3LDKの3階建てのマンションの設計をさせて頂きました。 バルコニーの幅を広く設けて、室内空間とより利用しやすく出来る様に致しました。 また、室内の使い勝手にも考慮致しました。
周辺は静かな住宅地で、東側は近くに椹野川が流れており、とても落ち着いた環境に立地しております。 1階部分は駐車場として利用されており、2階~6階は4LDK及び3LDKの広いプランニングになっております。玄関横の物置スペースは機能性のある大…
新築マンションのインテリア プロジェクトⅡ。 大好きな北欧家具がしっくりと納まるようテイストを大切に素材をチョイス。 キッチンが家の中心となるよう、動線や視線を計画しヌケの良いとなりました。 レッドシダーの羽目板のぬくもりに囲まれてゆ…
新築マンションのインテリア プロジェクト。 全開口のデザインも含め、マンション高層階ならではの開放性を満喫できるプランとしました。 ウォルナットの床と真っ白な造作で、モダンでありながらも心が優しくなるナチュラルな空間となりました。
山口市内に建てたケアハウス、グループホーム、デイサービスステーションの複合建築物です。私自身の以降の高齢者施設設計の原点となるアイデアが詰まっています。9名がそれぞれの個室を持ち、リビング・キッチン・浴室を共用する形式をケアユニットと言いま…
「ハートホーム宮野」はサービス付き高齢者住宅、特別養護老人ホーム、ショートステイの機能を持つ高齢者住宅の複合建築です。ここでは木造軸組耐火構造によって国内最大の規模で実現しました。これは、お施主様の強い希望で、通常はRC造でつる規模の施設を…
そのままでは住みにくい標準的な間取りの小さなマンションを最小限のリノベーションで、広々とした一体的な空間に仕上げた。
明石海峡大橋を望むマンション最上階のリノベである。お子様が電車好きだったこと、リモートワークで家族みんなの居場所を増やす必要があったことから、電車のように空間が細かく分節された空飛ぶ列車「スカイトレイン」をコンセプトに空間を紡いだ。最上階で…
絶対美味しいコーヒーが出てくる美容室。 レセプション・ファサード・セット面、 全てを洗練されたアトリエのような、カフェのような、 贅沢な空間にデザイン・施工いたしました。 \ 公式HPは「STUDIO SUMUTOCO」…
南西向きの角部屋で眺望もよく、街路樹にも面しており恵まれた環境のお部屋です。シンプルなプランのため、物が溢れないようパントリーやWICを極力広く取り、各室にも棚や有孔ボード等で収納量を確保しております。
高台に建つ眺望の良いマンションをフルリノベーションしました。 お部屋自体は角部屋で採光と換気は十分に確保できておりましたので、室内への光の差し方と通風に配慮して、シンプルで柔らかい雰囲気を意識して設計させて頂きました。
窓辺に奥行きと居場所を紡ぎ出す 駅からのバスを降り、野川を越えて少し歩いたところにこの集合住宅は建っている。部屋のある4階まで上がると、窓の外に庭の緑が頭を覗かせ、その先には遠くまで景色が広がっているのが印象的であった。そしてL字型の…
マンション一室のリノベーションです。 料理が好き、食事することが好き、友人を招くことが好きなクライアントのために、キッチンを中心とした部屋に造り変えました。 彼女が気兼ねなく友人を呼んで食事を楽しめるように、機能的すぎず、かしこ…
東京都港区のマンションリノベーション。 海外からの来客も多い為、和を感じる様子をちりばめ、ゆったりとして落ち着きのあるラグジュアリーな空間を目指した。 リビングの雪見障子はシーンによって、開閉の具合を調整でき、景色の取り入れ方で空間…
この改修計画のきっかけは、集合住宅の一住戸の転居に伴い、水回り設備機器の更新が目的の一つでした。 浴室・洗面・トイレ・キッチンといった水回りは家事作業の連携が必要とされる機能空間です。この機会に家事動線を再考した間仕切変更をして、動線リニ…
築40年のマンションの専有面積70㎡弱の住戸を、夫婦と子ども一人の住まい+夫のオフィスとして改修する計画です。 住戸は5階建て最上階の角部屋で、南北東三方に窓を持つものでした。典型的な3DK振分タイプの間取りだったのをスケルトンに戻した上…
タワーマンションの一室のフルリノベーション。限られた専有部分を可能な限りワンルームとしたプラン。眺望が持つ開放感とシンクロするように、内部にも開放感を持たせるようにし、プライベートスペースとの区画も最小限の壁を立てるだけとした。既存の開口部…
赤羽台団地に残るスターハウス3棟の改修計画。 赤羽台の高台には、成熟した環境が広がっており、長い年月をかけて培われた“建築と環境の関係性”を未来へと継承するために、「環境に寄り添う“囲い庭”を持つ住まい」へを提案しました。 スターハウス…
小さな空間を最大限活用 マンションの1室を改修した、夫婦二人暮らしの住居 47㎡の半分をLDKのワンルーム空間とし、窓まで続く細長い空間とした。 大きな窓と壁面の7mカウンターがLDK空間を取り巻き、一つの空間に多様な暮らし方のシ…
陶芸が趣味の家主の為の家。家でも陶芸が楽しめるように土間や集中できる個室を設けた。それとは対照的にLDKはなるべく広く見えるように、サービスルームの室内壁を隅切りをすることにより奥に延びるような視覚効果を出た。 部屋ごとに差し色やフローリ…
奥沢にあるマンションの一室を改修プロジェクト 個室によって幾つにも区切られていた空間を解体し生活のほとんどを過ごすLDKをメインにシンプルで広い空間を確保した。また天井を一部躯体現しとし、空間を緩やかに分ける。空間がシンプルだからこそ…
築50年の団地の改修工事である。 建設当時の面影を残しつつ、機能改善と模様替えを行った。 コンパクトで面白い部屋になるように、「見通せる」「広がり」「色と素材の重なり」の三点を心掛け、設計した。 脱衣室は、給排水配管を一部やり…
この住宅では、水回りを部屋の中心に配置し、1室空間とすることで、空間を広く使えるようにしつつ、回遊できるプランとしています。また、使い方に応じて、空間の連続性を変えられるように、コア部分に間仕切りを収納できるSLITを設けました。 このS…
築50年以上経過した住戸のリノベーションです。既存のプランでは、南北に設けられた開口部がつくる日当たりの良い窓辺の空間だと感じた一方で、既存住戸では、各部屋同士が仕切られており、十分にその魅力を感じることができませんでした。そこで、ここでは…
築50年以上経過した住戸のリノベーションです。既存のプランでは、南北に設けられた開口部がつくる日当たりの良い窓辺の空間だと感じた一方で、既存住戸では、各部屋同士が仕切られており、十分にその魅力を感じることができませんでした。そこで、ここでは…