『築30年 重量鉄骨3階建てオフィス併用住宅』の3階部分、これまでオフィスとして使われていたスペースです。この空間を、住居として使用するためのリノベーション計画です。 今回、オフィスを住居にリノベーションするにあたって、まず最初に検討…
ローコストの団地のリノベーションです。『団地の持つ記憶』を残したいと思いました。
・改修背景 築33年、RC壁式構造の団地は、階高2600mm、天井高2350mmの典型的な階高圧縮型の建物であり、壁式構造ゆえに、大きな梁がLDK等の部屋を分断していた。また、躯体に埋め込まれた配線は、容易に位置を変更できない為、長年の暮…
この住宅は、マンションの一室の改修計画です。 男の一人暮らしに合うように広いLDKに加え寝室1室、納戸2室という構成にしています。デザインは躯体としての鉄筋コンクリート、扉や家具といった木の質感が、それぞれ独立したオブジェとして存在す…
【こだわりのマンションリフォーム】 約築30年の鉄筋コンクリート造マンションの一住戸をこだわりぬいてリフォームした計画です。既存の間仕切り設備すべてを取り払い、一から造りなおしたスケルトンリフォーム。 まず素材にはこだわりました。 や…
リビングドアの位置、リビングと和室とのつながりを工夫することで、マンション住戸南側の明るく心地良い環境を、住戸全体に取り込めるよう通風にも配慮して計画しています。 L・D・Kの動線まわりに生まれる各スペースは、キッチンカウンターやアー…
マンションリノベの場合、既存のサッシを取り替えるのは難しいケースが多いのでサッシには手を付けずに、内側に中間領域や2重窓を設けて断熱性と風通しを良くした住宅です。
既存状態を活かしつつ、白いボリュームの中に差し込んだ1枚の木質壁がプライベートとパブリックの関係をフレキシブルにコントロールするシンプルな構成としています。
猫好きのオーナーさんが、賃貸用のマンションを猫と暮らす方向けにリノベーションされました。 猫がくつろぐテレビ台や収納ボックス、キャットツリーをはじめ、箱の中が好きな猫の修正を利用した寝床を用意。 邪魔になりがちな猫のトイレを廊下の通…
郊外のある女子大学をターゲットにした賃貸マンション 外観は、モダンで、高級感のある大理石と清潔感のある白いタイルを基調とし、アクセントとしてコンクリート打放採用した。女性の入居者を考慮して、防犯性を強化し、キッチンやユニットバス等の水廻り…
不動産投資では、高品質でローコストの建物が要求されます。 本件は、それを実現させるために、各種ローコスト手法を取り入れ 高利回りを実現させました。
計画のポイント リフォーム前 60歳代のご夫婦のための住まい。以下の点に不満が ありました。 ・二人暮らしなのに、部屋が分散されていて効率が 悪い ・就寝スペースを別にしたい(寝起きの時間がずれ ている) ・暗…
高品質で高利回り物件が誕生した。飽きのこないデザインとグレードアップ 感を感じるカラーコーディネイトで、差別化でき、人気物件となります。
この建物は薄肉ラーメン構造を採用したもので、外壁が25センチ、床スラブが30センチのコンクリートで支えられ、内部の邪魔な壁を排除した構造です。 結果、狭いながらも開放的な空間を造る事は出来ました。各室南面はサッシで開放され、西面と東面は通…
築約40年の旧公団住宅のスケルトンリノベーションです。 スケルトン状態から全体に二重床を施し、配管配線も一新しました。廊下に置かれていた洗濯機を洗面所内部に移し、洗面台を出して構成しています。田の字プランを生かしたまま、建具は全てアウトセ…
2世帯住宅。天井高に変化をつけることにより、プライバシーと開放感を操作しています。 ■ 川口市都市デザイン賞
賃貸住宅10戸、オーナー宅1戸、店舗1戸、一般貸駐輪場の複合建築物です。 空間と空間の「間」をテーマに5.4m×5mのグリッドによる平面構成とし、階高は1層と1.5層の住戸を組合せスケール感、空間の変化を構成しています。 ■ 川口市…
交通量の多い幹線道路から、一本路地に入った先に建つマンションリノベーションの計画です。 建物に入ると外の喧騒は遮られ近くの木々を望むことが出来きました。そこで隣地の緑を日々の暮らしに取り込み、穏やかな時間の流れを感じることが出来る空間に…
2人のためのリノベーション 写真が趣味のお施主様が写真を飾ったり、撮影が出来るように オープンな作り込みすぎない空間を作りました。 空間としては、まちの都市軸を意識しながら住むことをテーマに、 緑が多く残る昔からある街並みに向か…
西荻窪に建つヴィンテージマンションのフルスケルトンリノベーション。 以前からこの地域に住んでいた若い家族が住み替えるにあたり、子供の成長に伴って変化するライフスタイルにどう対応していくかを基本計画時に打合せを重ね、空間構成をしました。断熱材…
窓の外は代々木の森まで低層の住宅地が続く立地。見晴らしが良く、麗らかな風が抜け、爽やかな日が差し込む。この部屋は長細い間取りで、かつマンションの中部屋のため窓が少なく、風通しの悪い間取でした。リノベーション済みの住戸だったため間取りは大きく…
京都市内の分譲マンションを事務所仕様にリノベーション。鉄やセメント板などの無機質材料を中心とした仕上材料によりモノトーンの凛とした空間を実現。R2竣工
夫婦2人のためのマンションリノベーション。 昨今の状況により、ワークスペースを兼ねた居住空間とするため、間仕切りを最低限とし、仕事と住まいを明確に分けることなく、共有をテーマにプランニングしています。 これからの時代は生活の一部として仕…
設計士自ら大工、左官、塗装、解体からなにからした仕事です。 床はナラのパーケットフロア、壁は珪藻土左官、天井はミルクペイント、 建具枠はホワイトオークを用いています。 ポイントで京都の70bで買ったアンティークドアを用いたり、…
元々の間取りは2DKで、トイレと洗濯機スペースが間取りの中央部にあったため、その周りに部屋を配置し回遊できるようにしどこからでもアクセスしやすいプランとし、キッチン・ダイニング・リビングを1つの部屋としています。元々の天井高が低かったため、…
1974年に建てられたマンションの2DKの1室を賃貸用にリノベーションした松戸の家2(無垢な賃貸)。 賃貸用のリノベーションだったので、他の物件と差別化をはかるため、賃貸であえて自然素材を使った部屋を提案しました。 間取りは、2DKから…
マンションの一室フルリノベーション。キッチンを中心とした広がりのある空間。壁一面を造作家具で作り、構造の柱やパイプスペース をその中に隠しています。天井の表し梁は構造の梁の圧迫感の軽減と梁の連続性で奥行き感を出しています。
築40年の古くて、ボロボロのアパートを、建て替えしないでなんとか人が入るようにしたいという計画です。普通に綺麗にしましたというだけでは、入らないと感じましたので、隠れ家のように、入って見たら別世界という雰囲気を造ろうと思いデザインした改装計…
お持ちの食器や花瓶などを素敵に飾れる空間にしました。ディスプレイとなるニッチは古材の棚板としっくい系の素材でつくり、心地よい質感にしています。 全体の塗装色を白ではなくベージュ系にし、また躯体面は塗料を薄めて塗装することで、柔らかい雰囲気…
30㎡賃貸物件(税理士事務所)の内装。 相談から1か月、休日に知り合いや家族を集めて楽しくDIYで完成。 「概要」 仕切られた来客スペースを常設的に確保してしまうと、仕事スペースが小さく窮屈になってしまう。そこで、布と植物で曖昧に…
都内の好立地のマンションリノベーションです。 将来的に住み替えることも視野に入れているため、個性的になりすぎず明るく気持ちのいい空間をつくりました。 物をあまり置かずにすっきりさせたい、という生活スタイルのお客様。収納は必要な箇所に…
都心の好立地に自宅兼会議スペースとしてリノベーションしたいというご要望のお客様。お気に入りのバーのようなシックでラグジュアリーな感じと、古い良さを組み合わせたような空間のイメージをお持ちでした。 家づくりのきっかけ・施主の要望 自宅…
住宅としての用途以外にパーティや撮影などのレンタルスペースとしての運用を想定していたため、コスパが良く、見映えがいい空間をつくることが最優先でした。 レンタルスペースとして広いスペースを確保したかったため、間仕切りを取り払い広いワンル…
【概要】 札幌市中央区、知事公館の東側に立つマンションの1室の改修設計です。自宅で書活動を行なう女性のためのおおらかで明るい空間を目指しました。 3LDKを1LDKへと変更。ナラ羽目板貼のコア(浴室や収納)を部屋の中心に配置し、回…