狭小敷地における住宅の建て替え計画。ガレージと三つの吹抜を内包する事により、採光とプライバシーを両立させ、結果、ここでしか体感できない居住空間を獲得しました。ガレージは地域に開かれた土間テラスであり、皆が集まりバーベキューなどに使える中庭で…
コストを抑えるには出来る限り腕が立つ専門業者に分離発注し、木材は林業家から、各資材は専門業者から卸値で買うこと。
山口宇部の住宅 瀬戸内海に面した敷地に建つ住宅です。 2階にリビングを配置、広いリビングスペースに少し床のレベルをつけながら空間のボリュームを整え、海に面した大開口と勾配天井を合わせました。
リタイア世代のすまい方のポジティブな可能性を探すプロジェクト。 新天地への移住に際して、後から移る者として地域に貢献し開いていたい、という夫婦の考えのもと、元幼稚園教員の夫人の子供文庫、器楽奏者の夫の簡易ホールを中心に解放性のある住まいが…
今後(半リタイヤ、老後)の生活を楽しめる空間を、ビジネスからライフへ、人工物から自然素材へ、狭い空間から広い空間へ、バリアーからバリアフリーへ、効率的なものから非効率なものへ…そんな「スローライフ」を基本的な考えのもとに、アジアンリゾートホ…
2世帯住宅 2階リビングの壁は土壁塗りで呼吸する自然素材で仕上げました ダイニングテーブルはオリジナルデザインです
地域素材の資源活用を基本とし、構造は伝統の木組みを合理化したシンプルな木の箱である。太陽熱利用や紙リサイクル資材を導入したセルローズファイバーの断熱技術で環境負荷の低減をさせ、山口県の地域性に適合した住宅である。 「第3回大地に還る住宅」…
下関市の郊外に建つ古民家再生です。まず、LDKを日当たりの良い建物の中心に配して広がりを持たせ、暗い廊下や風が通らない場所を極力無くしました。水回りは浴室の位置を変え、キッチンからの動線を整理して使いやすい間取りとしました。内装材には自然素…
街の中心部、城趾から碁盤の目のように広がる街区に敷地はある。周囲の建物の多くが街のグリッドに正対した配置を取り、駐車場や庭などの余白がゆったりとした雰囲気をつくっている。敷地は比較的交通量の多い交差点の角地に位置し、建主からは防犯性や騒音対…
自然素材でつくる、薪ストーブとサウナのある住まい。2台分のインナーガレージも併設している。 Photo|Akinobu Kawabe
周辺は、自然環境と建物がよいバランスで広がる郊外住宅地であるが、比較的コンパクトな街区のため、隣家が近くて思うように窓が開けられず、建物の影になってしまって日照や通風が十分に得られないことが考えられた。また地方都市での車の必要性から数台分の…
計画地は、静岡県沼津市の中心部に位置する.車一台が通れるだけの狭い前面道路と密集する住宅群、隣地には高等学校が見下ろすように建つ.また、ガスボンベ庫、金属ゴミ置場、駐車場が隣接し、空き地にはコンテナが無造作に置かれている.周辺環境と約30坪…
薬局に併設された小さなカウンセリングルーム。自然素材による内部空間と、外部と切り離された坪庭によって、個人と向き合うための空気感をつくりだしている。 Photo|Akinobu Kawabe
高台にある敷地からは、街の古い部分と新しい部分、地形を貫くように流れる大井川、そして変わらない風景を一望することができる。時間をかけて新旧が混ざり合い形成された街を、ひとつの風景として感じられる場所である。 計画地は道路からひな壇上に傾斜…
計画地は、三島市から箱根へと抜ける旧道沿いの高台に造成された分譲地である。設計段階に訪れた団地にはまだ建物もなく、段状に造成されただけの敷地には設計の手がかりとなるものは希薄だった。少なからず環境を平準化してしまう分譲地においては、より広い…
敷地は富士山南麓の町の北部に位置する。建て主の父親が古くから所有する農地で、周囲を20m以上ある樹木に囲まれ、北側には比較的大きな工場がこの敷地を見下ろすように建っている。鬱蒼とした樹木群と工場、道路側のすでに使われていない家屋、敷地から見…
竹林や苔庭で有名な2つの寺院に近い、風致・特別修景地区に建つ住宅です。 建物の配置・形状や外部に用いる材料に厳しい規定がある中で、要望とコストのバランスをとりながら最大限の居住空間を確保しています。 玄関には広い土間を、家族の集まるダイ…
約70年前に、北軽井沢で一つのコミューンを形成するために作られた別荘地の中の建て替えである。敷地は水面の高さが異なる大小2つの川に挟まれ、上流に向けて眺望を楽しめる大変素晴らしい敷地で、川面の水の響きも楽しめる場所であった。計画では、川の対…
商業エリアに位置する敷地、来客も多く人をもてなす機会の多い住まいです。 周囲の喧騒を抜け、敷地に入ると人々に遠い古都の記憶を呼び覚ますような路地のような空間に誘われ、中庭へと導かれます。 そこは非日常の世界。 玄関に入ると…
千葉内房の敷地に計画した、五人の兄弟家族が一度に大勢で集まることを望まれた週末住宅である。そのため、最低限のプライベート空間と、パブリックな空間がLDKの中心となる大階段を中心にパズルのように絡み合うプランになっている。吹き抜けに面した屋根…
横浜のみなとみらい地区を一望できる高台に位置する敷地。 近隣住宅の屋根より高い位置に視線を持ち、北側にみなとみらい地区、西側に富士山を眺めることができる住まいにしたい、という要望だった。 敷地は高低差があり、四周を道路に囲まれた…
横浜戸塚のカジュアルなフレンチレストランです。 テナントの天井高が十分ではなかったので、一部天井を撤去したり、あえて床仕上げを省略するなど、引き算の計画を心がけました。 新設するアイテムには、そうしたラフでざっくりした風合いにマッチする…
リノベーションをするにあたり、使用したい素材や設備機器の具体的なイメージをお持ちだったため、それらをどのように構成すれば素敵な空間になるかを考えました。 洗面台は玄関とLDKをつなぐゲート部分に配置することで日常の中で使いやすいレイア…
猫ちゃん大好きな子育て世代ご夫婦の、築34年のマンションのスケルトンリノベーションです。コンパクトなスペースの中に、ご夫婦の暮らしの価値観を過不足無く、施主の個性と遊び心があふれる設計をしています。 天井高さ2.3mの中に、立体的に居…
郊外の旗竿敷地に建つ木造2階建ての住宅です。子供たちが自由に庭遊びができるようにリビングダイニングと庭が縁側でつながり、大きなアイランドキッチンからは、子供たちの様子を見渡せるようになっています。階段の下には、子どもの隠れ家スペースがあり、…