縦につながる中央と、中央を囲む居場所 建て込んだ市街地の袋小路にある住宅。 周囲の視線を気にせずのびのびと過ごせるよう窓の大きさを絞り、代わりに屋根や床の段差、ルーバー床など、光と風が上下に通り抜けるエリアを間取りの中央に設けた。その周…
日本海を望む週末住居。これまでの知見を経て、これからの住まいのあり方を模索した実験住宅。 北海道の夏を謳歌し、冬の美しさを尊ぶ。 非常が日常を脅かしつつある今日、いかに日々の暮らしにその要素を取り入れて非日常として受け止め、冬の厳しい北…
札幌に計画した9世帯のアパートです。 北国の生活は、冬が厳しいため開口部が小さい居住スペースになりがちです。 開口部を大きく造っても熱環境を整え、居住者の生活を豊かにする計画ができないかと考えました。 そこで、四角い平面の…
築40年の2階建木造住宅のフルリフォームです。ダイニングキッチン、和室、土間スペースは通常ワンスペースとして利用しますが障子による間仕切りが可能です。建築主のこだわりである囲炉裏、薪ストーブ、船舶照明器具、古道具などを活かしたインテリアが特…
札幌市が実施する「元気デザイン向上事業」に基づき実施されたデザインコンペで当事務所の提案が優秀賞に選出されたプロジェクトである。 概要は障がい者の雇用創出を目的として運営されているBakery Shopの新店計画であり、出店場所の選定から…
苫小牧市内新興住宅地に建つ邸宅。木々の風景を開口部を通して額縁に入った絵画のように切りとり内部空間と外部空間を融合させ、景観を楽しむ暮らしを意識した設計コンセプトとした。
札幌市の郊外に建つ住宅。お施主様は始め建売り住宅で検討しておられたが、一般的な4間四方総2階の中で、ゼロから作るとどのような違いが生まれるのかと相談に来られた。予算の制限がある中で、この15年北海道の家に普遍的に必要だと感じてきたものをお施…
苫小牧市郊外に建つ邸宅である。 敷地周辺は高台の別荘地。 見晴らしのいい敷地環境を最大限に活かした計画とした。 海・山を望む自然に近い暮らしをテーマに内と外を融合させ、 空間のシークエンスを体感させることを意識して設計した。 海を望む開口部…
一通のメールでのお問い合わせが出会いの始まり。 クライアントであるKさんから中古住宅を購入してリノベーションをして暮らしたいという相談である。 多くのリノベーション設計を過去に手掛けてきたが、独立後初めての実績となるオファーにとてもワクワク…
郊外に建つ、ご夫婦とお子さんのための住まいです。 敷地は、農業を営むご実家の隣りに位置し、将来は後を継ぐこともふまえ、室内に広めの土間を設けることが求められました。その土間に玄関納戸や、キッチンにつながったパントリーを隣接させました。土…
1階に35㎡の賃貸を2軒、2階がオーナー住戸(夫婦+4歳/6歳の兄弟) の賃貸併用長屋住宅。 とんがり屋根が目印の、とんがりを逆から読んで『Riganto』 角地を活かし、賃貸とオーナーのアプローチ動線をわけ、メインの道路 側に、顔…
大雪山の湧水に恵まれた東川町に建つアトリエ兼住宅。 西側には田んぼが広がり、北側近景には岐登牛山、東側遠景には大雪山系が望める敷地である。 周辺に遮るものがない環境で日射や風雪から生活を守るために、急勾配の屋根に抱かれたアプローチを通っ…
自邸「唐松」は札幌市近郊の緑豊かな住宅街に位置します。道路を隔てた向かいの敷地に連続する樹木が存在します。そこには自然以外の存在がありません。夏は植物の緑でいっぱいになり、秋の紅葉を経て落葉した遠くの樹木と手前の樹木が風に揺れる動きの違いを…
外部から中庭へと通り抜けられる土間空間は 内外部に設けたアウトドアスペースを一体利用できるプラン。 広々とした趣味スペースを設け、趣味のボートなどを 眺める事のできる空間が広がっています。 外壁の塗り壁と軒の米杉が美しく施工されまし…
東日本大震災を経験されたご夫婦が、耐震性が高く冬暖かい家を一番に望まれた住宅です。老後を見据え、平屋スタイルで生活できる空間構成になっています。
20代のご夫婦の住宅。奥様のご実家に隣接して計画をしました。双方の距離感、関係性を模索し、最終的には大きなデッキを介して繋げる計画となりました。デッキは、建物と同様の壁で囲うことでお互いの目線は遮りつつ奥行きを持たせて連続していく構成としま…
30坪程度の3世代住宅。夫婦の趣味である自転車置やトレーニング、飲み友達との会食の場...様々な用途を持たせた土間を中心に配置した空間構成になっています。この土間から各室にアプローチしたり土間に面して窓があったり、「家族の距離感を近過ぎず離…
60代ご夫婦の終の住処 大病を患う奥様がリゾート地で療養する感覚で暮らしていける唯一無二の住まいです。 南側道路に面した高台にある公園の借景を思う存分楽しめる住宅でありながら外部からの視線、プライバシーを重視しています。
この家の内外には、いくつもの居場所と庭をつくり、居心地の異なった場所をつくりました。暑ければ涼しいところに移り、寒ければ陽の当たる暖かい場所を選べるようにしています。同時に、別の気持ちで過ごす家族を感じられるようにしました。家族がいるのは…
子育てが一段落され、お子様の独立・ご夫婦お二人の暮らしへ向けてのマンションのリフォームです。 小上がり和室と組子障子、広く収納のある玄関、水回りの一新がご要望でした。 LDKを狭くしてしまっていた和室をコンパクトな掘り炬燵のある小上がり…
みかん農園の一画に 平屋を計画 仕事終わりにいつも眺めていた 夕陽と山々の稜線を空間に取り込みたいとご要望があり 計画を始めた 周辺環境と連動させながら 眺望に向けて床レベルを少しづつ上げながら 空間に夕陽と景色を取り…
夕陽の方向に興居島と瀬戸内海を望むことができ その方向に対してパブリックなスペースを配置させ 内外の境界が曖昧になるように計画した。 内部空間は夕陽が差込むパブリックゾーンに対して プライベートゾーンをボックス状になるように配置…
薬局に併設された小さなカウンセリングルーム。自然素材による内部空間と、外部と切り離された坪庭によって、個人と向き合うための空気感をつくりだしている。 Photo|Akinobu Kawabe
計画地は、景勝地として有名な三保松原と御穂神社とを繋ぐ神の道沿いに位置する。以前は訪れる人が減少傾向にあったが、富士山と共に世界遺産となったことがきっかけとなって、現在では国内外から多くの人が訪れる観光地である。地元でバーを営む建主から、新…
計画地は、三島市から箱根へと抜ける旧道沿いの高台に造成された分譲地である。設計段階に訪れた団地にはまだ建物もなく、段状に造成されただけの敷地には設計の手がかりとなるものは希薄だった。少なからず環境を平準化してしまう分譲地においては、より広い…
竹林や苔庭で有名な2つの寺院に近い、風致・特別修景地区に建つ住宅です。 建物の配置・形状や外部に用いる材料に厳しい規定がある中で、要望とコストのバランスをとりながら最大限の居住空間を確保しています。 玄関には広い土間を、家族の集まるダイ…
商業エリアに位置する敷地、来客も多く人をもてなす機会の多い住まいです。 周囲の喧騒を抜け、敷地に入ると人々に遠い古都の記憶を呼び覚ますような路地のような空間に誘われ、中庭へと導かれます。 そこは非日常の世界。 玄関に入ると…
もとは西陣織の販売を営んでいた店舗+住居の建物を、宿+住居に再編成しました。大通りに面する規模の大きな町屋は次々とマンションなどに姿を変えてしまっているのが京都の現状ですが、住みながら建物を残していきたいという建主さんの想いを叶えられるよう…
埼玉県春日部市内にある6人家族と猫2匹が暮らすおおらかな住まい。 周辺地域は戸建住宅がゆったりと建ち並び、敷地面積が十分に広く南面が駐車場となる計画地は、東西方向に長く採光・通風に適した敷地となります。 この敷地特性を十分に活か…
太田市の商業的な施設も多いエリアに位置する「内ケ島のイエ」 ご両親の敷地内の古い建物を解体した場所への計画。 大きな建物がいくつかあり、敷地へ入った時の囲まれた印象を多方向に分散し圧迫感を軽減するために、分けたボリュームをフラットルーフ…
この住宅は、住宅博に参加する工務店のモデルハウスとして計画を進めています。周囲は自然が豊かに残る郊外住宅地の中、里山をテーマとした住まいです。 4間X4間の正方形の間取り。瓦屋根と杉板壁が特徴的な民家風の外観ですが、中は明るくオープンなプ…