建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

住宅の耐震性能について

この度土地を購入し家を新築することになりました。
地盤の強い土地は公共交通機関生活の私や子どもには不便な場所ばかりなので、昔は田んぼの盛土地で、今まで古家が建っていた土地を購入し新築しようと思っています。
地震の被害が心配なので地震に備えた家を建てたいと思っていますが、耐震性を上げるためにどこまで求めればばよいのかわからず悩んでいます。
できれば大きな地震の後、数十万の補修を要す程度の損壊で済むと嬉しいです。
今の候補は、
①耐震等級3(許容応力度計算あり)
②制振ダンパー付 の住宅です。
上記が適切に満たされているかの確認をすればよいのか、そもそも木造軸組金具工法ではなく2☓4が良いのか、何かもっと追加したほうが良いのか、それとも基礎に求めれば良いのか、地盤改良にお金を使うべきなのかわからず悩んでいます。
資金の問題で鉄骨造は難しいです。
詳しい方にアドバイスを頂きたいです。
よろしくお願い致します。

専門家の回答

7件

2021年 9月 2日
周辺環境やご予算、家の計画によりますね。
なぜ設計を依頼する方に質問されないのですか?
設計者にその旨を伝え、ご予算の中でできることを提案して貰えば良いと思います。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
2021年 9月 2日
古屋が建ってたけど昔田んぼだった土地だと、将来的には沈下等を考慮する必要があります。
新築設計に際して地盤調査する事になりますから、担当する設計事務所さんとよく相談されると良いと思います。
建物の構造は、将来可変する事が考えられるのでしたら在来木造をお勧めしますが、在来構法でも色んな工法があり、制振ダンパー有無含めて設計事務所さんと良く相談されると良いと思います。
良い設計事務所さんが見つかり安心できる住宅が完成される事を願っています。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2021年 9月 2日
こんにちは。クサノユカリ建築設計室です。
京都を中心に全国で活動している設計事務所です。

ご質問の件、立地やプランが分からない為、一般的なお話になりますが、建物の耐震性能を上げても、地盤が悪かったりハザードマップで水害・浸水の危険地域になっていれば、倒壊する恐れは上がります。
※もちろん、耐震性能を上げることが意味のない事ではありません。

上記に該当していれば、数十万の補修では済まない被害が起こる可能性があります。
又、一般的には田んぼだった土地は地盤は緩く、地盤沈下を起こす可能性があります。

担当の建築士へ、地盤改良(建物下の補強)等、できることがあるかどうか相談されてはいかがでしょうか?

ご参考になれば幸いです。

クサノユカリ建築設計室
https://www.kusanoyukari.com/
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2021年 9月 2日
大阪市で設計事務所を開いております、堀内総合計画の堀内敏彦と申します。

・まず敷地の地盤調査をして、軟弱地盤であれば地盤改良などの対策を施すこと(東日本大地震時の浦安住宅地区地盤液状化は住宅地盤問題の典型例です。詳しくはWebで検索してください)。

・耐震性能を強化することは結構ですが、同時に(あるいはそれ以上に)適切な構造計画であるか、また適切な施工がなされているかが大事です(5年前の熊本地震では耐震性能を満たしながらも、耐震計画、施工の不備により半壊となった住宅が話題になりました。こちらも詳しくはWebで検索してください)。

・耐震性能に固執するあまり、住宅本来の在り方がおろそかになっては本末転倒です。どのような住まい方をしたいのかをよくお考えの上で、構造計画を立てるべきです。

 いずれにしましても、専門家でないと判断しにくい事柄が多々あります。おひとりで悩まず、どなたかに(当方でも結構ですが)相談の上計画を進められるのが良いかと思います。

以上、思いつくままに書き留めさせていただきました。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2021年 9月 2日
建物の耐震性能を気になされるのであれば、まず、敷地の地盤調査です。調査の結果、地盤が良くなくても、杭を打ったり、地盤改良して耐震性能がある木造住宅は充分に建てられます。木造住宅ですから、地盤調査はサウンディング調査で良いと思います。

昔、阪神大震災の直後、被災地の家屋の被害判定のために現地に入りましたが、この通りは家屋が全滅なのに、筋が一本違うだけで、被害が少ないような状態を目の当たりにしました。要するに地盤がもろに影響していたのです。ですので、まず地盤調査が大事です。


広島で活動しているJIA登録建築家のリストのURLを下記にコピーしておきます。住宅を多く設計している方を探して、相談してみて下さい。
http://www.jcarb.com/SearchArchitectResult.jsp?WH=58
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2021年 9月 2日
MIKOMAMAさん
はじめまして。松下と申します。
先ずは、土地は候補がほぼお決まりのようですので、文面から想定されるアドバイスだけお伝え致します。
1,土地に関しまして、古家が建っているという事は水道、電気、ガスなどのライフラインは通っているとの事ですので、その件は費用は大きく負担がないと思いますが、解体費用がかかります。地域によって相場は違いますがお調べになるとすぐわかります。
2,解体後時の基礎撤去及び田んぼの盛土という事ですと、地盤強度がほぼ出ません。
2階建て住宅の荷重は想定されるに地盤深さ2M程度に荷重がかかってきます。可能であれば地盤調査(スウェーデン式だと3~4万円程度)を先に実施されると地盤改良にいくらかかるか想定できます。田んぼのエリアでは杭基礎になる事も多いです。
100万円以上はかかる事が想定されます。
3,耐震について、先ずは耐震等級3を設計できる設計者に依頼しましょう。
ダンパーは等級3が取れてからの話しです。軸組工法だろうが2×4だろうがきちんと設計すれば強度は担保されます。ハウスメーカーでは許容応力度計算は期待できません。
(私も協力事務所として加入した事がありますが、コストがかかるので、こちらが丁寧に構造計算をすると嫌がられました)
2×4は因みに構造に関する規定が多いので、おのずと耐震性は上がります。
耐震性だけ見れば2×4やSE工法を用いるハウスメーカーさんはその点は安心できます。(許容応力度計算とはまた違いますが)
この様な点を総合的に判断して土地選び、設計者選びをされたらと思います。
お子さんの通学や将来的な利便性、災害も考え決定して下さい。
頑張ってください。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2021年 9月 3日
ご要望であれば耐大災害対応住宅の概要をお伝えいたします。二重債務起こさないことが基本です。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「住宅の耐震性能について」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら