中央アルプスと南アルプスの景色に魅せられ、この土地柄に惹かれ、この2つの連峰を眺めて暮らしたい!と移住してこられたご家族。寒冷地である寒い長野県でも暖かい家を、とZEHにも対応する省エネ基準で設計しつつも、デザインも諦めない。自然素材で和モ…
切妻六.五間堂 -黒と白の凛とした佇まい- 遠景に自然豊かな山並みを望み、そして比較的ゆったりとして閑静な住宅地に位置する敷地に計画された住宅です。 このプロジェクトは、和のテイストと、奥様が実際現地を訪れてとても印象に残っている…
長野県軽井沢の森の中に佇む住宅。敷地は浅間山を背に南側へ緩やかに傾斜している。約900年前の浅間山の噴火によって火砕流の被害があったとされるエリアであり、敷地内を掘ればすぐに浅間石と呼ばれる溶岩石が現れる。よって水捌けは良く、軽井沢の中でも…
ベーカリー&レストラン沢村は長野県軽井沢町、旧軽井沢の入口にあたるロータリーの南西に位置する延床面積約200坪木造2階建ての建物。クライアントは国内外に飲食店舗を展開しているが、敷地と道路を挟んだ東側の店舗が創業の地であり、このエリアの活性…
ペッタンコハウス2は長野県茅野市、標高1,160mに位置する夫婦と子供のための住宅。もともと畑だった敷地は南北に細長く、少し高い南側がメインの接道で東側は隣地が1〜2mほど高く、その向こうには八ヶ岳の山々がそびえる。水下にあたる西側は茅野の…
森の中に建つ平屋の別荘 南側の開口部はフルオープン式の木製建具として、リビング・和室から木立への開放的なつながりを確保します。 軒高が低く、軒先がシャープな平葺き屋根が、静かな佇まいとなっています。 エステック計画研究所在…
長野市妻科に建つ賃貸併用(多世帯)住宅です。自邸新築に賃貸室を併置させた計画で、住宅ローンの一部返済に賃貸料を充当することを考慮した住宅です。1階に賃貸3戸+車庫+駐車スペース3台、2階に自邸という構成をとり、集合住宅でありつつそれぞれが独…
敷地は松本城・市内を眼下に、その向こうには美しい山々の稜線を臨む場所にある。松本特有の美しい景色を独り占めにする景観に恵まれたこの場所に、施主(設計者の家族でもある)は新たにこの地を獲得し、市内より転居する。設計者自身も幼少期を過ごした故郷…
長野県千曲市の千曲川沿いに建つ住宅です。 玄関を入ると奥行き感をつくるように、平面を斜めに通り抜けるモルタルの床が突き抜けていきます。 この玄関から川の土手へとつながるモルタル床のスペースは、一番低い床レベルで、そこから家の屋根…
インダストリアル・ヴィンテージ風インテリアがお好きなご夫婦と3人のお子様の家。 ダメージ加工したフローリングや素材の風合いを活かしたセメントボード、船舶照明風デザインのライト、キッチン・洗面・ファニチャーなど細部までご夫婦、施工者と共にと…
長野県小諸市に建つ平屋の夫婦と子供二人の4人家族住宅です。北側には浅間山、南側は遠くに八ヶ岳を望み、南側に開いた片流れ屋根形式のシンプルな平屋を計画した。一方で、冬は浅間おろしが吹き下す場所であるため、北側の窓は換気窓程度とし、夏・春・秋に…
小諸から千曲川を越え、標高800Mに位置する計画地は、山の中腹の雑木林にあります。 細長い三角形の敷地は全体が北向きの斜面となっており、天気の良い日にはかすかに 浅間山を望む事が出来ます。林床の湿潤な空気は夏場でも涼やかな風を運び、避暑…
軽井沢の平坦な森の中に計画された別荘。この地域の厳しい壁面後退の規制と十分な敷地面積のため、周囲にいくつか建つ別荘との間も十分に距離が確保され、敷地境界線の存在を感じさせない敷地である。建物は森の樹々の間にひっそり佇むように、敷地の区画線と…
高低差のある敷地に計画された二世帯住宅。 どうしても大きくなってしまう全体のボリューム、威圧感を軽減させるためにその高低差を利用して、道路からは2階部分のみが見えるように考えました。 薪ストーブのある広いリビングとダイニングキッチンは…
地域の安全を守る消防団の詰所の計画。 崖地からせり出す印象的な外観が、地域の防災拠点の象徴として意識されるように考えました。 また、内外装に地場産の唐松材をふんだんに使用し、地域の人々が親しみがもてる建築となるように配慮しました。
緑の多い新興住宅地の北端、のどかな風景を残している環境の中にこの敷地はある。 南北に伸びる形状で北側には川が流れ、計画当初は土手に林があった。緩やかな傾斜で南に下り、遠方には山々が見える。自然に恵まれ緑に囲まれるような立地条件である。 …
住宅密集地の細い路地の途中にある、間口が狭く奥行のある「ウナギの寝床」と呼ばれるような土地。築40年ほどの住宅からの建て替え計画でした。 以前の住宅は南側からしか光が入らず、奥行のある敷地では光が入らない空間が多く存在していました…
最近では、結婚しても結婚式を挙げないカップルが全体の半分以上になったそうです。 その原因は何か? 様々な要因があると思いますが、クライアントは結婚式が身近にないと考えました。 かつての日本では、自宅で結婚式を挙げたり、近所の人…
藤沢市鵠沼海岸 ビーチハウス 三角形の変形敷地の箱の家 湘南の海岸より300mの海の近くの家。三角形の変形敷地に建つ在来木造2階建てビーチハウスです。 玄関脇の趣味室には、スキーのチューニングルーム、2階には防音仕様のリスニング専用ルー…
飯能市の名栗川沿いに建つ既存住宅の外部空間(庭)のリフォームです。 既存の樹木を整理して、名栗川の流れがリビングから見えるように庭を整えました。住宅はセカンドハウスとしての利用形態なので、庭の手入れがなるべく簡素化できるように土の部分…
新築木造2階建てアパートです。構造は2×4を採用し,1LDK40㎡の部屋が10室あります。キッチン、下足収納、パントリー等を制作、木製建具も制作 としホワイトな空間を作りました。
設計依頼を頂く数年前、たまたまこの住宅地を訪れることがあり、手入れのされたゆったりとした庭と歴史を感じさせる趣のある佇まいが印象的でした。ところが、近年はそうした良好な環境の維持も難しくなってきているようで、急激に無味乾燥な街並みへと変容し…
大阪府吹田市に建つ、ご夫婦とお子様一人の3人家族の為の住宅。 私たちのホームページをご覧になられてお問い合わせ頂き、土地探しの段階からご一緒させて頂きました。 1階にはLDKと一体になったプライバシーの守られたテラス、パノラマ眺望の…
市街を見下ろす傾斜地に建つ専用住宅で土地探しからご一緒させていただいた。 敷地は北向きに半階分ほど下るので、市街地を見下ろす北側を3階建てとし南側の2階建てとの間をスキップフロアとして繋いだ。北側には下から主寝室、子供部屋、食堂・台所と重…
両親を見守ることのできる距離感で“終の棲家”を建てようという計画。法的には “敷地分割”をしつつも、物理的に仕切る必要はないので親側の敷地と一体使いをしています。 この家は敷地境界のラインとは関係なく、南北軸状にLDKを配置し、2階の書斎…
敷地の奥に開ける開放的で豊かな環境。北側に広がるパノラマの風景。豊かな敷地環境を享受出来る方向に住まいを開きながら、将来周辺に建物が建つことも想定に入れ南と北東側に2つの庭を計画した住宅。2つの庭は毎日帰ることが楽しくなるゆったりとしたアプ…
敷地に佇んだ際に感じた南東への解放感に着想を得て、強いご要望である通り土間のある住まいというフレーズから「抜ける」と言う所作をテーマにした住まい。玄関へ入ると目に飛び込んでくる通り土間の先に続く外部空間への高揚感。また室内からは窓先に視線が…
従来の「LDKや個室の在り方」や「プライバシー確保」に重きを置いた住宅ではない「新たなライフスタイルに柔軟に適応する住空間」と「近隣・街・社会とのつながり方」をテーマにニューノーマルな暮らしができる住まいの提案。 間取りの中に余白(土間、…
香川県での設計事例。ご夫婦と猫1匹の暮らす家。分譲地の一番奥に位置するこの敷地の特徴を活かし、庭や建物を感じながら、長いアプローチを楽しむ動線とした。長いアプローチに沿った板塀や庭はプライバシーを確保しながら、内部から見た時の彩りも演出して…
6人家族とご両親の仕事場を兼ねた家。焼杉板貼りのモノトーンな外壁と丁寧に設えられた庭木によって、古いこの街並みに自然に馴染む佇まいとなっている。広々としたLDKはデッキ・庭へと繋がり、4人の活発な娘さんたちが元気に遊びまわることのできる伸び…
海外生活を長く続けていた60代のご夫妻は、日本に戻る前に住んでいた地中海を望む場所のような土地を探し、終の住処となる家を計画した。周囲に田畑が広がる郊外、遠くに海を眺めるなだらかな斜面。手持ちのさまざまな家具を置きたいという要望を踏まえ、こ…
アウトドア好きのご夫婦2人のための家。北側の眺望を活かした北向き2階リビングのつくりとなっている。庭、土間、LDK、アウトドアリビング、、、と居場所がちりばめられており、小さな家の中にも暮らしの広がりを感じられる。
秋田県・湯沢市のロードサイドに建つカーディーラーです。 湯沢は秋田でも有名な豪雪地域なため、奥行きのない細い土地に国道に沿って建築をリニアに配置して、ピロティー空間を有効に使いながら利用者の安全と従業員の管理がしやすいように計画をしま…
桜並木沿いに建つ住宅。 目の前は比較的交通量の多いバス通りであるため生活から遠ざける必要がある一方、四季折々変化する桜並木は生活の中に積極的に取り込んでいる。下階の鉄筋コンクリート造部分は外部からの影響を受けない層であり、上層は外部環境と…