
約16.4m×12.1m×13.8mの角地になります。
第1種低層住宅地で建ぺい率40%容積率80%です。
以前近くの土地を分筆出来るか聞いた際40坪以下はできないと耳にした事があり詳しく理由を聞かなかった為何か決まりがあるのかと思い質問させて頂きました。
もし分筆できたとして角地の部分を含むように分筆した際建ぺい率10%の緩和を受けることが出来るのでしょうか?
素人で的外れな質問かもしれませんがよろしくお願いします。
  • 土地を分筆できるかどうか

専門家の回答

4件

2018年11月13日
分筆出来ると思います。
ローカルな条例等により最低宅地面積が設定されている場合は、それ以下に小さくする事は出来ません。お役所で確認する必要がありますね。
角地になった方の土地は建ぺい率緩和10%受けられます。
お役所の建築課に相談・確認される事をお進めします。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2018年11月13日

gggのプロフィール写真

緩和の件ありがとうございました。
条例などがあるんですね。役所に相談してみようと思います。
ありがとうございました。

2018年11月13日
田園調布見たいな所、風致地区関係で条例で定められていたときは無理です。用賀においてもそのような風致地区があります。そのような所は壁面後退や緑化面積指定があります。基準法以外の規定ですから要注意です。
矢印
この専門家のプロフィールを見る

ユーザーの返答

2018年11月13日

gggのプロフィール写真

建築基準法以外に決め事があるなんて知りませんでした。
とても参考になりました。
ありがとうございます。

2018年11月13日
ggg様

はじめまして、株式会社吉田裕一建築設計事務所の吉田と申します。
ご相談の件ですが、自治体の条例や地区計画などで最小分筆面積が設定されていることがありますので、自治体なり、地域の土地家屋調査士なり行政書士なりに確認することをオススメします。
最小分筆面積ではなく、最小宅地面積を定めているケースの方が多いとは思いますので、どちらにしろまずは自治体の建築課で確認するべきですね。

そこがクリアになれば、前面道路幅から言っても分筆は問題ないはずです。
角地緩和については、分筆後に角側になっている敷地のみの適用にはなります。

よろしくお願いします。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2018年11月13日

gggのプロフィール写真

詳しく教えて頂きありがとうございました。
やはり役所に相談に行ってからの話ですね。
とても参考になりました。
専門家の方にお聞きできてよかったです。

2018年11月13日
良好な宅地を保全するために、それぞれの自治体で地区ごとに規制をしているところがあるので要注意です。必ず建築指導課に問い合わせて確認する必要があります。分筆登記は出来ても,建築許可が下りないところがあります。(例えば渋谷区広尾、軽井沢、芦屋市など)
建ぺい率の緩和も,接道条件が自治体によって変わりますので,これも要注意です。例えば,東京都OKでも、京都の場合は二道路とも6m以上、幅員合計14m以上など条件が自治体ごとに異なるので要注意です。これも必ず建築指導課に問い合わせて確認する必要があります。
以上ご参考までに
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2018年11月13日

gggのプロフィール写真

分筆も出来ない場合があるんですね。
お聞きしてよかったです。
建築指導課に相談する事に致します。
とても詳しくお応え頂きありがとうございました。

この家づくり相談「土地を分筆できるかどうか」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら