Hygge(ヒュッゲ)とはデンマーク語で「居心地の良い空間」や「楽しい時間」という意味があります。 アンティーク調の建具や黒色のアイアンを使用し、 北欧調で統一されたお施主様こだわりのインテリア。 1階の和室は「着付け」や「書道」のお…
自家焙煎のコーヒーショップを1階に設けた店舗付き住宅。 木目で統一されたレトロな雰囲気の店内は、 珈琲の香りに包まれ心安らぐ空間に。特徴的な敷地を存分に活かし、 3階建てでありながら、全体的に明るく空気の通る家に。 店舗から住居部分…
周りを建物に囲まれたような土地でも明るい家を実現できるように家の中心に天窓を設置したコンセプト住宅です。 家の中心に設置した天窓の光は1階のリビングまでつながっていて、天窓からリビングまでの吹き抜け部分に窓をつけることで各部屋に光を届…
名前の通り三角の形をした家です。 「家は作りこみすぎないほうがいい」という考えのもと設計された三角の家は、壁によって完全に仕切られた部屋は存在しません。 すべての空間がつながっていて、三角の壁により緩やかに空間を区切っています。 …
旗竿地に建つ延床面積30坪の平屋です。 2階建ての建物に囲まれた土地での平屋希望ということで、光の取り入れ方を重要視しました。 箱つなぎの家という名前の通り、4つの箱をつなげたような外観デザインにしています。それぞれの箱の高さを変え…
家族4人のすまいです。 使い方に合わせ最小の広さと天高で計画された、必要な空間のみを組み合わせた建物です。 そのため、ローコストで小規模な建物となって、完成後の周辺環境に与える影響も小さくできています。 内部は、どこに居ても、…
木のぬくもりを感じることができる家です。床や天井は杉の無垢板、壁は漆喰仕上げとして自然素材に囲まれた家です。
既存のワンルームマンションに見通しの聞く室内扉を設置することで広がりを持たせました。
愛知県名古屋市南区で住宅の設計依頼を受けた。当該敷地は、隣地に築造する3m程の擁壁と接しており、敷地面積は100㎡に満たない崖条例の適用地域である。 崖条例の一般的な解決策としては、隣地擁壁付近に待ち受け擁壁を築造し、隣地の擁壁が倒壊…
旧街道の柳街道から旗竿形状で接道する土地。この柳街道は道路拡幅の計画があり、前面の土地が削られて旗竿地だった土地は道路に面することになる場所でした。そのため、設計する際には場所の記憶を感じるものを作りたいという思いがありました。またご依頼…
敷地は名古屋市内の幹線道路から一本中に入った市街地で、昔からの歴史ある場所特有の密集地にある。 クライアントが土地を見つけた時はまだ長屋が建っており、長屋の解体から計画はスタートした。 この敷地周辺のエリアをじっくりと歩いてみると、昔なが…
昔ながらの風情が残るのどかな地に建つ、平屋片流れのコンパクトな住まい。好きなインテリアや音楽に囲まれてのんびりと丁寧に、暮らしを楽しむプランを心掛けました。玄関をくぐると天井の登り梁がリズミカルに壁や窓と調和した心地よい空間が広がります。ア…
住宅地が広がるエリアにある中庭形式の住宅です。 旗竿敷地であること、将来的に周囲に住宅が建て込んでくることが予想されました。 中庭を計画することで光や風など良好な環境を享受できるよう配慮しました。 時事刻々、季節によって変化する光と影…
長年住んできたRCの家(コチラも岡本建築の設計です)の横に木造の家を新築 RCの家の水平ライン・玄関部分の勾配屋根をモチーフに 木造の家のプロポーションを決めました 岡本建築所属時の担当物件です
敷地の高低差を活かして、地下1階を鉄筋コンクリートのガレージ、地上2階を木造でつくるご家族4人のための住宅を提案しました
物置だったロフトを子供部屋にリフォーム。じゅうたんに気持ち良さと程よい天井高さによる空間はプライベートの部屋として最高の空間です。
永井政光建築設計事務所「山吹茶の小さな家(愛知県西尾市)」 山吹茶色の外壁の木の家の注文住宅です。 この家は、燻しの瓦のシンプルな切妻屋根の外観や、リビングの木質空間が特徴的です。本格的な神棚も必見です。
大阪市内。マンション再開発が進む下町にある事務所+倉庫+二世帯住宅の建て替え計画です。以前は2階建ての建物でしたが、終の住処としての使い勝手や用途毎の仕切り方、動線のつながりを考えながら間取りを整理していくと、細長い敷地の中に小さな部屋がぎ…
のどかな村落の中に計画した小さな住宅です。公団住宅で生まれ育ったお施主様のご要望は、出来る限り団地と同じ条件の居住空間を再現することでした。玄関に直結するダイニングキッチン、廊下を挟まず隣接する多目的な和室、極小の水廻り(洗濯機は二槽式希望…
夫婦と2人の子どものための埼玉県に建つ住宅である。 ヴィンテージの家具屋を営む建主からの要望は、家具のショールームを兼ねた大きなリビング空間であった。そこで、1階に可能な限り天井の高いワンルーム空間を設け、2階に4人家族が暮らすために必要…
小さな敷地でも建てられる「小さな平屋」を考えてみました。延べ床面積は20坪強(70㎡)です。なるべくローコストにする為に、真四角に近い形(外壁の面積が少なくて済みます)にして、「廊下という移動のスペース」を最小限に抑えたプランにしてみました…
駒沢公園からすぐの住宅地に設計した、木造2階建ての住宅です。 ご夫婦と子供2人の住宅です。 周辺環境の良さから選ばれた敷地ですが、北側道路の接道で、南側ぎりぎりに住宅が建ち、日射の取り入れ方が悩ましい敷地でした。クライアントからの要望は…
中野駅から徒歩数分の閑静な住宅地に設計した木造3階建ての住宅です。 クライアントはアルゼンチンの方で、中野周辺で敷地を探しているところようやく見つけ設計に至りました。敷地は22坪とコンパクトで3方囲まれた住宅地で、道路斜線・北側斜線により…
繁華街の一角にある当物件。限られた土地でも高い天井の吹き抜けやロフトスペースで広々とした空間を実現しています。狭いスペースを有効活用できるL型キッチンですが、実は理にかなった家事動線で使い勝手も抜群です。
限られたスペースで居住空間と収納力を両立した立体デザインの単身者向けアパートメント。ロフト部分へ繋がる階段部分や、ちょっとしたスペースも収納として活用し、住みやすく、収納しやすい、また立体を活用したデザインで広く見えるようにも工夫されていま…
都市部の狭小地に建てられた本物件。コンパクトながらあらゆるデットスペースを収納として活用し、実用性も高い狭小デザインを実現しました。土間収納や、ウォークインクローゼットなど、あえて戸を設けないことで広く見せる工夫をしています。
敷地内にガレージを設ける必要がありました。そのため、ガレージ上部の部屋と他の諸室とは、異なるレヴェルとなり、建物中央にある階段によって高さが調整されているます。それによって半分の空間リュームがリビング上部にかさ上げされ、広々とした部屋になっ…
全体的なデザインをヴィンテージ感のあるウッド調に揃え、コンパクトでもお洒落にまとまっています。階段を吹き抜けに開放することで圧迫感のない広々した印象がうまれます。ライティングの位置も絶妙です。
明るい色でもタイルの持つプレミアムな素材感で品のある外観にまとまっています。インテリアもホワイトを基調にアクセントのダークブラウンの配色が高級感を纏います。
リビング・キッチン周りや各居室のロフト・ウォークインクローゼット、可動式クローゼットなど、様々な工夫ある収納で生活空間にゆとりが生まれます。
築40年になる地下ガレージ+地上木造2階建て住宅の耐震補強を含む改修工事です。建物の規模は変えずに、1階:LDK+水廻り、2階:個室といった関係をそっくり入れ替えているます。2階は既存の柱を取り払って新たな梁で補強し、小屋組現しの勾配天井と…
狭小地に建てられた本物件はコンパクトに機能美をスッキリとまとめた”ユーティリティデザイン”ハウスです。スペースを有効活用し各室収納はもちろん、納戸・カップボードも備えました。
短冊状の整形地に建つ木造二階建住宅です。 北面道路のほかは隣家が近接した環境のため、二階リビングとして中庭やトップライトから採光を確保しています。 広めの玄関土間と鉄骨階段、洗面スペースと一体の造作バスなど、コンパクトながらも開放感のあ…
LDK収納・キッチンクローク・居室直結ウォークインクローゼットなど、「住む」ということをとことんイメージして随所に大容量収納を設け、居住後のスッキリ感を追求しました。