部屋からは建物の足元が見えないので、まるで木立のなかで浮いているような空間となりました。 そのからくりは・・・ 建物の下には小川が流れていて湿気が斜面を這う様に流れる場所なので、4つのコンクリート基礎で建物を持ち上げ、丁度橋桁のように木…
軽井沢の森に佇む住宅の離れです。 冬季の運動不足解消にシュミレーションゴルフだけでなく、ランニングマシンも用意されています。
「この場所に風景を刻みたい・・・」 敷地を見た瞬間、その思いが心に宿った。 「窓辺の家」への旅は土地選びから始まり、最終的には息をのむほど美しい田園風景に囲まれた場所に完成した。 敷地の特性を最大限に生かし、水平と自然との一体感…
長野県○市の郊外に建つ住宅です。 盆地を囲む山並みが美しく、近隣に高層の建物もないことから、広めの敷地を利用した平屋の住宅としました。山と呼応した曲線の屋根型を用い、平面のリビングと個室を分ける位置に細長い中庭を設けました。 この中…
切妻六.五間堂 -黒と白の凛とした佇まい- 遠景に自然豊かな山並みを望み、そして比較的ゆったりとして閑静な住宅地に位置する敷地に計画された住宅です。 このプロジェクトは、和のテイストと、奥様が実際現地を訪れてとても印象に残っている…
ゲストハウス、飲食店、住居の機能を持った新築案件です。 古民家風というリクエストの中、ハーフビルドを行い、周囲の環境に馴染むように設計を行いました。
軽井沢の追分地区に建つ別荘。地域の条例や冬期の雪対応として、また都市部とは違う別荘らしい水平的な広がりを確保するために大きな屋根を持つ計画とした。 屋根は特殊なパネル材を採用することで構造部材の少ないすっきりとした天井面を造るとともに、広…
長野県富士見町の住宅。 以前は田んぼとして使われていた土地。近年は耕作されていなかった土地。 近年耕作者の高齢化、後継者がいないことなどからそのような土地が多くあります。 そのような土地、農地法の「農地」となっておりそのままでは売買は…
長野県安曇野に建った母屋と離れの二棟建て平屋です。 玄関には式台を設け、ホール床は畳敷きにしました。 居間から庭を望む開口部サッシは両脇に引き込み、居間からデッキそして庭先へ連続させた空間を可能にしました。 居間食堂の引き込み…
ペッタンコハウス2は長野県茅野市、標高1,160mに位置する夫婦と子供のための住宅。もともと畑だった敷地は南北に細長く、少し高い南側がメインの接道で東側は隣地が1〜2mほど高く、その向こうには八ヶ岳の山々がそびえる。水下にあたる西側は茅野の…
ペッタンコハウス1は長野県松本市に位置する夫婦と子供のための住宅。敷地は西側と北側が道路、南側が川であり三方に開かれている。建主は江戸指物師4代目の工芸家であり将来的には制作した家具等のギャラリーにもなるように計画。地元のカラマツ材を使い、…
さまざまなことが行き届く広さ。そんな言葉が似合うコンパクトな平屋が建つのは、長野県上田市のきれいな川のほとり。リビングの大きな窓いっぱいに、信州の美しい山並みが広がります。 印象的なトラス構造の小屋組みは、どこかあたたかく懐かしい雰囲…
森の中に建つ平屋の別荘 南側の開口部はフルオープン式の木製建具として、リビング・和室から木立への開放的なつながりを確保します。 軒高が低く、軒先がシャープな平葺き屋根が、静かな佇まいとなっています。 エステック計画研究所在…
小諸市内の標高1000m付近に位置し、浅間山を背に佐久平の見晴らし抜群の敷地に建つ30代家族の住宅です。 北側接道の敷地は北から南へ下り傾斜があり、南隣地に親世帯が住む平屋住宅が建っている敷地条件となっており「眺望と世帯間のプライバシーの…
軽井沢の森に佇む山荘です。 設計のプロセスや現場の進捗など、ご紹介しています。 ぜひご覧ください! https://ameblo.jp/atelier137/theme-10103677169.html
設計当初クライアント様から「和モダン」をテーマにしたいとご要望をいただき、「和」のテイストと「モダン」のそれぞれのテイストのバランスをとりながら設計をしました。 用途が歯科医院であることから、診療空間としての機能性は担保しながら、診療室へ…
庭に設けた7.91㎡の小さなハナレである。ワークスペース、子供の遊び場としてご家族に必要となった居場所。かつて盛土造成で地面下に埋められた空間が、時を経て隆起し、地面から生えてきたかのような土っぽさをまとう建築にしようと考えた。大掛かりな基…
岡山県の中央に位置し、遠くには山並みが広がる景観の良いロケーションに建つ平屋住宅です。南側は建物や人通りも無く、人目を気にする事なく山の景観をどの部屋からも眺める事のできる部屋の配置と開口部を計画しました。LDKの大開口の木製ガラス戸は戸袋…
沖縄県石垣市の個人住宅です。 強烈な日差しと長雨を避けるために大きな庇を巡らせました。 南から吹く偏西風を取り込み風通しのよい住まいとしています。 リビングは天井高を高くすることで面積以上に拡がりのある空間となっています。 庇下の半…
房総半島の中央部に位置する長南町の丘陵地。周囲を森で囲まれた広大な敷地に建つ広いアウトドアリビングとプールのある平屋の別荘の計画です。 都内に住むクライアントご家族は自然豊かな房総半島で週末を過ごし、大好きなプールや海、果樹栽培、房総…
コンセプトは「砂漠に現れた異世界オフィス」。 石を割ったような照明とテーブル、 遠近法で広く見えるように設計された砂漠の風紋は、 すべて1点もののオリジナル設計。 舞台美術の技術をもとに作られています。 \ 公式H…
ナラやクヌギや赤松、山桜などが生い茂る森を、建物が建つところを切り開き、光を入れた。 管理会社により、整備がされている分譲地ではあるが、建物が建っていない区画が続くと森が深くなる。 眺望が開けるわけではないが、森の中にいる豊かさを感じら…
市川の住宅街に建つ17坪の小さな平屋住宅です。 東側、南側には3階建てが建ち並び、建て替え前の住宅はあまり日が入らず、室内が暗いという問題がありました。 平屋に建て替えるにあたり、2階建てだった以前の建物より、更に日射を取り入れる…
茨城県鹿嶋市の築20年、37.5坪(124㎡)の平屋建ての改修プロジェクト。 屋根、外壁回りは築年数の割に痛みなども少なかったため外部は既存のままとし、窓や出入口の位置は変えずに内装のみの改修としている。既存の障子や襖などの建具も状態が良…
長年放置された雛壇上農地に建つ、二世帯住宅です。 高低差のある敷地では、擁壁を建てなければならず、莫大に造成費がかかる割に、敷地全体を活用できていません。 この通例を見直し、一切の敷地造成を行わずに、住宅を敷地に着地させるように設計しま…
分譲地角地でインナガレージのある平屋を考えた住宅です。外部は車やバイクメンテのためスペースを優先的に確保して、内部は吹抜、高窓、多方向への視線の抜けを設けることで、プライバシーを確保しながら、明るさと広がりのある居室空間としています。趣味の…
若い夫婦とお子さんが暮らすおうち 終の住処となることを見越し、夫婦2人は平屋生活ができるよう寝室を1階に設け、子供部屋のみ2階としています。 1階はコの字型プランとし、玄関・LDK・寝室それぞれの空間から中庭を眺めれるよう配置しています…
築100年を超える古民家のフルリノベを行いました。 お話しいただいた当初は新築を希望しておりましたが、敷地や環境、いろんな関係性を考慮し、改修をすることとなりました。 メインとなるLDKの空間は玄関と一体の空間とし、帰宅してすぐ暖かい・…
札幌市郊外に建つ木造平屋、延床面積20坪ほどの小さなおうち。 家づくりの魅力はそのままに、建築費をなんとか税込2,000万(税率8%時)で建てることはできないかと辿り着いたのが、すべてを完成させない家づくり。題して「みかんの家」。できるこ…