敷地は徳島県鳴門市の低層住宅と田畑の混在した地域に位置し、北側は道路に、南側は畑に面しています。 建築主のお住まいは敷地近くあり、駐車場として利用していた今回の敷地にセカンドハウスを建てたい、という希望から計画が始まりました。 計画する…
「普通の家では物足りない! せっかく建てるマイホームには、自分のこだわりをふんだんに盛り込み、職人の技が随所に垣間見える男前な住まいを建てたい」 そんな施主様の要望に応えるべく、今回はインナーガレージから始まるスキップフロアの住まいをご…
広い敷地にゆったりと佇む平屋建ての住まい。 内外をモノトーンで統一し、飽きのこない凛とした住まいを希望されたお施主様。 敷地の広さを存分に活用するべく、内と外を緩やかに繋ぐ大らかな暮しを提案。 蒼々とした芝生の庭とLDK、和室を一続き…
■「自然×住宅」(ナチュラルで心地良い健康的な住まいの実現) ◇伝統的町並みと調和するコンテンポラリ-な外観デザイン、素材選定 ◇自然素材、伝統技術のエッセンスを生かしたデザイン、空間設計 ◇本当にリラックスできるナチュラル・エコハウ…
この住宅は徳島県鳴門市の閑静な住宅地に建っています。 綺麗な長方形の敷地は、南側に幅員6mの道路と接道し、抜け道なのか…車がまめに通る環境でした。 クライアントから、シンプルでも四角い箱形の外観にしたくないとの要望もあり、南側に対し…
目黒区の閑静な住宅街に建つ高級賃貸住宅の計画です。 最上階の最上級グレードの住戸は、左官職人挾土秀平氏による左官壁や、吹き抜けに面した板張り天井、杉板型枠コンクリート壁など、贅を凝らした素材を使いつつ、全体的に統一感のある落ち着いた佇…
世田谷の住宅地の一角に、地下1階、地上2階の高密度の住宅、いわゆる狭小住宅を計画しました。 地上には駐車スペース、地下1階は浴室と個室、1階はLDK、2階は個室2室という構成です。 階段は開放して住宅全体の光井戸として扱い、吹抜…
店舗併用の4階建てビルの3階4階を住宅リノベーションしました。 コストを抑えるため4階は主寝室以外は広々とした空間とし、お子様がやりたい放題遊べます。 将来家具などで間仕切りを起こせば個室にもなります。
鎌倉山の裾野に広がる竹林に面した緑豊かな敷地。 建て主はお茶と着物が趣味のご夫妻。 鎌倉らしい竹林を愛でながら余生を過ごす終の棲家としてこの場所を選ばれました。外壁はメンテナンスフリーの土壁とし、緑に溶け込む外観としています。 建物は…
分譲地角地でインナガレージのある平屋を考えた住宅です。外部は車やバイクメンテのためスペースを優先的に確保して、内部は吹抜、高窓、多方向への視線の抜けを設けることで、プライバシーを確保しながら、明るさと広がりのある居室空間としています。趣味の…
竣工から六年目を迎えたO邸。七里ヶ浜の高台に位置する建物は海からの潮風に晒される厳しい環境でありながら米杉外壁に守られている。シックなグレイ系でまとめた内装はクラインとのセンスの良さを反映しています。今でもお付き合いのある素晴らしいご家族で…
マンション一室のリノベーションです。 料理が好き、食事することが好き、友人を招くことが好きなクライアントのために、キッチンを中心とした部屋に造り変えました。 彼女が気兼ねなく友人を呼んで食事を楽しめるように、機能的すぎず、かしこ…
お客様からの主なご要望は、お持ちの家具が映えるように。猫を飼っているので猫が快適に過ごせるように。の2点でした。 限りあるコストの中で、上品でおしゃれな家具を活かすため、塩ビタイル等の新建材や既製品を極力使わずに、下地などに使われるラ…
クラシヲデザインスルオフィス 京王電鉄代田橋駅の目前にあり、にぎやかな商店街の入口の脇に計画された。 現在は線路に並行した敷地で、電車の出発・停止の際に目にされ、踏切の正面でもあるため、アイストップとなる敷地である。 現在工事中の…
東京都港区のマンションリノベーション。 海外からの来客も多い為、和を感じる様子をちりばめ、ゆったりとして落ち着きのあるラグジュアリーな空間を目指した。 リビングの雪見障子はシーンによって、開閉の具合を調整でき、景色の取り入れ方で空間…
道に面して建ち並ぶ典型的な住宅地。 間口の比較的狭い東入りの敷地という条件に加え、両隣は比較的階高の高い住宅が敷地際に沿って建っています。 建物の開口を前面道路に正対させるのではなく、カドを道に向ける事で、室内からの視界を斜に広げ、外部…
リビングには大開口の窓にガラス戸を採用し、ラグジュアリーでゆったりとしたデザインを演出しています。白を基調にアーバンモダンなデザインを随所に取り入れ、スタイリッシュな住空間となっています。
夫婦と子供二人と猫一匹のための戸建住宅です。 敷地は間口が狭く奥行きの長い、いわゆるうなぎの寝床で、かつて大きなお屋敷のあった土地を5区画に分譲した内の中間部の一つにあたります。残りの4区画に左右で接し、奥で既存の隣家に接する敷地です。 …