建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa

みんなの家づくりノート

新しいノートを書く

家づくりの記録、楽しみ、悩みなど投稿してみませんか?
ユーザーとコミュニケーションしたり、専門家からアドバイスがもらえるかも!

以前、傾斜地の地割れについての投稿のその後に関する内容です。

住宅メーカーにて重量ブロック6段積みでフェンスを新設いただき、ブロックフェンスの基礎部分には新たにH坑とコンクリートパネルで山留めを作ってもらいました。
ただ、その後大雨で一夜にして、添付の写真のようにブロックフェンスと山留めの間に亀裂が入ってしまいました。
どのように対処すればいいか悩んでいます。
いくつか業者に見てもらったところ、下記の提案が来ているのですが、どれを選択すれば良いかも悩んでます。

①山留めのさらに法面側により深く山留めを作る
②亀裂部分にコンクリートを注入し、様子見する

ちなみに、業者に聞いたところ住宅メーカーが作ったブロックフェンスの基礎部分も深く山留めか作られていないことも要因としてあると言われてしまいました。
もし、上記の①を選択するとしても、どれくらいの深さまで作るべきなのかわからず悩んでます。

長くなってしまいましたが、どの選択を取るべきかと、通常、山留めというのはどれくらいの深さまで打ち込むべきなのかアドバイスいただけると助かります。

よろしくお願いします。

#アドバイス求む
#家づくり相談
おすすめの家づくりノート
  • ふふ
    自らプランニングしてみる。 いろいろ要望はあるけれど、キリがないので 優先順位を決める。 ①狭くても4部屋+LDK ②並列2台駐車場確保 ③プライバシーと...
  • 浪人
    浪人「屋内環境が平穏で安心安全な老後住宅」プロジェクトからご応募いただいた方々あてです。21社からご応募いただきありがとうございました。 1社からご辞退...
  • TAKA
    倉庫のような大空間を贅沢に使った家。最近よく聞く 巨大木造建築に憧れる❗ #木造建築の可能性 #自然素材 #Warehouse
この機能を利用するには、SuMiKaの会員登録が必要です
SuMiKaに登録すると、家づくりの疑問や悩みを建築家に相談できたり、建築家と1対1で直接メッセージをやり取りできます。理想の家づくりを叶えるために、ぜひSuMiKaをご利用ください。
いいね!した人
閉じる