皆様の意見、アドバイスを希望します。
現在、添付しました構成でガレージ付き平屋をハウスメーカーと計画しています。
ガレージ開口部はほぼ西向き、開口部から接道までの距離は約6000mm土間コン予定
北側隣地境界との距離は約1200mm
打ち合わせの際、建物における断熱材の施工範囲は
居住部外周及びガレージと居住部の壁面に対してとのことでした。(図で言いますと、赤と青の壁面)
こちらの勝手な思い込みとしては、+ガレージ外周(黒の壁面)も併せて施工されるのかと考えてましたが、一般的にはどのような扱いが適切なのでしょうか?
シャッター(文化シャッター フラットピットを予定)はメーカーHPにて確認しますと断熱性能を備えていないので、壁面を施工したところで断熱効果はないと思いますが当方としては
①多少なりとも断熱効果を求められる
②別目的ではありますが、防音性能も多少期待できる
のではないかと考えています。
・提案通りで問題ないのか
・追加しても①②はそれ程期待できないのか
・他のメリット含めて施工したほうが良いのか
皆様の見解をお聞かせいただけたらと思いますのでご回答よろしくお願いします。
現在、添付しました構成でガレージ付き平屋をハウスメーカーと計画しています。
ガレージ開口部はほぼ西向き、開口部から接道までの距離は約6000mm土間コン予定
北側隣地境界との距離は約1200mm
打ち合わせの際、建物における断熱材の施工範囲は
居住部外周及びガレージと居住部の壁面に対してとのことでした。(図で言いますと、赤と青の壁面)
こちらの勝手な思い込みとしては、+ガレージ外周(黒の壁面)も併せて施工されるのかと考えてましたが、一般的にはどのような扱いが適切なのでしょうか?
シャッター(文化シャッター フラットピットを予定)はメーカーHPにて確認しますと断熱性能を備えていないので、壁面を施工したところで断熱効果はないと思いますが当方としては
①多少なりとも断熱効果を求められる
②別目的ではありますが、防音性能も多少期待できる
のではないかと考えています。
・提案通りで問題ないのか
・追加しても①②はそれ程期待できないのか
・他のメリット含めて施工したほうが良いのか
皆様の見解をお聞かせいただけたらと思いますのでご回答よろしくお願いします。