建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

新築戸建て土地ガレージ・ガレージハウス

回答 

7件

役にたった回答 

3件

高低差のある土地にスロープを作りたいのですが予算感がわからずご教授ください

初めまして。

全くの素人のため、情報が不足していたら申し訳ございません。

この度、景観の良い土地を見つけ購入を検討しているのですが、
道路と土地に高低差があります。
諸事情でガレージを作りたく、建物の方まで車を入れるにあたり、
スロープが作れないか、と考えております。
ただ、費用感が全くわからないため、専門家の方の知識を
お借りしたいと思い投稿させていただきました。
参考までに雑で申し訳ございませんが、イメージを作成したので
添付いたします。

そもそもこういったことができるのか、概々算だけでもこういうことは
1,000万円を超えてしまう、などお分かりになると助かります。

※現在の土地の所有者は架台車庫で駐車されてます。
  • 高低差のある土地にスロープを作りたいのですが予算感がわからずご教授ください

専門家の回答

7件

2024年 6月 2日
隣地との状況、特に19mと30mの隣地との状況が分からないので答えられないと思います。
擁壁が必要なのかどうなのかで費用が異なるので。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2024年06月05日

しげのプロフィール写真

そうでしたか。幅19m30m両側に同じ地面の高さで戸建てがあり、崖にはなっていない状況でした。
(使われていない階段をどう見るのかは役所に聞いてみたいと思います)
ありがとうございました。

2024年 6月 2日
1000万円は超えます。スロープの勾配がきついように感じます。
上記は擁壁が必要な場合です。行政への申請も必要です。

URBAN GEAR 本多
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2024年06月05日

しげのプロフィール写真

肌感でも金額を入れていただき助かります。ありがとうございました。

星マーク
相談者が役に立った
2024年 6月 2日
つくり方のよって、コストはピンキリのように思います。
1000万円超える方法もあれば、以下で十分できる方法もおそらくあります。
どこまで下げるかで勾配がキツイと無理があるかもしれません。
想定されている内容によってはもちろん高価なものとなりますが、
連絡くだされば、おはなしをお聞きして検討することも可能です。
------------------------------
株式会社
湯村泰成建築設計事務所 湯村泰成
Taisei Yumura Archtects Office
20-1 kanda-misakicho 2-chome, chiyoda-ku,TOKYO JAPAN
PHONE :070‐5455‐2380 MOBILE:090‐7254‐9995
http://taisei-yumura.jp/
https://www.facebook.com/yumura.sekkei
Mail:  yu*****i-yumura.jp
------------------------------
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2024年06月05日

しげのプロフィール写真

ありがとうございます。他の専門家の方のご回答も踏まえて、もう少し詳細の情報が必要だと理解いたしました。

2024年 6月 2日
ガレージだけを建築するのですか?それとも住宅を建築してガレージを併設したいのですか?住宅を建築するのであれば、2階建てを計画して、屋上にガレージを計画するのが良いと思います。ただし橋げたのような車路が必要ですが・・・。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2024年06月05日

しげのプロフィール写真

ありがとうございます。屋上や外から車が見える状況ですと、今の架台車庫の状態でも大丈夫なので、ちょっと検討から外れてしまいそうです。

2024年 6月 2日
断面図を拝見する限りでは、擁壁も必要になりそうですし、高低差が高いことから地盤をあげるのであれば、1000万円前後は必要になってくるように考えます。地盤を上げないにしても給排水をポンプアップ対応しないといけないなど、土地に関わる条件に対する工事費が発生します。そういった内容も土地代として含んで検討される方がよろしいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※ 「地方への移住をデザインする」 をテーマに、自然環境の中で理想の暮らしをお持ちの方々を対象として、移住先の土地探し、住まいの設計、既存住宅の調査、暮らしの相談を通じて「あなたの現在地から移り住む」ことをトータルにサポートするサービス・『イジューハウス』を提供しています。
https://iju-house.com/
https://www.instagram.com/ijuhouse/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
MERAKITECTURE ARCHITECTS STUDIO
メラーキテクチャ アーキテクツ 建築研究所
https://www.merakitecture.jp/
矢印
この専門家のプロフィールを見る

ユーザーの返答

2024年06月05日

しげのプロフィール写真

給排水のことは素人ながら気になりました。駐車場だけでないことを頭に入れて検討が必要そうですね。ありがとうございました。

星マーク
相談者が役に立った
2024年 6月 3日
初めましてアーキネットデザインLLC代表の市川均と申します。以前、都内にて同じような土地で駐車場と建物を設計した経験があります。ただその時の段差は3m程度でしたので、駐車場は道路と同じ高さで、建物を2階玄関として設計し、駐車場下はバスコートなどに活用しました。構造は駐車場は鉄骨造で建物は木造にしました。予算感としては通常の住宅建設費用に1000万円プラスαが目安となります。なお、駐車場に至るスロープは2m程度しか下がることができないので、駐車場の高さは建物の2階レベルとするのが良いと思います。ですので、2階玄関が想定されます。
もし、具体的に検討されたいのであればその時の事例写真もお見せできますのでご連絡ください。現実的には既存の擁壁の状態はとても重要になります。
アーキネットデザイン合同会社代表
早稲田大学建築学科非常勤講師 市川均
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2024年06月05日

しげのプロフィール写真

具体的にありがとうございます。参考にさせていただきます。

星マーク
相談者が役に立った
2024年 6月 3日
しげ様
資料拝見いたしました。スロープの件は、他の専門家様が見解されておりましたので、別の検討材料について申し上げますと、現在の古屋の場所に、そのまま新築を建てる場合は、建物に制限がかかる可能性があります。おそらくは、その地点も2mを超える擁壁がある「がけ下」かと想像します。既存擁壁が昨今のものではなく老朽化した既存不適格な状態の場合は、擁壁自体を新設するか、あるいは擁壁から建物を離す必要があります。それか、安息角といわれる範囲は高基礎とし防護壁とする。あるいは建物自体をRC造として造る。など、崖下での計画は検討すべきことが多いです。土地が安価であることは喜ばしいことですが、購入される前にしっかりと行政と条例について協議され、どの程度のボリュームの建築が可能かを調べたほうが賢明かと思いました。どうぞご参考にされてください。
矢印
この専門家のプロフィールを見る

ユーザーの返答

2024年06月05日

しげのプロフィール写真

ありがとうございます。土地図面の上下(隣地)は同じ地面の高さで戸建てがあるので、擁壁は必要ないと思うのですが、使ってない階段部分が気になるので、いったん役所にも相談してみます。

この家づくり相談「高低差のある土地にスロープを作りたいのですが予算感がわからずご教授ください」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら