建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

別荘:道より高い、高台になった土地、車の進入路の勾配角度

長野県小淵沢にある別荘地を検討しています。敷地の中心当りに建物を建てる平らな部分があるのですが、そこと前面道路とのレベル差は8mあります。

知り合いの建築屋さんは、工事車両の乗り入れ勾配は14%が限界で、8mでは中心に届かないため、親友路が作れないと言っています。

とても気に入った土地なのですが、長野では車の進入路の勾配角度は14%ぐらいが一般的な限界でしょうか?

専門家の回答

2件

2025年 2月27日
地盤の状態によるでしょうね。
建て方をするときのトラッククレーンなどは大変な重量が有りますから、
ぬかるんだような地面では入ったら最後になります。
建材を積んだトラックも頻繁に出入りしますから、地面に鋼板などを
敷くなどして対処します。それでも土が流れ込むと後々困るんです。

私は現在小淵沢の星野リゾナーレの隣で住宅の設計監理をしていますが、
そこは道路との高低差が5mくらいあります。造成を軽く行って
道路との高低差を縮めました。
このあたりは排水が浸透処理になるはずですから、現況の地盤面高さの
ままでは他の工事が問題になるかもしれません。
凍結震度もカナリ深く、そもそも基礎を1mくらいは地中に入れなければ
ならないんです。

仮に乗り入れが可能だったとしても全体の計画を鑑みて諸々決定する方が
良いと思います。
具体的なご相談が有ればお問い合わせください。

URBAN GEAR 本多
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「別荘:道より高い、高台になった土地、車の進入路の勾配角度」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら