LDK・主寝室・水廻りを中心に古民家の一部をリノベーションした住宅である。既存の構造体を極力残すことで、これまでの暮らしの記憶を引き継ぎながら新たな住まいへと変貌させている。現しになっている柱や梁・天井などが空間に変化を与えるとともに、木質…
住宅地でありながら、敷地の前面が公園や水田、山など自然に豊かな環境にあるため、全体のボリュームを分散し、路地的な場所をつくることで、優しいイメージを与えられるようにしています。 敷地は丁字路の突き当たりにあるため、家全体を照らしながら…
ぐるりとまわしたガラスにより、常に自然光が降り注ぐLDK。夜には、はね出た木板貼りの軒天が間接照明によって照らされ、室内も柔らかい光に包まれます。
福井県鯖江市にプロポーザルコンペで勝利して設計した小学校です。 平屋に見えますが、実は2階建てで、隣接する河川の堤防に合わせた中二階のフロアによって学校に川の景観を取り込んできます。2階建て校舎に中2階を隣り合わせることで、複雑な吹き抜け…
小浜の家 用途:住宅 構法:木造2階建 場所:福井県 敷地面積 :637.1㎡(192坪) 延床面積 : 97.9㎡( 29坪) 建築面積 : 59.3㎡( 18坪) この住宅は、建築関係の工事に携わっ…
葉山町堀内の住宅の改修プロジェクト RC造の住宅の改修工事において一階を大きな一つの空間にしていくには、ある程度制限がある。しかし既存の門型RC部分を残すことでレイヤーとして空間を緩やかに分ける役割を担っている。施主の好みに合わせられ…
南北に長く、北下りの傾斜地。さらに東西にも傾斜した、前後左右に高低差のある計画地です。 ただし、西には生駒山を望む眺望が開けています。私達はこの景色を生活の中に是非取り入れたいと思いました。 傾斜した土地を造成してしまうのは簡単ですが、…
分譲宅地においていかに自然環境を取り込み、設備機器に頼りすぎない、環境にやさしい、明るい住宅となるかを考えた計画です。屋根・庇による日射のコントロールと吹抜け利用による排熱をしています。空調も吹抜け利用による空調効率化をはかり、床下暖房エア…
ダイニング横の小部屋(1.3帖程度)はお子様の勉強部屋として、読書やリモートワークとしても活躍する空間です。はしごを登った小屋裏利用のロフト部屋はおひとりさまのこもり空間、趣味の部屋として利用できます。リビングダイニングとはつながりながらも…
広島駅からほど近い敷地周辺には、商業施設や中層集合住宅、そして低層の住宅など、様々なスケールの建物が混在している。西側と北側には低層住宅が接し、隣地の駐車場を挟んで車通りの多い東側の幹線道路沿いには、中層の店舗付き集合住宅の立ち並んだ街…
築50年の団地の改修工事である。 建設当時の面影を残しつつ、機能改善と模様替えを行った。 コンパクトで面白い部屋になるように、「見通せる」「広がり」「色と素材の重なり」の三点を心掛け、設計した。 脱衣室は、給排水配管を一部やり…
大阪府高槻市摂津富田の和菓子店舗を改装するプロジェクト。店舗はJR摂津富田と阪急富田駅の間に連なる賑わいのある商店街の一角にあります。元々和菓子店だった店舗を借り受けて、新たな和菓子屋として開業するということで、歴史の継承を感じさせる要素、…
この建物は、軽度な精神疾患を持つ人が通うデイサービス施設です。室内に柔らかな光を採りこむ空間をつくりつつ、木造の繊細な構造形式を採用しながら、柱のない大きな空間を実現しています。
80㎡ほどのマンションの一室リノベーションをした事例。三方に窓がある家の特性を生かして、空間を区切りながら視線の抜けを多くつくり、どこにいても明るくて広いと感じらる家を目指しました。限られた予算の中で、既存のドア、枠、家具等をできるだけ利用…
都心のマンションの住戸のリノベーションプロジェクト。 120㎡のゆとりある広さを活かして、インナーテラスを挿入するという提案。みどりのあるインナーテラスを介して、ゆるやかに家族の居場所をつなげます。
日当たりが悪く車通りの多い道路に面した郊外エリアでの 2階リビングによる中庭型住宅の検討 埼玉県幸手市という、郊外の人口減少や駅前商店街が衰退しつつある地方エリアで、腕の良い職人さんを多く抱える工務店からの依頼により建売住宅の案を検…
兵庫県の有馬温泉のほど近く、閑静な住宅街に建つ設計者の自邸。外壁に窓をつけて外の緑を眺めるのも良いのですが、この自邸では家の中に緑を取り込み、そして緑に包まれたような、まるで緑が家の一部のように一体的に感じられる空間を考え始めました。植物が…
兵庫県明石市の閑静な住宅街に建つ平屋。クライアントが「香花園の家」の外壁の焼杉を気に入り、同素材を採用しています。 奥様が子供服づくりをされているのでそのためのアトリエと、家の中央に屋根付きの大きめのデッキ空間を配置しました。中央のデッキ…
3つの箱で構成された家。それぞれがずれながら繋がっていて、空いたスペースが庭になっています。敷地の奥、南側のデッキ部分には水盤が設けられていて、日中は水盤に反射した太陽の光がリビングの天井にゆらゆらときらめき、風や雨の日には水紋が現れ美しい…
和室の床の間を仏壇スペースに変えて、仏間を造りました。 まず、椅子に座って対話ができる高さに仏壇を載せるテーブルを造りました。 テーブルの下は、照明を仕込んだ収納スペース、仏壇スペースとなるテーブル上の壁は左官による漆喰磨きの鬱…
築41年のマンションリノベーションです。 南側隣地の竹林を借景として最大限取り込むために南側バルコニーに面した2部屋と真ん中にあったLDKを一つの空間にしています。 明るく開放的で、ゆったりとしたLDKとなっています。 LDKの一部に…
子育を終えたクライアントが、自宅のバリアフリー化を目指したプロジェクトです。リビングとキッチンの間にあった15cmの段差を平坦にし、最終的には、DKと近隣の高層化でプライバシーが気になり始めた浴室のリノベーションを実施しました。 キッ…