二世帯住宅ですが、将来親夫婦が使わなくなったスペースを 自分の家として取り込んだり、賃貸として使えるような 工夫を凝らしています。
大阪、谷町9丁目にある美容室です。 小屋を外部へ突き出させ、遊び心あるお施主様のイメージを表現しました。 その小屋を引き立たせるため、ファサードはガラス張りにし極力存在感をなくしました。 限られた予算でしたが、コンセプトを明確…
マンションのリビングの一角に、3歳の男の子用に隠れ家のようなベッドをとのご依頼。 広島から大阪まで組立に伺いました。 メールや電話でやりとりをし、窓やコンセントの位置、カーテンとの干渉など 図面を描きながら細かい部分の確認をし、配線用…
五月が丘の家 ー 杉の格子で囲われた中庭 街路に面した杉の柱の格子で中庭は囲われて落ち着いたスペース. 中庭にある緑を中心とした緩やかなアプローチと, この中庭に面したリビングの大きな開口部で, 中庭とリビングが一体になるの…
クライアントは神主。敷地は平安時代以前から続く神社の中。樹齢500年のモチノキを始め、多くの木が生い茂る。恵まれた環境の反面、暮らすという視点から見ると、鬱蒼という感もあった。建替え前の住宅で打合せをしていると、砂利を踏む音、お参りの鈴の音…
広い屋敷の中、母屋の西側に建つ蔵は、敷地内のそのほかのどの建物よりも長い歴史のある建物で、明治時代に建てられた推定、築120年。先代、先々代の荷物がずっと保管されていた場所。ずっとこの場所で暮らしているご主人にとっては、暗くて何が仕舞われて…
小さなブラックボックス 一台分のガレージとオーディオルーム、小さな水回りを備えたアイコン的建築です。モノトーンに抑えた仕上げ材に、古材を再利用した床、ユースホステルを彷彿させる白い水回りで室内は構成され、象徴的なトップライトを加えました。
長野県安曇野に建った母屋と離れの二棟建て平屋です。 玄関には式台を設け、ホール床は畳敷きにしました。 居間から庭を望む開口部サッシは両脇に引き込み、居間からデッキそして庭先へ連続させた空間を可能にしました。 居間食堂の引き込み…
WORK x ation Site軽井沢/ワーケーションサイト軽井沢は長野県軽井沢のラウンドアバウト(六本辻)に面する建物のリノベーションとフォリーの増築プロジェクト。リノベーションは飲食店だった建物をフレキシブルなワークスタイルに対応する…
周辺は宅地開発された住宅地で、建売の住宅建設業者が建てた同じようなデザインの住宅が延々と続く環境です。その中にポツンと大きな空き地があり、何も開発されずに残っていました。この土地を取得したクライアントから別荘の設計の依頼を受けました。クライ…
軒下の空間を広く深く確保し、軒先に外付けブラインドを取り付けることで生まれる、 外と中をつなぐ中間的な空間【外廊下】が、プライバシーや陽射しや風の通りを緩やかに調整してくれる、ゆったりとした住宅です。
母屋のある敷地内での離れの計画です。計画にあたり、建てられる範囲が細長い敷地だった為、一部2階建ての細長い家となっています。 建物南側の吹抜のあるリビングは、比較的交通量のある道路に面していた為、高さのある床下収納の上に乗せ、スキ…
敷地は朝倉市(旧甘木市)、朝倉街道に面する門よりさらに奥に入った、築90年の屋敷内である。中門より玄関への路地と表庭を、Ⅼ型に囲むように主屋が建っている。 当初の設計依頼は敷地隣の空地にギャラリー、カフェ等を設けることであったが、屋敷内に…
タイニーハウスだからこそ実現できる、構造体の自由化。 細長い平面構成とすることで、短軸に架けられた支点間距離1220㎜の2×12材(38×280)の板のみで、床の強度を有します。 この板を、好きな場所にはめ込むことで、住まい手独自の空間…
「大自然の集落を思わる分棟形式の宿泊施設」 ・大自然を満喫する独立した客室に重きを置いた配置計画 ・ヒューマンスケールに合わせた平面計画・空間構成 群馬県北部にある温泉地四万温泉、大自然にたたずむその温泉地には一級河川四万十川が流…
コの字型平屋の「母屋」と事務所仕事も出来る趣味の部屋の「離れ」で中庭を囲み、日々の生活を柔らかく包み込むコートハウス。中庭を介して程よい距離を保ちながら、子供たちの様子や働く家族の様子を感じられる。コーナー窓や程よく外に開いた中庭から、隣に…
1階床はすべて肌触りの心地良いタイル張で仕上げ、土間のような空間としてテラスと一体的に利用できる開放的な空間です。夏はどこに居ても冷たくひんやり気持ち良く、冬は床下の土壌に埋め込んだ熱線シートによる土壌蓄熱暖房システムにより家中ポカポカで快…
敷地の隣を流れる小川と対岸の桜に面した住宅。 構造家の解析により木造で大スパンを実現。 上階のリビングは広い開口をとり、下階の無柱空間には車を4台停められる。 借景が目の前に拡がる、四季を愉しむ住まい。
計画地は、伝統的な景観が残り、道路から路地を介してクラスター状に様々な町家が連なる地域になります。 昔ながらの町家が連なる景観が、道路〜路地〜母屋〜離れへ連続していくよう、それぞれの外観には格子戸を採用しました。 施設内は、寝室…
京都の観光でも人気スポットである嵐山に旅館のスウィートルームとしての『はなれ』を設計しました。 海外の方々にも楽しんでいただける湯空間として、純和風ではなくモダンテイストを織り交ぜた和モダンのインテリアとしました。
千葉県・九十九里浜からほど近くに位置する週末住宅。会社の保養所でもある。 長生郡白子町は、テニスコート数が日本一多いことで知られる保養地である。 この地域は、夏季は南から、冬季は北西からの卓越風が吹く。 まず夏季に風を取り込むた…
20年前に建てられた住宅のリノベーションです。 既存の建物は、PC版のプレハブ住宅の為、壁やスチール枠を撤去・加工したり物を留め付けたり手を加える事が出来ず、生活スタイルにあった空間にはなりませんでした。 そして、グリッドに合わせた…
敷地は日本海からゆっくり登る砂丘の頂きに位置する新潟市西区浦山。 分割するには小さく、単独で売り出すには少し大きな60坪の土地。 土地の奥には裏通りへ抜ける小径が付き、 前面道路は各戸が私有地を出し合う事で形成する2項道路。 こ…
武蔵野の雑木林の中に建つ住宅兼アトリエです。敷地の高低差を生かしながら、木々に囲まれた林間の暮らしを楽しむ空間です。同一の建物でありながら、2つのアトリエと3つの個室空間(子ども部屋を含む)が、緩やかなつながりと独立性を持って配置されていて…
この別荘は、軽井沢の浅間山を望む雑木林に囲まれた北側斜面に計画されました。かなり急な斜面を利用して、居住階を持ち上げ、周囲の樹木と一体化をはかっています。無垢板張りの床、珪藻土塗りの壁、杉板張りの天井で構成され、主室は吹き抜けとし山小屋の雰…