大阪・関西万博 トルコ館 2025年4月竣工 展示施設 大阪市 延床 653㎡ 大阪・関西万博における独自建設外国パビリオン(タイプX)の建築設計・内装設計。 基本設計・実施設計・設計監理業務
大阪・関西万博 モナコ館 2025年4月竣工 展示施設 大阪市 延床 610㎡ 大阪・関西万博における独自建設外国パビリオン(タイプA)の建築設計 基本設計・実施設計・設計監理業務 写真 @Alexandre.Olivieri …
この木造2階建て住宅は、夫婦と娘さんの3人家族の住まいです。 要望として、庭と繋がる1階リビングにしたい希望をはじめに頂きました。ただ敷地は市街地にあり、多少の余裕はあるものの将来、周囲を高い建物に囲まれる可能性が充分にあります。将…
大阪の北摂地域である吹田市にある古家をリノベーションした住宅です。約10年前に住宅メーカーによって建てられた3階建の家のLDKを中心に改修しています。コンパクトなLDK空間を区切るように配置された対面型キッチンを撤去し、壁付のL型カウンター…
マンションリノベーション|蔵書をみせる本棚やベランダに出るための踏台を5枚の和障子の敷居としつつ下からの照明を設置。障子を閉めると和風、開けると化粧木毛セメント板による異空間。それを巨大な鏡と間接照明が演出します。無意識だった心地よさに気づ…
Studio REI の第2スタジオ。 テナントの一角。 通りから事務所の様子がうかがえるオープンなファサードは、無機質なコンクリートブロックに優しい無垢木材の温かみをプラス。 気軽に相談に立ち寄れる Café のような空間になればと… 室…
生まれ育ったご自宅を全面的に改装する計画でした。 周辺は、同じような建売住宅が建ち並ぶ環境で、隣家との視線も配慮して計画を検討する必要がある立地でした。 クライアントは改装後のイメージを、何となく土の質感に囲まれたような感じを求めて…
道路の向い側に緑地帯があり、敷地内に2メートルほどの高低差がある土地。 この緑地帯を住まいの景観として生かし、丘陵状の街並みと連続性を保つような建物を計画したいと考えた。 ・緑地帯は敷地の一方向面しか無いが、動線や平面形状を工夫すること…
窓リフォームをメインに改装と部分的間取り変更リフォームの事例。 バルコニー出入側はカバー工法による窓リフォーム、 出窓や出入の少ないサッシ部分は内窓リフォームにした事例
新築平屋の注文住宅。 若手ご夫婦でハウスメーカーをあちこち回ったが 希望に叶う間取りや内容にならないとのこと。 何度かのお打合せで、ピタッと間取りがハマった時は「これ、これ!」と とても喜んでいただき、進めることになりました。 設備…
家でありながら美術館のような建築を創ることからHOUSEUM(ハウジアム)というコンセプトが生まれた。敷地は大阪府内の都市部にあり、マンションや3階建の住宅に囲まれている。敷地以南に関してはほとんどの建物が、日影計算が不要となる高さ10m以…
高齢のご夫婦が東京から生まれ故郷の大阪に戻ってくるために建てられた3階建ての木造建築。骨董品の収集が趣味のお二人。出来上がった住空間には所狭しとコレクションが並んだ。 ヨーロッパで長く生活をしていたこともあり、和風建築の中に洋の要素を入れ…
一人暮らしのための10階建ての集合住宅。大阪の繁華街から少し外れた住宅街に建っています。出来るだけすっきちとしてデザインを外部でも内部でもこだわっています。エントランスは建物の顔にもなり収益性にも影響するので、目を引くようなデザインにしてい…
5階建てのビルの中に作った住宅。ビルのオーナーの高齢になるご両親とそのお母様という皆さん70歳から90歳の3人の高齢者の方が住まれる住宅を設計しました。こけても怪我をしにくいように床は畳と絨毯敷きとして、動線も寝室からすぐにキッチンへ入れる…
ラグジュアリーな素材とカジュアルなインテリアが心地よいモダンハウスです。 住宅地に建っている為、壁でプライバシーを遮りつつ窓を大きく設けた。 植栽が夏場の暑い日射は遮り冬は奥まで光が届くよう設計しています。
自宅に居ながらリゾートホテルのような非日常を味わえる暮らし方を計画した。 収納をたっぷり確保しながら生活感を出さない工夫や お客様の導線と生活・家事動線を分け機能的でワクワクするような空間を目指した。 【省エネ基準・耐震等級2】
3階建RC+木造の混構造住宅を全面リノベーション。 住宅地に立つこちらの家は隣地との距離が狭く熱の影響を受けやすかった。 使わない窓は壁にし床や外壁周り等断熱材を充鎮。 熱の移動を抑えました。 お施主様の好みであるヴィンテージ感…
夫婦と子供2人の4人家族が暮らす住宅です。敷地は、大きな建物が 建っていたところを分割した分譲地で、細長い形状をしています。この 敷地の特徴を活かすために、建物をジグザグに配置することで、敷地 内での距離感をつくり出しました。その結果…
既存建物は4階建てのビルで、数年前に行った4階のペントハウス部分の改修に続き、3階部分を居住スペースとして利用できるように改修を行った。 敷地の北側は、隣接する自宅の庭に面するため眺望が開け、敷地の南側は、緑が多い地域ではあるが、比較…
敷地は都心の駅から徒歩1分の立地で、2面道路に面し、周辺はマンションと古い店舗などが入り混じった地域である。 用途地域は商業地域で、新しく建て替わるマンションやビル等は10階建て前後の中高層の建物となっている。 建物は、古くからこの…
東京・山手線の外周部、オフィスやマンション、戸建て住宅が混在する地域で、旗竿形状ゆえに分割されずに残されていた土地に、長らく空き家となっていた祖父母の住宅を建て替える計画です。 初めて敷地を訪れた時、交通量の多い都道から奥へ入っていくと、…
お施主様よりブルックリンスタイルのご希望を受けた中古住宅のリノベーションです。黒塗装した鉄材やエイジング加工した木材などを使用しています。また、レンガや黒タイルをポイントに使用し、よりインダストリアルな雰囲気を演出しています。スイッチやコン…
各フロアごとに、空間の断面構成を 緻密に組み立てて 心地よい内部空間、外部空間を造り出した住宅のプロジェクトになります。 1階のLDKは、 南側の明るい外部デッキテラスへとつながり、まず視覚的に広がりを感じます。 同時にキッチン、ダイニ…
敷地は閑静な住宅街に位置し、日当りや騒音等良好な環境にあります。 厳しい高度斜線規制のもと、1階居室においては 階高をおさえ、2階のほうにボリュームを大きくシフトすることで、 開放的で明るい、大空間のLDKを実現しています。 外観におい…
敷地が接道の点で再建築不可物件であったことから、建替えせずに、既存建物をフルリノベーションすることで 再生させた計画です。 敷地が公園に面しており、緑の借景が臨めることから、 その景色を空間に活かせるように 構造検討と計画を行いましま…
クライアントの実家の敷地内に息子さん夫婦の戸建てを建てることになりました。 同一敷地内に二住戸は建てられないため、敷地を分筆しています。 敷地は実家の奥のため、旗竿敷地で竿の長いに敷地形状になりました。 敷地南側の隣地は空地でしたが、…
自然環境に恵まれた立地に建つ住宅です。 モダンな外観からインテリアと拘り尽くした建物、充実した暮らしが出来ることでしょう。
本格的なお茶室のある住まいのマンションリノベーションです。 杉絞り丸太の床柱、落とし掛け、敷目板など建築主と静岡富士宮の建材屋に行き茶室の建材を選んできました。丸窓のディテール、建築化照明、左官壁、大きく開放できる襖、使い易い水屋のディテ…
計画が始まった時点で、施主様の理想のイメージは非常に明確でした。「ワンフロアのような一体感」「スキップフロアのある家」「光と影が美しい高い天井」「内外装の統一感」「流行に左右されない普遍的なデザイン」。そして、ロックやテクノを趣味にされる…
福岡県小郡市に建つ光桂寺が隣接・運営する味坂保育園のRC造2階建て園舎。元々は4・5歳児が利用する2つの保育室とトイレで構成された木造平屋の園舎が建っていたが、老朽化が進み、建て替えることとなった。 建て替えに当たり、2つの園舎に加え…
東京都世田谷区にある計18世帯からなるコーポラティブハウス。 コーディネーター:NPO都市住宅とまちづくり研究会 統括+スケルトン設計:ケイ・吉嶋プロジェクト・パーティ 分譲マンションのようにできたものを「買う」のではなく、計画段…
Mad Monk Bar, 東京 2019年11月 飲食店 面積 117㎡ 2021年 A Design Award (Italy) インテリアデザイン賞 一升瓶で支えられ瓶の内側から放つ淡い光が壁画のように世界の美酒を照らし、…
コーポラティブハウスのインフィル設計。 TYPE-2、2ユニットをつなげた連続住戸の住まい手は、シニア世代のご夫婦。 将来を見据えた子供家族の近くへの住み替え。プラン検討にあたっては、環境変化によるストレスをなるべく少なくすることを第一…