京都市内の分譲マンションを事務所仕様にリノベーション。鉄やセメント板などの無機質材料を中心とした仕上材料によりモノトーンの凛とした空間を実現。R2竣工
マンションリフォーム。 林由泰建築事務所 × L2**DESIGN http://www.architect-associates.jp/architect-associates/ 〒616-8201 京都市右京区宇多…
築44年の団地をフルリノベーション 細かく区切られた間仕切りを取り払い、 3DKを1LDK+書庫へ 無垢のフローリングと造作家具で 団地とは思えない空間に生まれ変わりました。 家具職人さんである施主様自ら、 キッチン・洗面台…
■コーディネートプラン リビングスペースに丸見えになっている書斎スペースをしっかりと確保し、リビングとスペースを分けました。 そして、細かな置き家具を整理し、今あるモノを仕舞うことができる造作家具をデザイン、スペースを分けたことで、各スペ…
ー 子供とロハス生活を楽しむ家 ー 築35年の分譲集合住宅(元公団)を、子育て世代の若夫婦が、自分たちの長く住まえる空間に変貌したく、水回りを主体に居心地の良い空間を望まれました。 改装前は廊下から入ったところにキッチンの厨房が…
ー 若夫婦が自分達の理想の住まいを実現 ー 中古団地をリーズナブルに購入して、自分たちの好みに改装して住まれています。対不動産のお金は少なく、対建築やインテリアのお金を掛けた成功例です。 この建物は築37年の鉄筋コンクリート造で…
ー 家具間仕切りリフォーム ー マンションは増築が出来ないゆえに、購入するときにおおよその家族計画を考えて、広さや間取りを決めることとなります。マンションの広さに余裕を持てれば言うことは有りませんが、都市での生活となれば広さや部屋数…
ー 光天井の誕生 ー マンションのリノベーション(リフォーム)計画をするときには、まず家具の配置から検討を行っていきます。日本のマンションは、家具の配置はほとんど考えられていないのが現状なのです。 家具の配置と、間仕切り壁の配置で、…
主要用途:専用住宅 タイプ:リノベーション 敷地:京都市中京区 家族構成:夫婦と乳児1人 竣工:2013.3 写真:吉田祥平 敷地は京都市中京区。 繁華街を外れた鴨川沿いにマンションが建ち並ぶ静かな場所である。 住まい手…
オーナー邸+賃貸住戸 オーナー邸はオーナー様の趣味であるアンティーク家具に合う設えとし、外観からは想像出来ないような、空間を生み出している。 一方、賃貸住戸は白を基調とした空間にし、打ち放しの天井でアクセントをつけ、外観と統一感をもた…
***** コンセプト -都市の外部的空間- ***** 本計画は、京都市中京区にある築31年の都市型マンションの一室の リノベーションを行うプロジェクトです。 都市部で密閉されたマンションの居住スペースは、外部との接続を …
下鴨中通りを北大路通りから少し下がった東側の角地に建つワンルームマンションです。 建築主の要望で鉄骨造にすることと下鴨中通りはバルコニーを設けないことが条件でした。4階までしか建たない高度規制があるため、ドライエリアを設けて地下にも住戸…
築32年のマンションの一室を別荘的な非日常の空間として利用するための リノベーション事例です。 独特の表情を醸し出すちょうな仕上げの壁、経年変化により色の深みが増して いくのが愉しみなブラックチェリーの床、空気感を大胆に変…
京都市伏見区のマンションのファサードデザインです。清涼感漂うガラスブロックと白玉石、苔をアレンジし、和風の雰囲気もありながら楽しいデザインに。
築25年を超える1LDKマンションの全面リニューアル工事をさせて頂きました。 限られた空間を最大限に利用するため、無駄を省いたシンプルな空間構成と視覚的に広く見える工夫を行っています。
7世帯が入居する複雑に区画割されたコーポラティブ住宅の1室を担当しました。T邸の区画は棟内の南東側に位置し、北は隣区画、西は共用廊下、南と東に公園を望む環境にあります。 家族全員分の個室と、独立した和室が欲しいと云う施主の強い要望を実…
京都市北部に位置する閑静な文教地区に位置するマンション内装工事+インテリアコーディネート。 エントランスのインパクトをそのままに、テイストの変わらない空間を各居室に散りばめた。 工事全てを我々が請け負い、家具・小物の製作も行った。
全国初の試みである行政を地主とした一般定期借地権付コーポラティブ住宅。設計コーディネーター・全体設計を京都精華大学の葉山教授と2名で担当。インフィルも1戸担当(他6戸は他の設計者が担当)。 考え方の全く異なる7人のクライアントが集まり創り…
若いご家族のためのマンションリノベーション。建主様は新居を探すにあたり、利便性や資金面、コンパクトに生活できさえすれば良いとの割り切った考え方から、戸建や新築マンションではなく都市部のコンパクトな中古マンションを購入してリノベーションを行う…
交通量の多い幹線道路から、一本路地に入った先に建つマンションリノベーションの計画です。 建物に入ると外の喧騒は遮られ近くの木々を望むことが出来きました。そこで隣地の緑を日々の暮らしに取り込み、穏やかな時間の流れを感じることが出来る空間に…
2人のためのリノベーション 写真が趣味のお施主様が写真を飾ったり、撮影が出来るように オープンな作り込みすぎない空間を作りました。 空間としては、まちの都市軸を意識しながら住むことをテーマに、 緑が多く残る昔からある街並みに向か…
西荻窪に建つヴィンテージマンションのフルスケルトンリノベーション。 以前からこの地域に住んでいた若い家族が住み替えるにあたり、子供の成長に伴って変化するライフスタイルにどう対応していくかを基本計画時に打合せを重ね、空間構成をしました。断熱材…
窓の外は代々木の森まで低層の住宅地が続く立地。見晴らしが良く、麗らかな風が抜け、爽やかな日が差し込む。この部屋は長細い間取りで、かつマンションの中部屋のため窓が少なく、風通しの悪い間取でした。リノベーション済みの住戸だったため間取りは大きく…
夫婦2人のためのマンションリノベーション。 昨今の状況により、ワークスペースを兼ねた居住空間とするため、間仕切りを最低限とし、仕事と住まいを明確に分けることなく、共有をテーマにプランニングしています。 これからの時代は生活の一部として仕…
設計士自ら大工、左官、塗装、解体からなにからした仕事です。 床はナラのパーケットフロア、壁は珪藻土左官、天井はミルクペイント、 建具枠はホワイトオークを用いています。 ポイントで京都の70bで買ったアンティークドアを用いたり、…
元々の間取りは2DKで、トイレと洗濯機スペースが間取りの中央部にあったため、その周りに部屋を配置し回遊できるようにしどこからでもアクセスしやすいプランとし、キッチン・ダイニング・リビングを1つの部屋としています。元々の天井高が低かったため、…
『築30年 重量鉄骨3階建てオフィス併用住宅』の3階部分、これまでオフィスとして使われていたスペースです。この空間を、住居として使用するためのリノベーション計画です。 今回、オフィスを住居にリノベーションするにあたって、まず最初に検討…
1974年に建てられたマンションの2DKの1室を賃貸用にリノベーションした松戸の家2(無垢な賃貸)。 賃貸用のリノベーションだったので、他の物件と差別化をはかるため、賃貸であえて自然素材を使った部屋を提案しました。 間取りは、2DKから…
マンションの一室フルリノベーション。キッチンを中心とした広がりのある空間。壁一面を造作家具で作り、構造の柱やパイプスペース をその中に隠しています。天井の表し梁は構造の梁の圧迫感の軽減と梁の連続性で奥行き感を出しています。
築40年の古くて、ボロボロのアパートを、建て替えしないでなんとか人が入るようにしたいという計画です。普通に綺麗にしましたというだけでは、入らないと感じましたので、隠れ家のように、入って見たら別世界という雰囲気を造ろうと思いデザインした改装計…
お持ちの食器や花瓶などを素敵に飾れる空間にしました。ディスプレイとなるニッチは古材の棚板としっくい系の素材でつくり、心地よい質感にしています。 全体の塗装色を白ではなくベージュ系にし、また躯体面は塗料を薄めて塗装することで、柔らかい雰囲気…
30㎡賃貸物件(税理士事務所)の内装。 相談から1か月、休日に知り合いや家族を集めて楽しくDIYで完成。 「概要」 仕切られた来客スペースを常設的に確保してしまうと、仕事スペースが小さく窮屈になってしまう。そこで、布と植物で曖昧に…
都内の好立地のマンションリノベーションです。 将来的に住み替えることも視野に入れているため、個性的になりすぎず明るく気持ちのいい空間をつくりました。 物をあまり置かずにすっきりさせたい、という生活スタイルのお客様。収納は必要な箇所に…
都心の好立地に自宅兼会議スペースとしてリノベーションしたいというご要望のお客様。お気に入りのバーのようなシックでラグジュアリーな感じと、古い良さを組み合わせたような空間のイメージをお持ちでした。 家づくりのきっかけ・施主の要望 自宅…
住宅としての用途以外にパーティや撮影などのレンタルスペースとしての運用を想定していたため、コスパが良く、見映えがいい空間をつくることが最優先でした。 レンタルスペースとして広いスペースを確保したかったため、間仕切りを取り払い広いワンル…