大阪府豊中市の閑静な住宅地に建つ5階建てマンションの改装。「上質で洗練された空間を作りたい。」とのご依頼でした。 玄関に入り一番最初に見えるのは和室の入り口に備えられた簾虫籠(すむしこ)と呼ばれる透過性の高い竹の細木の格子を無数に使用した…
夫婦2人のためのマンションリノベーション。 昨今の状況により、ワークスペースを兼ねた居住空間とするため、間仕切りを最低限とし、仕事と住まいを明確に分けることなく、共有をテーマにプランニングしています。 これからの時代は生活の一部として仕…
ビルの最上階を、オーナー住居としてリノベーションしました。 リビングと続く場所に、グリーンを育てたり、猫のお昼寝場所にもなるバルコニーを新設しました。 既存の天井を撤去し、コンクリートの梁などを見せたリビングは天井が高く、伸びや…
当事務所のショールームも兼ねた住まい。 築15年のマンションの1室をすべてスケルトンにしてからの 全面リノベーション。3LDKから4LDKへの間取り変更でも、 空間の無駄を無くすことで、LDKの広さを大きくアップさせ、 更にマンショ…
●大阪市内の街中に築35年で鉄骨鉄筋コンクリート造14階建のマンションの1戸の専有部分のスケルトンリフォーム 既存部分はは4DKで各室に窓が設置されているけれど風の通り道がない間取り。マンション住まいをしていた経験から、住まい手にとっ…
中古マンションとして購入して数年なんの疑問もなく暮らしていたが、住みだしてからわかることや既存の間取りに合わせた生活をしていたことに気づき、もっと自分たちらしい暮らしはできないかというのがリノベーションするきっかけ。 個人の生活を大切…
大阪の北摂地方は、千里をはじめとした日本最初の大規模ニュータウンの地であり開発から50年を越え、退去後の物件にそのまま住むのは難しく、リノベーション重要が多い地域だ。今回は桃山台駅から徒歩7,8分のところにあるマンションのリノベーション。ク…
天王寺を通る谷町線から一本入った閑静な住宅街にあるメゾネット型マンションが今回のリノベーション案件。 ここに住むのは夫が某大手塗料メーカーに勤める夫婦と子供一人の3人家族だ。この地域がお気に入りで賃貸から分譲マンションの購入をきっかけに弊…
約40年前に多くつくられたその時代特有の古く凡庸な設えから、これからの生活を楽しむためのデザインに大きく生まれ変わりました 日々を暮らす場所であり、年月を重ねる場所でもある住宅にとって大切なことは何だろう 素敵なキッ…
都心に建つ超高層集合住宅の最上階の1区画を新築工事中にデベロッパー・集合住宅建設ゼネコンの協力を得て、オリジナルインテリア空間に変更した。 施主の希望であった、イタリア製のシステム収納家具を中心に、ソファ・ダイニングテーブル・椅子・ベ…
大阪の都会にあるマンションをおしゃれにリノベーション。 お家に帰るとなんだかウキウキする!そんなHAPPYになれる暮らしを作りました。 玄関から見える廊下、キッチンの横には憧れのアンティークガラスの内窓をつけ、かわいさと広さを感じら…
大阪府に位置する団地のリノベーションです。キッチンの壁には、藍色のタイルを使いレトロな照明でレトロなモダンな雰囲気になっています。ドアは全て引戸とし限られてスペースを有効に利用できるようになっています
中古マンションをスケルトンに解体し、国産の無垢材を使った木の家リノベーションです。断熱改修も同時に行っています。キッチンを含む家具も全て大工さんの手作りでこだわりの生活空間を造り上げました。屋根勾配のついた最上階でしたので、勾配を生かしてロ…
おとなの艶が感じられるゆとりのある暮らし、空間自体をインテリアに「優雅な曲線」で空間構成を図ります。 閉鎖的なキッチンはオープンキッチンにして、広がりを持たせ、リビングで集う家族との会話も楽しめます。 ダイニングテーブルと一体化…
ご夫婦お二人となられた暮らしにあわせて、LDKと和室2室に分かれていた空間を、石庭を中心に、リビングダイニング・キッチン・浴室を配し、ゆったりと過ごせる空間をデザイン。 屋外バルコニーより奥まった個所まで自然光を届けるガラスの仕切り壁…
欧州のアンティークな雰囲気・家具が似合うマンションリフォーム。 アンティーク家具をあわせることで、いろんなものがなじんで、落ち着ける空間になっています。 LDKを中心とする家族の動線に配慮したプランであり、個室をちょうど良い距離…
『家族の時間』と『ひとりの時間』、それぞれの空間と時間を大切に、豊かなコミュニケーション・親睦を育むマンションリフォーム。 木質感たっぷりの室内は、ゆらめく炎とともに家族を優しいぬくもりに包み込みます。 心安らぐ炎の明かりに見と…
子供が小さい時には便利だったカウンターキッチンも、ぐるっと回らないと配膳できなくて大変。そんなお声に、キッチンから振り返るとすぐに配膳できるようにダイニングテーブルを設けました。 子供部屋は将来を見据えて、コンパクトに。 造り付けの…
築30年の学生ワンルームマンションのリノベーション。 種別: マンションリノベーション(一部シェアハウス化) 延床面積: 780平米 築年数: 30年 工事概要 躯体・防水改修、設備(共用部+住戸)の改新および新設…
ウォリスの社名の由来は、Wonderful life support (すてきな人生のお手伝い)。前回のオフィスのではテーブルを丸く囲んでよく会議をしていたと聞き台形のスペースに目一杯に円を描いたたのが本棚。残りのスペースを受付、ひなたスペ…
フィギアスケートの髙橋大輔選手のプロデュースされた 「世界に一つだけの物件」となるリノベーション物件 株式会社日向興発がリフォームを担当させて頂きました★★★ 髙橋大輔選手が拘り抜いた 『色遊びができる部屋』是非ご覧ください!!…
「ルーバー天井」が印象的な、マンションのリノベーションです。 本来、外部で使うルーバーを室内に設置する事で、外部にいる様な空気感を感じ、テラスの様な皆がいる場の雰囲気を持つリビングを設計しました。外部にあるはずのルーバーを室内に設置す…
大田区にある築40年の賃貸マンションの一室を、テレワークにも対応したオンオフを分離できる空間に再生しました。玄関から掃き出し窓まで一直線に続くカウンターはパソコンでのワークスペースに。長い壁を隔てた向こう側は明るい居室空間になっております。
リビングには2箇所に屋外用タイルを施工。デザイン的な重厚感を与えるのはもちろん、調湿効果もある自然素材を採用しています。キッチン背面の”隠せる収納”も余計な視覚情報を省き居住空間を広々と演出します。
内装の劣化が目立つマンションをフルリノベーション。壁付だったキッチンを対面式に変更。スペースを有効活用するため使い勝手の良いL型キッチンを導入しました。廊下部分にはおしゃれなニッチスペースを設けました。
お子様の自立に伴い、間取り変更。リビングの隣の部屋の壁を取り壊し、LDKをサイズアップ。壁面収納を備え”見せる収納”や、洗面スペースに棚を取り付けました。
マンションの内部をフルリフォーム。カウンターキッチンだった部分を取り壊し、壁付にすることでLDKを広くスッキリしました。水回り・クロス・建具なども新品交換しました。
若いご夫婦と赤ちゃんのための家です。 物件は築40年の分譲マンション。リノベーションをする予定で購入された物件の設計をさせていただきました。 床下にスペースが無く配管出来なかったことと、将来走り回るお子さんのことも鑑み、置き床としました…
全体をシックなブラックでまとめ上げたPREMIUMなリノベーション。広いリビングのバルコニーサイドは床面をタイル貼りにし、アウトドアなインテリアも楽しめます。高級感を演出するなら『黒』にこだわる。そう実感させてくれるリノベーションスタイルで…
交通量の多い幹線道路から、一本路地に入った先に建つマンションリノベーションの計画です。 建物に入ると外の喧騒は遮られ近くの木々を望むことが出来きました。そこで隣地の緑を日々の暮らしに取り込み、穏やかな時間の流れを感じることが出来る空間に…
2人のためのリノベーション 写真が趣味のお施主様が写真を飾ったり、撮影が出来るように オープンな作り込みすぎない空間を作りました。 空間としては、まちの都市軸を意識しながら住むことをテーマに、 緑が多く残る昔からある街並みに向か…
西荻窪に建つヴィンテージマンションのフルスケルトンリノベーション。 以前からこの地域に住んでいた若い家族が住み替えるにあたり、子供の成長に伴って変化するライフスタイルにどう対応していくかを基本計画時に打合せを重ね、空間構成をしました。断熱材…
窓の外は代々木の森まで低層の住宅地が続く立地。見晴らしが良く、麗らかな風が抜け、爽やかな日が差し込む。この部屋は長細い間取りで、かつマンションの中部屋のため窓が少なく、風通しの悪い間取でした。リノベーション済みの住戸だったため間取りは大きく…
京都市内の分譲マンションを事務所仕様にリノベーション。鉄やセメント板などの無機質材料を中心とした仕上材料によりモノトーンの凛とした空間を実現。R2竣工
設計士自ら大工、左官、塗装、解体からなにからした仕事です。 床はナラのパーケットフロア、壁は珪藻土左官、天井はミルクペイント、 建具枠はホワイトオークを用いています。 ポイントで京都の70bで買ったアンティークドアを用いたり、…
元々の間取りは2DKで、トイレと洗濯機スペースが間取りの中央部にあったため、その周りに部屋を配置し回遊できるようにしどこからでもアクセスしやすいプランとし、キッチン・ダイニング・リビングを1つの部屋としています。元々の天井高が低かったため、…
『築30年 重量鉄骨3階建てオフィス併用住宅』の3階部分、これまでオフィスとして使われていたスペースです。この空間を、住居として使用するためのリノベーション計画です。 今回、オフィスを住居にリノベーションするにあたって、まず最初に検討…