新築戸建て
中古戸建て
中古マンション
リノベーション
水まわり設備
インテリア
二世帯・三世帯
DIY
耐震補強
断熱・気密
コンパクト住宅・狭小住宅
ローコスト住宅
平屋
店舗・店舗併用住宅
ガレージ・ガレージハウス
小屋・離れ
自然素材
ペットと暮らす
賃貸・民泊
アトリエ
もっと見る
SuMiKaとは?
ログイン・会員登録
建築家と出会う SuMiKa
新築戸建ての建築事例、Q&A
耐震補強の建築事例、Q&A
構造計算について
建築家と出会う SuMiKa
家づくり相談
新築戸建ての質問
耐震補強の質問
構造計算について
家づくり相談
2023年 6月 6日
新築戸建て
耐震補強
回答
5件
役にたった回答
5件
構造計算について
とも
愛知県
・木造二階建ての場合「構造計算による耐震等級3」と書いてあれば品確法による計算ではなくて、許容応力度計算によるものと解釈してよいのでしょうか?
・構造計算を外注して問題点を指摘された場合、修正して改めて構造計算を依頼すると再び費用が発生するのでしょうか?
専門家の回答
5件
株式会社MM設計事務所
相談者が役に立った
2023年 6月 6日
構造計算による耐震等級3を行うのであれば許容応力度計算を行います 又構造計算をして(外注であっても)問題点が指摘されるの意味がを借りませんが 構造計算を行う上で計算上で出たエラー(問題箇所)をクリアーして計算書まとめるので問題点のあるまま構造計算を終わらせることはありません ただ構造計算上の問題点となるのは構造耐力壁の位置の問題・水平構面の確保がプラン上で収まらないようなプランの場合 プランの修正外観デザインの修正が必要となる場合があります
この専門家のプロフィールを見る
この専門家に資料をリクエスト
有限会社後藤正史アトリエ
相談者が役に立った
2023年 6月 6日
構造計算は許容応力度計算以外に限界耐力計算と保有水平耐力計算も有りますから、構造設計者にお聞きになったら良いと思います。
また、
問題点の指摘をしたのが確認申請提出先の役所等審査機関でしたら、申請手続きが完了して無い事ですから構造設計も完了して無い事となり、通常であれば同一業務として修正依頼は可能と考えます。
この専門家のプロフィールを見る
この専門家に資料をリクエスト
松下佳介建築設計事務所
相談者が役に立った
2023年 6月 6日
はじめまして
設計事務所を主催しており、木造も自社で構造計算をしているものです。
先ず、耐震等級と言っているには品格法にあたります。ただし、許容応力度計算にも等級3判定が存在しますので、どちらにその文言が書かれているかご説明がありませんが、直接お聞きになるのが宜しいかと思います。
業務費について、弊社を参考にしますと、設計から請け負っている場合は構造による見直しには費用は発生致しませんが、他者さまが、設計された図面をもとに構造計算している場合、プランが変更になるともちろん費用は発生致します。
手間がかかりますので、無料で、とは可哀想な気がしますが。
ただ、住宅レベルですと、大きな面積ではない限り、数万円程度の費用になるかと思います。
弊社は等級3が必須としています。耐震性能はプランを考えてから検討するのではなく、プランニングと同時に進めていくのがベストと考えます。
ご参考になれば幸いです。
この専門家のプロフィールを見る
この専門家に資料をリクエスト
佐山憲秀&FUTURE POWER STUDIO Inc. (大災害対応型+ZEH&エネルギー自立型:特殊設計部)
相談者が役に立った
2023年 6月 7日
堪忍申請作業のおはなしなら未完成となり追加はありません。何のシッチュエーションか?ですね!
この専門家のプロフィールを見る
この専門家に資料をリクエスト
エヌスペースデザイン室
相談者が役に立った
2023年 6月 8日
低層木造であれば許容応力度計算によるものと思われます。
伝統工法ですと限界耐力計算の場合もありますが。
修正ということは、建築確認提出時に指摘があったということですね。
修正等費用は発生しません。正しく出し直すまで仕事は完了していませんので。
この専門家のプロフィールを見る
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「構造計算について」をfacebookでシェアする
関連する家づくりカテゴリー
新築戸建て
耐震補強
おすすめ
同じカテゴリーの他の相談
新築戸建て 耐震補強
回答
4件
2025年2月6日
長期優良住宅の採用判断および耐震等級について
現在完全分離の2階建て2世帯の注文住宅の資金計画を検討中です。 その中で、長期優良住宅を採用すべきか悩んでいます。 現在資金計画が2つあり、長期優良住宅を採用すると60万円ほど総費用が高くなる見込...
新築戸建て 耐震補強 土地
回答
2件
2025年2月2日
擁壁工事の提案を受けたが、耐久性および耐震性が大丈夫か心配で...
事業用定期借地で、新たに建築するにあたり、擁壁工事の提案を受けました。基礎はコンクリート擁壁(L型擁壁)その上は普通CBコンクリートブロック擁壁(ブロックの中にモルタル全充填と記載)になります。役所の...
新築戸建て 耐震補強
回答
2件
2024年12月16日
ダンパーについて
新築住宅 耐震、制震ダンパーについて TRCダンパー 住友理工 Kダンパー どちらの方が性能が高いでしょうか? 教えて下さい。お願い致します。
新築戸建て 耐震補強
回答
2件
役にたった回答
2件
2024年11月28日
住宅性能評価
新築で国の住宅性能評価を受ける予定です。建築のいくつかの段階に分けて、第三者機関が現場で検査した上で評価書が発行されるため、品質に一定の安心感があり、別途インスペクションを入れなくても施工不良なども防...
新築戸建て 耐震補強
回答
1件
2024年11月25日
基礎コンクリートの凹み
注文住宅で建築中で、現在基礎が終了する段階です。 玄関の基礎の深さが他と違う関係で、ベタ基礎の下部分のコンクリート打設前に設置した型枠の高さの違いから(規格の高さのものをずらして設置していました。)...
新築戸建て 耐震補強
回答
1件
2024年11月25日
基礎コンクリートの凹みについて
注文住宅で建築中で、現在基礎が終了する段階です。 玄関の基礎の深さが他と違う関係で、ベタ基礎の下部分のコンクリート打設前に設置した型枠の高さの違いから(規格の高さのものをずらして設置していました。)...
新築戸建て 平屋 耐震補強
回答
2件
2024年11月18日
許容応力度計算 N値計算
新築の平屋であっても、許容応力度計算かN値計算なら、許容応力度の耐震3を選びますか? それともどちらでもいいですか? その理由も教えて下さい。
新築戸建て 耐震補強
回答
4件
2024年11月9日
新築の構造計算について
平屋を新築します。 そこで、構造計算についてですが、 N値計算と言われるものが標準 13万プラスで許容応力度が可能です。 N値計算でも、柱の太さなどを余裕をもたせるから大丈夫と言われていま...
新築戸建て 耐震補強
回答
5件
2024年7月26日
鉄骨造について教えてください
防火地域の土地に2階建ての新築を検討しております。 我々家族の希望を叶える為、鉄骨造での建築を検討しています。 ハウスメーカーさんと建築士さんに鉄骨造での注文住宅をお願いする場合、違いはどこにあり...
新築戸建て 耐震補強
回答
4件
2024年7月18日
耐震性能
新築住宅の耐震について 横長の平屋を新築予定です。 今回候補の工務店では、在来工法に筋交金物や羽子板金物で補強し、かつ面材はタイガーEXハイパーを貼り、TRCダンパーも装置予定です。 なおか...
もっと見る
悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら
専門家に質問・相談する
作りたいものが決まっている方はこちら
専門家を募集する
新築戸建てQ&Aランキング
1
基礎の立ち上がりの高さ
2
1つの土地に2建建てれる?
3
法22条区域(延焼ライン内)の外壁ガルバリウム鋼板の下地について
4
準防火地域の新築3階建て、代替進入口として使用できるサッシについて
5
建物から1mほど離れた8m程度の100V電柱の電磁波影響について
6
土留擁壁がコンクリートブロックでされています
7
前面道路幅3mの土地について
8
コンクリートブロックでの土留めはOK!?
9
建築確認申請中の窓サイズ変更について
10
レッドゾーンがある敷地での新築について
耐震補強Q&Aランキング
1
土留擁壁がコンクリートブロックでされています
2
L型擁壁底盤上の建築可否について②
3
築35年になる軽量鉄骨2階建て、2階部分を減築して平屋にしたい
4
ベタ基礎と1階床を下げる工法について
5
L型擁壁底盤上の建築可否について
6
新築の基礎を一部深基礎にすべきでしょうか。基礎の深さはいくらがよいでしょうか。補足
7
築41年旧耐震基準住宅大手メーカー軽量鉄骨2階建住宅のリノベーションについて
8
杭打ち・地盤改良の費用について教えてください
9
間仕切り壁の下に基礎の立上がりがない
10
既存の家に対しての新幹線による振動対策
総合Q&Aランキング
1
通路橋にかかる概算費用
2
基礎の立ち上がりの高さ
3
1つの土地に2建建てれる?
4
法22条区域(延焼ライン内)の外壁ガルバ...
5
井戸のあった土地は大丈夫でしょうか
6
水道引き込みについて(一敷地に2本引きた...
7
準防火地域の新築3階建て、代替進入口とし...
8
建物から1mほど離れた8m程度の100V...
9
土留擁壁がコンクリートブロックでされてい...
10
無料で間取り診断
新着Q&A
湿気、カビについて
土地26坪、7階の賃貸マンション費用はど...
エアコン計画
エアコン室外機 設置できない。
アパートメントホテルの建設について
タマホームでの新築、間取りについて
間取り診断お願いいたします
駅近狭小古戸建リフォーム・建て直しのご相...
間取りについて
間取りの相談、アドバイス依頼