建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

新築戸建てガレージ・ガレージハウス

回答 

6件

役にたった回答 

6件

ガレージのみRC造に関して

現在自分で間取りを作成するCADを購入し、
今後建て替えようと思っている土地でシミュレーションを行い楽しんでいます。

土地面積60坪(14000*14000)
建坪面積40坪
延床面積50坪
予算:3,500~4,000万(諸費用込み)

ビルトインガレージを付けたいと思っているのですが
寸法が6000*6000を予定しています
木造では車を2台駐車した際に間に柱を入れる必要があるそうですので
RC造になるかと思います。
しかし、家屋全体をRC造にするほど予算はありません
そこで、ガレージのみをRC造にして、他を木造にしたいのですが
このような建築方法は可能なのでしょうか?(記載画像参照)
また、間取りで何か構造的に難しい等ご指摘があれば頂ければ嬉しいです。

日々楽しく建て替える日を楽しみに間取りを考えています。
専門の知識をお持ちの方からすると稚拙な質問になるかもしれませんが
出来る限りそれまでに勉強したいと思っております。
よろしくお願いします。
  • ガレージのみRC造に関して
  • ガレージのみRC造に関して
  • ガレージのみRC造に関して

専門家の回答

6件

星マーク
相談者が役に立った
2019年 9月25日
ガレージハウスを多く設計しております、設計事務所のアトリエ創一級建築士事務所です。近年は、木造でも構造を検討すれば、6メートルスパンを飛ばすことは十分可能です。在来工法ではないやり方ですけども、構造計算をすれば問題なくできます。
ガレージのみRCで混構造扱いにすることでも可能ですが、こちらも構造計算は必須になりますしコスト面でかなり高くなることが予想されます。ですのでできればオール木造でされるようにおすすめしたいですね。

(株)アトリエ創 宮坂英司
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2019年09月25日

hironaのプロフィール写真

(株)アトリエ創 宮坂英司様

ご回答ありがとうございます。
木造でも6mの開口が可能なのですね!
混構造の構造計算によるコスト増加など全く考えもしていませんでした。
ご提案頂いたようにオール木造で検討をするようにします。
予算等からコスト方面についてもご配慮頂きありがとうございます。

星マーク
相談者が役に立った
2019年 9月25日
図面は北を上に、南を下に書くのが基本です。ご予算から考えると混構造は厳しいです。全て木造がベストです。

在来工法で充分対応可です。梁は軸力に対しては梁丈で対応しますので、高強度の集成材やLVLを使用すれば問題ありません。

ただし、ガレージの南北方向の壁が不足しますのでその点は工夫が必要でしょう。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2019年09月25日

hironaのプロフィール写真

菅原浩太建築設計事務所様

ご回答ありがとうございます。
そうなのですね!これからは北を上に、南を下になるように書くようにします。
こういった知識も学ぶ機会が無いので教えて頂き感謝します。
軸力と梁の関係をお礼の前に多々調べてはみたのですが
素人が理解するのにはお時間がもう少し欲しくなりますね…
こちらも目を通して間取りを検討する際の空間の材料としたいと思います。
もう少し構造についても知識を取り入れながら間取りを検討しなければいけませんね
無謀な間取りで設計の方にご迷惑をおかけしないようにしたいと思います。

星マーク
相談者が役に立った
2019年 9月25日
hironaさん

6mなら構造計算を行えば木造で可能です。
RCにする必要はありません。

間取りは日当たりや人の動きに人の視線が配慮されてない。
キッチンと洗面が全く反対側は遠すぎる
和室の使い勝手わるいです。階段も位置が良くない。

構造としては吹き抜けが大きすぎます
そして耐力壁は上下できるだけ揃える
そこを注意して部屋を積み重ねてください
6割は重なっているのがいいです。

簡単ですが参考になれば幸いです。

■安らぎ豊かな和のデザイン■
■地震に強い安心の耐震設計■
■冬暖かく、夏涼しい高断熱■

一級建築士事務所 匠拓:寺澤 秀忠
WEB:https://www.syotaku.jp/
矢印
この専門家のプロフィールを見る

ユーザーの返答

2019年09月26日

hironaのプロフィール写真

一級建築士事務所 匠拓 寺澤秀忠様

ご回答ありがとうございます。
悪い所をご指摘頂けるのは非常に嬉しいです。
人の動きについてもう一度、1日の生活のスケジュールを作成するなどして見直したいと思います。
実は洗面や和室等は他と天秤にかけてやむなく妥協した箇所でしたが、
諦めずに自分に合う間取りでじっくり考えてみたいと思います。
耐力壁と6割の重なりを意識しながら再度練り直したいと思います。

星マーク
相談者が役に立った
2019年 9月25日
はじめまして。
メラーキテクチャ アーキテクツ 建築研究所の吉松と申します。

プランを初めて計画されたのでしたら、よく描けていますね。
拝見していて開放的なリビングがご希望なのですね。

ガレージのみをRC造にして、他を木造にする構造方法は可能です。
ですが、木造のみでも可能です。
構造的には成立しそうですが、耐震等級2以上を目指されていると壁量が足らない面があるので、もう少し工夫が必要です。

その他、他の方々もご指摘されていますが、
・キッチンと水面廻りが遠いので、少し不便なのではないかなと思いました。
・バルコニーはどのように使われる想定でしょうか。物干し用にしても少し広いかなと思いました。
・せめて中間期などは自然風に頼りたいところですが、キッチンは空気が溜まりやすいかと思います。空調計画にも気をつけたいところです。

気兼ねなくご相談頂けたらと思います。
どうぞよろしくお願い致します。

メラーキテクチャアーキテクツ建築研究所
#542-0012 大阪市中央区谷町6丁目3-25 LOK 2F-3  
*****itecture.jp
矢印
この専門家のプロフィールを見る

ユーザーの返答

2019年09月26日

hironaのプロフィール写真

メラーキテクチャ アーキテクツ 建築研究所 吉松様

ご回答ありがとうございます。
まだまだ知識の至らない点をこちらで再確認出来ました。

壁量ですか、開放的なリビングやガレージのような大開口との両立は大変そうですね
壁量についても調べてみたいと思います。
耐震等級3の家屋は過去の大地震で被害が小さいと聞たことがあるので
そちらにも意識は向けたいとは思っております。
どれだけ理想の間取りでも崩れてしまっては意味が無いですよね…。

水回りは現状で同じくらい遠い位置で家事をしていて問題が無いのでこの遠さになっています。
バルコニーは2階の正面の広さを外観上揃えたくて考え無しにこのサイズになってしまいました
もう少し熟考すべきだと思います。
風通しについても空調計画や風の流れについても調べてみます。

星マーク
相談者が役に立った
2019年 9月26日
構造は階別に混構造できますが、若しくは左右にエキスパンで別構造にする以外法律違反となります。解り易くいえば揺れ方が違う構造をかみ合わせてはいけないと言う事です。皆さん6mがokと言うのは集成材を使うと言う事です。部材が人口でないと材料が無いと言う事です。後は4mを越える吹抜けは弱点となります。法律はクリアするって今では簡単です。つまり繰り返す大地震に一回目だけ持てばよいのが日本の法律です。想定外の熊本は震度7が2回来て新築も立ち入り禁止建築になりました。できるのは法律的にできますが、これさえやっていれば建築家は裁判にかけられない責任範囲の安全のお話です。確かなお家は別次元です。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2019年09月27日

hironaのプロフィール写真

佐山慎英+FUTURE STUDIO in 慎都市建築研究所様

ご回答ありがとうございます。
吹き抜けに対する取り入れ方をもう少し改めたいと思います。
家を建てるということもビジネスですので依頼先によって考え方も様々かと思います
貴社の建築に対する考え方を拝見させて頂き、非常に感慨深いものがいくつもありました。
今後検討する際には様々な視点で考えたいと思います、ありがとうございます。

星マーク
相談者が役に立った
2019年 9月26日
今回のご質問に対しては、他の建築家が答えておられるので、回答は控えます。プランニング作業についてアドバイスさせていただきます。
私どもで住宅のプランニング作業を行った場合、はじめの案をA案とすると、そのあとB案、C案、D案と作成します。当然、案を作るたびにクライアントの意見を聞き、要望を加味していきます。そういう作業を続けて、クライアントが納得できる案が出来るのは、平均してH、I、J案くらいです。あくまでも平均ですので、それより早くできる場合もありますし、もっとかかる場合もあります。その間、敷地が持つあらゆる可能性を試した案を作り続けます。その作業の期間は、だいたい4ヶ月~6ヶ月くらいが多いです。プランを2~3案作って、それで終わってしまい建築すると、あとで必ず後悔することになります。
クライアント自身がプランニングする場合、自分の作ったプランを今度は自分で評価しなくてはなりませんので、ちょっと難しい作業になります。自分の作ったプランを客観的に批評するのは、プロでも難しいことです。そのことを念頭に、プランを作成することをお勧めします。
また、すごく良い案が出来たと思っても、それがずっといいと思えることは稀です。斬新な案ほど、飽きるのも早いです。ですのでプランが出来た場合、その案をちょっと放っておいて寝かす必要があります。2週間ほど置いてから見て、その案まだ魅力的に見えるのであれば、採用しても良いのではと思います。
大事なことは、プランニングの作業を楽しむことです。楽しんで作らなければ、住み良い家はできません。ご健闘をお祈り申し上げます。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2019年09月27日

hironaのプロフィール写真

有限会社テクトスタジオ1級建築士事務所様

ご回答ありがとうございます。
プランニングのアドバイスを頂けるとは思ってもいませんでした。

まさかそこまで多くの案を出すとは驚きですが、どんな敷地でもそれだけの案を出せると思うと
これから私自身でどこまで沢山考えられるのかも楽しみになります。
自己の客観的な評価についても、本やインターネットなどで沢山の建築事例を見てみたいと思います。
これからは1つずつ自分の中で完成した間取りに対して評価してまとめておく事とします。

手探りの中作業をしていましたのでアドバイス頂き非常に助かりました、ありがとうございます。
私もA案の評価を終えたら、B案に取り掛かりたいと思います。

この家づくり相談「ガレージのみRC造に関して」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら