周囲を住宅で囲まれたやや広い敷地において、当初は中庭型プランが求められた。中庭をつくり外に閉じると街と隔絶するだけでなく、季節によっては使われない中庭が住まいの中心を虚ろなものにするのではないかと思い悩んだ。 そこで前庭・外庭・内庭…
コンクリートの打放しとレンガ調タイルのコートハウスです。中庭には幻想的な光を放つ水盤を設けました。40帖の吹抜LDKには開放感のある天井までのカーテンウォールを取付けました。LDKから続く和室からは坪庭を望むことができます。2階ベッドルーム…
白い外壁、モスグリーンのガルバリウム、木目のコントラストが鮮やかな外観です。LDK全体を吹抜とし、中庭のウッドデッキに続くた開放的な間取りです。キッチンはオーダーキッチンを採用、ユーティリティルームやパントリーへの家事動線を考慮しています。
名古屋錦本町通りにある、築14年の賃貸マンションの共用部改修工事。104戸ある13階建のマンションの屋外共用部通路には、2つの吹き抜けがあり、コンクリート手すりが立ち上がっている。共用部の両側には開口が空いているが奥まで光が入って来ず、特に…
【森に棲む家】 豊かな森の緑が空間へつながり開放感を演出 急勾配の山の上にあり、 森の一部と化していた土地でのスタート。 条件の悪さを逆手にとり環境を味方につけることを考慮し、 “キッチンから森の見える家”というコンセプトを提…
【黒と白の家】 南西から南東へ緩やかな高低差がある南道路の敷地。 エントランスに入ると中庭の壁が近所や通行人の目線を遮り 開放感抜群の内から外まで続くプライベートリビングや こだわりの水槽が出迎えてくれます。 リビングから眺められ…
「ツミキの家」 まるで積木を積んで作ったような外観。 正面から洞窟状の空間を進むと見えてくるエントランス。 2階への階段の先には、東側の自然を一望できるリビングが待ち受ける。 上部からは優しい光と風が、 どこか別荘…
ロフト付きワンルーム賃貸住宅。 コンセプトは結婚式場のような外観、 キッチン、洗面、浴室はゆとりの広さを実現。 浴室ではお気に入りの音楽を聴きながらリラックス入浴。 収納力、浴室乾燥機も兼ねそろえ、女性の憧れを詰め込みました。
中庭を望むことが出来る白を基調とした清潔感のある空間 書斎やリビングのホームシアターなどご主人のこだわりが詰まったお宅です。
名前の通り三角の形をした家です。 「家は作りこみすぎないほうがいい」という考えのもと設計された三角の家は、壁によって完全に仕切られた部屋は存在しません。 すべての空間がつながっていて、三角の壁により緩やかに空間を区切っています。 …
標高1500m 八ヶ岳を望む森の中の山荘 岡本建築所属時の担当物件です 竣工後しばらくしてから宿泊させていただきました 自分が設計した建物で朝目覚めることはあまりないので 貴重な体験をさせていただきました
市街地近郊の、交差点の角地に建つ住宅。 住まい手の親世帯が昔住んでいたその土地は、転居後30年程の間に樹々が成長し旺盛な生命感を放つ小さな森を形づくっていた。 まち並みのポイントにもなっているこの森を残し、その中に小さい住まいをそっと挿…
美容室を併設した住宅です。 土地区画整理中につき周囲の景観変化が予測困難な駅前の敷地において、オーナーが望む「髪の病院のような美容室らしくない隠れ家的な美容室」と「オーナー家族の住まい」のプライバシーをいかに守るか?が主なテーマとなり…
永井政光建築設計事務所「山吹茶の小さな家(愛知県西尾市)」 山吹茶色の外壁の木の家の注文住宅です。 この家は、燻しの瓦のシンプルな切妻屋根の外観や、リビングの木質空間が特徴的です。本格的な神棚も必見です。
本計画は、愛知県大府市にある若い夫婦とそのこどもための住宅の改修である。既存の建物は、もともと同じ敷地内に建つ母屋に付属するゲストハウスとして約50年前に建てられたRC壁構造の建物である。RC壁構造は、全ての壁が構造を担うがゆえ、他の構造形…
名古屋市内に建つ21人が住むシェアハウスで、南側の既存棟と同じ施主による2棟目です。 8畳を基本ユニットとした個室を、変形敷地に追従するよう雁行配置し、外部との接触面を増やしています。また、周囲の街並みにあわせ、勾配屋根をもつ小さな家…
瀬戸の家 | セトノイエ 2018年 愛知県瀬戸市 自然豊かな愛知県瀬戸市に計画した木造2階建て住宅である。 敷地周辺には畑と住宅が点在するのどかな地域である。 計画敷地は北側道路に面し、南側には畑が広が…
子供たちがのびのびと過ごせる様、なるべく間仕切り壁をなくしスパンを飛ばしたトラス構造を採用しました。またトラスの一部をあらわしとすることで、開放的で表情のある空間としました。 園庭はオーナーの意向で遊具等は設置したくないとの事でしたので、…
1.『鋳物屋敷』の“記憶” この住宅の敷地は『鋳物屋敷』という珍しい小字名を持ちます。調べて見ると、この地の土壌には砂鉄成分が多く、室町末期から戦国時代にかけて岩槻城主の太田氏に仕え、武具や生活鉄器を供給した“渋江鋳物師”の集落があった…
北側の斜面に計画した地下1階地上3階の住宅です。 鉄筋コンクリートの建物全体で、擁壁を兼ねて崖地を受けとめ、その上に鉄骨のフレームを組みました。 南からの光は、隣地の屋根越しにハイサイドライトから取り入れ、ボイドを通してLDKに…
計画道路によって、長方形の敷地の一部が切り取られ、変形した台形の敷地が残りました。 敷地を4つに分け、木造2階建てのアパート4棟が住民共用の中庭をつくるように配置しました。 隣地のお寺の大きな緑を教授し、延長し、敷地を公園に見立…
兵庫県の有馬温泉のほど近く、閑静な住宅街に建つ設計者の自邸。外壁に窓をつけて外の緑を眺めるのも良いのですが、この自邸では家の中に緑を取り込み、そして緑に包まれたような、まるで緑が家の一部のように一体的に感じられる空間を考え始めました。植物が…
兵庫県明石市の閑静な住宅街に建つ平屋。クライアントが「香花園の家」の外壁の焼杉を気に入り、同素材を採用しています。 奥様が子供服づくりをされているのでそのためのアトリエと、家の中央に屋根付きの大きめのデッキ空間を配置しました。中央のデッキ…
3つの箱で構成された家。それぞれがずれながら繋がっていて、空いたスペースが庭になっています。敷地の奥、南側のデッキ部分には水盤が設けられていて、日中は水盤に反射した太陽の光がリビングの天井にゆらゆらときらめき、風や雨の日には水紋が現れ美しい…
大阪府の山間部にある自然豊かな場所で、高齢者福祉施設の設計を手がけました。認知症対応グループホームと、看護小規模多機能施設の複合施設です。 単に施設を建てるだけではなく、入居者・利用者・職員。全ての人が過ごしやすく、居心地の良い空間にな…
◾️築45年の診療所併用住宅と地域の街並や環境を維持する建築装置 築45年のRC造、診療所併用住宅におけるエレベーター棟(以後、EV棟)の増築計画です。EV棟は、母屋で暮らす建主の高齢化対策として新設されました。 EV棟の外観は…
外装にはガルバリウム鋼板とレッドシダーを採用し、シャープさと温かみが融合した外観を作りました。 内部はプライベートな中庭と吹抜けがある開放的なLDKを持つ住まいとなっており、吹抜けの高窓から光を取り入れた明るいLDKは、プライバシーを…
大阪の北摂地域の住宅街。 段差のある細長い土地に建つ住まいです。 建築主の希望は、職業が和食の料理人ということもあり、和の仕上げ素材を多く使いたいという希望でした。 敷地に少し段差があることを生かして、目線の変化により、多様な広がりが…
市街地の一角に建つコートハウス型の二世帯住宅です。 分離型の二世帯住宅で、1階と2階で世帯を分かちそれぞれの玄関は別々としています。 箱状の外形の中に各戸専用の中庭や共用の屋上庭園を内包し、プライバシーを守られながら緑と親しむ暮らしが…
市街地の住宅密集地に立つ住宅。 シンプルな外観の脇にあるアプローチを進むと中庭へと続き、グリーンと青空が出現します。芝生と植栽が目に鮮やかな中庭を堪能できるようプランニングを進めました。 リビングと玄関をウッドデッキでつなぎリズミカ…
伊豆高原の斜面に建つ築30年の別荘のフルリノベーション。思い入れがあったこと、急傾斜地で基礎の解体・新設に多大なコストがかかることから、リノベーションを選択した。 解体し骨組みを見直すと、「斜面に沿った大屋根に守られたスキップフロア」…
用途:ホテル 所在地: 東京都港区東麻布 敷地面積: 131.92㎡ 延床面積: 455.8㎡ 構造:RC造 地上8階建 その他の写真はこちら。 https://capcup.com/architecture/str-hote…
用途:個人記念館、セカンドハウス 所在地:千葉県浦安市 構造:木造(軸組) 地上3階建 建物の中心には全フロアをつなぐ吹抜けの螺旋階段。 1階はリビングとテラスのパーテーションを開放して大人数でパーティーを開くことができます。 …
茅ヶ崎の潮風香る住宅地での生活。横浜からご実家が近い茅ヶ崎市に移住されたH家族。憧れの米杉の外壁、明るい二階リビングでの設計からスタートしました。キッチンは奥様こだわりの二型キッチン。今回はキッチンハウス社製のキッチンを導入し、キッチンが家…
神奈川県鎌倉市の住宅プロジェクト。湘南の海を東に臨む傾斜地での計画。既存の古い擁壁や傾斜地における建物の安全性を考慮し北東に抜ける眺望を活かした断面計画としました。玄関に入ると抜ける眺望はこの敷地ならではのもの。サーフィン大好き一家のための…
神奈川県鎌倉市の住宅プロジェクト。深い軒と吹き抜け、そして庭を活かした1Fリビングがお客様の希望でした。高低差のある敷地を利用し1Fはスキップフロアにし趣味であるロングボードも収納できる高さのある玄関ホールを作りました。建物の高さ規制もある…
中央アルプスと南アルプスの景色に魅せられ、この土地柄に惹かれ、この2つの連峰を眺めて暮らしたい!と移住してこられたご家族。寒冷地である寒い長野県でも暖かい家を、とZEHにも対応する省エネ基準で設計しつつも、デザインも諦めない。自然素材で和モ…