一家で熱帯植物の栽培を行う施主のための二世帯住宅の計画。 地方の市街化調整区域では農地や宅地が混在し、それらを一体として所有する事例が散見される。本計画の建主も、隣接する「宅地」「農地(接道あり)」「農地(接道なし)」という3筆の土地…
母屋のある敷地内での離れの計画です。計画にあたり、建てられる範囲が細長い敷地だった為、一部2階建ての細長い家となっています。 建物南側の吹抜のあるリビングは、比較的交通量のある道路に面していた為、高さのある床下収納の上に乗せ、スキ…
コの字型平屋の「母屋」と事務所仕事も出来る趣味の部屋の「離れ」で中庭を囲み、日々の生活を柔らかく包み込むコートハウス。中庭を介して程よい距離を保ちながら、子供たちの様子や働く家族の様子を感じられる。コーナー窓や程よく外に開いた中庭から、隣に…
ばんこ屋根の家/愛知県 小牧市/戸建増改築 永井政光建築設計事務所「ばんこ屋根の家(愛知県小牧市)」 優しい木の家の増改築事例です。 お風呂と洗面室を増築しました。
5.5帖の動かせる小屋、コダマベース。構造体はもちろんのこと、内外装、全ての木材(合板までも!)は岐阜県東白川村産の桧と杉を使用し、ビニール系の素材、アルミサッシなどを全く使用しない、贅沢な仕様となっています。窓の納まり、金物一つに至る細部…
春日井のリノベーション (物置小屋→事務所) 2017年 愛知県春日井市 物置小屋から事務所へのリノベーションである。 元々資材や工具置き場として使われていた小屋を当事務所として活用するために改装するこ…
建ぺい率30%、外壁後退1.5mという、タイトな敷地条件でしたが、大黒柱を施主自ら山に入って選び、枝を残したまま使い、ゴルフ場の無人カート置場へ大きく開く事で、住宅地でありながら、開放感とプライバシーが保たれています。自然を目一杯感じる別荘…
casa cagoは、1カーゴ=6畳という日本人に馴染み深いピースを組み合わせてプランニングする住宅だ。1つのカーゴであればデスクとベッドを置いた子供部屋、2つのカーゴであればダイニング&キッチン、3つのカーゴでLDKなど、組み合わせ方次第…
本計画地の北側と西側は小高い山があり、東側には隣家、南側には何十年も前に建てられた長屋門があり、一見閉じられた場所に思われましたが、この長屋門ごしには美しい田園風景が広がっており、この古き良き長屋門と、田園風景を取り込む住宅を考えました。 …
弊社では、多種多様で仕様することができる小さなハウスを提案しています。 大きさは大体3坪~10坪程度の小さなハウスです。 使用目的は、お客様さまざまですのでお客様に合わせたハウスを建てることができます。 たとえば、 ●趣味である…
田舎暮らしを望んだ夫婦が土地を取得し、のびやかな住宅を建築しました。大屋根が特徴的な外観には煙突がよく似合い、玄関に薪ストーブが鎮座し、リビングとダイニングキッチンを建具にて緩やかに区切り、大きな吹抜けは空間を豊かにしています。ヴィンテージ…
幹線道路から少し入ると静かな住宅地へと変わります。 「渋谷の住宅」は正にそんな立地にあります。 敷地に高低差があって建物の半分以上が土中になるのと趣味の小さな個室を造るため、地下1階は鉄筋コンクリート造としました。 1・2…
敷地は、ミニ開発された一区画。 土地の区画所有者が互いに持ち寄り作った私道を中心に6世帯ほどが集まる開発の中にあります。東西に長く隣戸間が狭いため、プライバシいーを保ち外に解放性を求めるのは厳しい場所です。 そこで、1階に寝室な…
通りの突き当たり正面の土地なので、開口部は玄関だけにして内側にデッキテラスとそこに大きな開口部を計画しています。 1階のグランドレベルより少しだけ床レベルを低くした個室は、こもり感を演出しながら2階の開放感と対比させることで、両方の階…
東京デザイナーズウィークのコンテナ・グランドでスポンサーのNAUTICAの世界観を表現することになりました。 NAUTICAのバックグランドを海に設定しました。 コンテナの中段あたりに鉄板を波状に貼り、うねる大海原を表現しながら…
ちいさな小屋をお菓子屋さんに改装しました。 店舗の前にある路地は奥にカフェやレストランが並んでいます。 また、通りの道は地元のひとが多く散歩している場所でもあります。 道路と小屋の間のほんの小さな使われていないスペースがありま…
八ヶ岳の麓、ウインタースポーツを楽しむご夫婦ためのセカンドハウスの計画です。 敷地は広葉樹と針葉樹が混ざり合う森に囲まれ、隣戸とは100m程の間隔でしょうか。 冬の雪の中のアクセスを考慮し、車が敷地内を通り抜けることができるよう…
出雲崎の海岸は、世界一夕日が綺麗な海岸だとイギリスで紹介されているとのこと。 その海岸沿いの土地に、海をこよなく愛するクライアントから別邸を建ててほしいとの依頼がありました。敷地の前には国道が走り、背後には山が迫っている土地です。 …
大阪府泉南の郊外、熊取町にこの敷地はあります。正面の田んぼには稲穂が揺れ、隣接してビニルハウス。少し離れた場所には小さいながらも酪農を営む農家。秋にはだんじりが曳かれる里の風景。しかし周囲にはニュータウンが迫り、建売りの住宅も立ち並び、風景…
十数年寝かせていた軽井沢の土地でしたが、ドイツ発祥のパッシブハウスというメソッドと出会ったことでついに始動した、モダンバーン(現代的納屋)をイメージした移住も見据えたセカンドハウスの計画です。 所々に未完成と思われる部分があるのは、お…
「OUR CABIN OUR DIY」十里木の山小屋にアトリエ棟の増築です。 山小屋は9坪と小さく、寝る・くつろぐでいっぱい。 自宅に眠る画材や陶芸材料を持ち込んだり自由に出来るスペースが欲しくなり、 アトリエの増築となりまし…
4年前に設計した「庭を内包する家」の同じ敷地内に建てた車庫兼倉庫。10坪の小さな建物内に駐車スペース、電動横引きシャッター、サービスカウンター、床下収納、壁面収納、小屋裏収納、ロフト、ホームシアターを備え、屋外にはBBQテラスや太陽光パネル…
築50年の賃貸平屋を借り手募集前に改修しました(後半の写真は施工前の状態です)4畳半+8畳・北側に水回りがまとめられた典型的な2DK文化住宅を広いワンルームにリニューアル。解体される同年代の木造住宅からサルベージしてきた建具や材料を使用、断…
敷地は枚方市光善寺駅から北東の高台にあり、敷地内には老朽化した母屋と離れ、これまで大切に育ててこられた沢山の樹木、そして高台の街の風景がありました。今回、御両親が離れに移るためのリフォームと、母屋の跡地に実家に戻ってくる子世帯の新居を作る計…
休日に家族と過ごす簡素な山小屋です。 自然の中でゆっくり過ごす、2拠点での生活を楽しむことを、特別ではないかたちでかなえる。
大江戸線練馬春日町駅そばに2021年12月末に完成しました。 無人ピザ販売施設になります。 規模は2.9坪と小さいですが、天井を貼らなかったので、天井高さは高いところで3.3m程有り意外と広く感じます。 冷凍機2台に冷凍ピザを入れて、…
母屋がある路地状敷地(旗竿地)の1角に建つ、趣味やお酒を楽しんだり、 ホームパーティーができる離れです。 12坪の平屋は、寝ころべる板の間と囲炉裏のある土間、焚火ができる テラスの構成からなっています。 大きな3枚の木製窓を壁に引き…
周辺環境からの視線を遮るために、目隠しとなる離れに玄関とバイクガレージ、和室を内包した、家族4人の為の住宅です。この離れと母屋の間には、リビングのための中庭テラスと浴室のためのバスコートがある。適度な距離感とプライバシーを確保し、そして、快…
大きな片流れの屋根を掛けることで、太陽光パネルを沢山乗せることができました。 合わせてリビングの天井は高く取れて、広い空間を味会うことができます。 傾斜地を整地せずそのまま建てることができたので、まさに別荘感覚に仕上がりました。 二階…
夫婦二人のための住宅です。 3世帯が同居するため、新たに2階建て30坪程度の住まいを建てるご相談でしたが、敷地が広く立派な母屋をお持ちでしたので、すべての機能を新たに設けずに小屋と住宅の間くらいのものをつくり、母屋と相互に行き来しなが…