建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

回答受付中

C値、これ普通?

C値0.48の二階建て住宅に住んでいます。
昨年の春にお引き渡しをしてもらったのですが
梅雨〜初夏にキッチン周りにゴキ◯リが出るようになりました。

工務店さんからは「ゴキ◯リが入れる所はないはずなんですけどね〜」と言われたのですが、あまりにも出る頻度が多かったので床下に潜りキッチン下を確認したら排水管?や電気系統のコード?が通っている所に明らかな隙間がありました。
パテを使用し隙間を埋めるとゴキ◯リは出なくなりました。
工務店さんから気密測定もしてもらっていたので安心していたのですが、これぐらいの隙間が空いていてもC値0.46は出るものなのでしょうか?
今では本当に気密測定をしたのか疑問すら感じています。
  • C値、これ普通?
  • C値、これ普通?

専門家の回答

5件

2025年 2月 3日
堺市の建築事務所です。
給排水単純に機密測定後に孔を開けているものと見受けられます。
ゴキブリに関して言えば、外部からの侵入だけでなく、持ち込んだ荷物の段ボールや家具などにも卵が潜んでいる事も多いので、この事が原因と断定するのは難しいですが…
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2025年 2月 3日
配管周りの隙間からゴキブリなど虫が入り込むことはよくあります。
床下などの隙間は、C値は関係しません。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2025年 2月 3日
気密ラインは、土台と基礎天端だと思いますので0.46は出るかと思います。一番大切なのは、基礎から外部へ出る配管周りやベタ基礎と立上り基礎のつなぎ目に止水処理(防蟻含む)をしてあるかだと思います。ゴキブリよりシロアリが怖いですから。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2025年 2月 3日
気密測定をどのタイミングで行ったのか。
ということや気密測定後に何か工事をしたのか。

C値の測定については0.46という数字が特に厳しいということではなく
C値とゴキブリの関係は違うように思えます

気密という概念はゴキブリが出るか、出ないかというよりは家全体に
於ける気密性を高めますということですので、気密測定の本来の考えと
ゴキブリについては分けて考えることをお薦め致します

詳しくはメールにてお問合せください
https://flat-design-house.studio.site/
FDH.Inc
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2025年 2月 3日
かな様、こんにちは。
Gの通り道はいろいろあります。 エアコンのドレン排水をまずご確認ください。
外部にメッシュなどの害虫が入らないようになってなければそこから侵入した可能性が高いです。 ドレン進入口と室内はつうつうですよ!
一度確認してみてください。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「C値、これ普通?」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら