建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa

みんなの家づくりノート

新しいノートを書く

家づくりの記録、楽しみ、悩みなど投稿してみませんか?
ユーザーとコミュニケーションしたり、専門家からアドバイスがもらえるかも!

北側が道路に面した敷地50坪、延べ床面積30坪の注文住宅を購入するつもりでハウスメーカーに図面を書いてもらってます。道路が若干カーブとなっていますが、駐車場は家の前に普通車2台、軽自動車1台の計3台を並列で止められるようになっています。
しかし、我が家はミニバン1台しかないので2台分で充分なため、3台目のスペースであり、有効活用できないかと悩んでいます(南側を少しでも広げて日当たりを良くできたら良いのですが)
#アドバイス求む #ガレージ・ガレージハウス #土地
家づくりカテゴリー:ガレージ・ガレージハウス 土地
敷地の形状も状況もうかがい知ることができないので
何とも言えませんが、
ミニバン一台とのことですので
思い切って、建物を東西どちらか+北に寄せて、
反対側の東西面に駐車場を設けてはどうでしょうか?
建物は少し縦長になりますが、南側に大きく庭を確保できるはずです。

参考にされてください。
2020年 4月18日 08:54
はじめまして
敷地の形状や道路幅員などが不明ですが、以下の2案により南庭を広げることが可能かと思います。
ミニバン1台+予備1台の駐車スペースを確保する前提です。
第1案としては、道路に直行して車を縦列駐車とし、建物を北側の道路側に寄せた所から計画するもの(先にコメントをされた方の考え方です)。通常、道路に近い部分に駐車をすれば、予備の駐車スペースは庭の一部にする事ができます。
第2案は、日常使用する一台目の駐車スペースは案1の場所を使用して、2台目は道路と家の間を2.5m程あけて道路に対して並行に駐車スペースを設けるものです。この予備の駐車スペースは、日常は玄関アプローチの一部としたり、駐輪スペースで使用することができます。なお、1台目の駐車スペースと予備の駐車スペースの関係は、道路側の敷地の間口によって変わります
以上、ご参考になりましたら幸いです。
中川龍吾/中川龍吾建築設計事務所
2020年 4月18日 09:57
思う通りにやるべきです。ご自分の感性を信じてください!
2020年 4月18日 09:57
間口が3台分あるようですね、7.5m接道と判断するとミニバン縦置き普通自動車を道路と並行に置き建物を北に寄せるが良いでしょう。
2020年 4月18日 10:06
一人暮らし、当初は週末住宅として、将来の完全移住を決意。別荘分譲地を仮契約し、建屋の工務店さん選定に入りました。
(自分自身が6年前にiSmartを購入した経験があり、家づくりの進め方や諸費用については多少の経験則があります)

・税込予算
総額2200万
土地+諸経費600万(確定)
建屋+諸経費+外構1600万


ユニットタイプのパッケージ平屋商品で検討し、24〜5坪平屋の公開価格が寒冷地仕様で1330万であったので、予算オーバー覚悟で工務店さんに見積りを依頼しました。
しかし想定以上の諸費用、また理解に苦しむオプション費用があり、ほぼ諦めかけています。


1)整地費用100万
高いと感じます。
傾斜地とはいえ、別荘分譲地であり既に整地されています。向かいの入居者の方は「杭打ちが必要になり、別途300万かかった」ということで、想定外の費用がさらに必要になるかと不安になります。

2)オプション300万
???
ほぼ上下水配管引き込み工事費、ということでした。土地の図面から、上下水溝から建屋に引き込むとしても4〜5mの距離のはずです。こんなに掛かるものでしょうか?
iSmart建築時は浄化槽でしたが、道路から20mの引き込みと浄化槽設置でそんなに掛からなかったと記憶しています。

3)床暖房
約25坪全面だと、エアコンの室外機に該当する床暖房機器が2基で費用200〜230万(浴室内は不可)、リビングスペース10坪のみに施工するプランで80万ということでした。
iSmartとの比較ですが、ベランダ除く床面積40坪、浴室内も床暖房設置されて坪単価54万で建てました。平屋は割高とはいえ、今回は全室床暖房で坪単価62万となってしまい、建屋そのもののクオリティとのギャップを感じます。

#アドバイス求む #平屋 #資金・ローン
家づくりカテゴリー:平屋 資金・ローン
別荘地は出入りするお抱え業者が多く談合してますから下がりません。
2020年 4月12日 17:42
細かい内容を拝見していないので明言はできませんが、
べらぼうに高いというわけではないように感じます。
別荘地・傾斜地は工事の難度も異なり、高めになる傾向があります。iSmartの単価と同じようにはいかないと思います。

HPご覧いただき、お手伝いできることありましたら
ご連絡くださいませ。
2020年 4月12日 20:48
まぁ商売ですから、要するに全体では変わらないってことですよ。
取っ付きでは、数字で安く見せて「食いつかせて」あとは営業が
口でなんとか丸め込むってのは、どこも同じだと思いますけど。
一条なんか良い例じゃないですか?
2020年 4月12日 20:55
皆さまコメントを頂き、ありがとうございます。

土地に見合った費用ではあるが、いろんな思惑が入り込んだ見積りのようですね。
別荘分譲を買う独り者、と足元を見られているようで嫌ですが・・

飲み込んで乗ってしまうか、頑張ってシガラミの少ない建築屋さんを探すか。
検討してみます。
2020年 4月12日 22:20
[退会した専門家]
https://winsbrothers.web.fc2.com/
色々と方法はあるかとは思いますが
お気に入りの建築のパートナーをお探しになることだと思います
テイストが合うようでしたらご相談下さいませ
2020年 4月13日 10:23
おすすめの家づくりノート
  • ふふ
    自らプランニングしてみる。 いろいろ要望はあるけれど、キリがないので 優先順位を決める。 ①狭くても4部屋+LDK ②並列2台駐車場確保 ③プライバシーと...
  • 浪人
    浪人「屋内環境が平穏で安心安全な老後住宅」プロジェクトからご応募いただいた方々あてです。21社からご応募いただきありがとうございました。 1社からご辞退...
  • TAKA
    倉庫のような大空間を贅沢に使った家。最近よく聞く 巨大木造建築に憧れる❗ #木造建築の可能性 #自然素材 #Warehouse
この機能を利用するには、SuMiKaの会員登録が必要です
SuMiKaに登録すると、家づくりの疑問や悩みを建築家に相談できたり、建築家と1対1で直接メッセージをやり取りできます。理想の家づくりを叶えるために、ぜひSuMiKaをご利用ください。
いいね!した人
閉じる