郊外に建つ介護老人保健施設の改修プロジェクトです。 既存施設は、介護施設という性質上入居者が自由に外部に出ることは少なく、また足元の不安や車椅子利用者も多いことから視線はどうしても下に集まり、閉鎖的な空間となってしまっていました。 そこ…
UA値:0.51 C値:0.58 地域型住宅グリーン化補助金事業:対象物件 ZEH、売電収入:16万円[太陽光4.95㎾]、性能が良いのは当たり前。
UA値:0.53 C値:0.52 ライフルタイルの変化に対応する住まい。ZEH対応住宅。
~築27年3LDKマンションをブルックリンスタイルの広々LDKに~ 東広島市西条の築27年マンション。 和室をなくし、広々としたLDKへリノベーションしました。 キッチンは小さな対面キッチンでしたが、子供さん達と並んで使えるオープ…
新しい造成地での計画。周りにもたくさんの住宅やアパートが建てられる中に、どっしりとかまえる高い壁。中に入ると、たっぷりの光が降りそそぐ、家族だけの空間。 LDKに面する中庭は壁に囲まれながらも、南側のルーバーから風が通り抜ける。中庭の上部…
長い形状が特徴の敷地である。クライアントは、ご夫婦と小さいお子様2人の4人家族。クアイアントからの主なご要望は「立体的な空間」づくり。 建物は鉄骨造の3階建て。建物の前後(南北)で用途ごとにフロアを分け、中心にある階段室でつながる構成とな…
高台にある立地を活かし、眺めのよい2階をリビングにしました。 団地内にありながらも、明るく開放的で、落ち着きある空間になっています。 インテリアは細部にまでこだわりご夫婦の好きなテイストにまとめることが出来ました。
UA値:0.52 C値:0.62 広島市中心部から車で15分の古くからある閑静な住宅街に建つ住宅。 間口が狭く奥行のある、所謂ウナギの寝床的敷地に6層からなる2階建て木造住宅を建築した。 接道は南東側の道路。 通常、南面する面は四角…
UA値:0.52 C値:0.61 瀬戸内海を望む、小高い丘の上に建つ住宅。 ファサードは和、インフィルは洋。 スキップフロアのある家。 オリジナルキッチン。 ブラックウォルナット無垢床。 建築化照明で空間の質の向上を図る。
須賀の家 2004 『自然と対話する中庭』 正方形の建物の南東1/4をコートにすることで内外に、光.風.緑の自然が感じられる空間を創りだそうと試みました。コンクリート面から鉄骨によって持ち上げられた屋根との回りのハイライトからは、リビ…
ウイングハウス 2012 『風、光を呼び込む羽根のあるエコ住宅』 7.2M角の正方形の2層からなる平面計画はシンプルな動線で、壁面から袖(ウイング)が出た4枚の壁から風、光が呼び込まれよう構成されています。周りが山であることもありますが…
コートハウスⅢ 2008 『ガレージ付きハイブリッドハウス』 アプローチはアルミパンチングの門扉を引き、車庫兼中庭を通り玄関に入っていきます、各部屋は光.風.緑の自然が感じられる中庭を囲むように配置され、また内部の建具は引込戸とするこ…
バタフライハウス 2010 『蝶のように羽ばたく平屋住宅』 敷地は南東側2.5m下がった道路を挟んで川、山が眺望できる自然の環境の中にあります。家族構成が夫婦+子供1人、クライアントは50半ばで将来の高齢化に備えて、日々の家事動線を最小…
ボートハウス 2010 『浮遊するエコな平屋住宅』 宮島の対岸に位置するこの敷地は、過去、台風時の高波による床下浸水の被害があった経緯から、建物は地面より浮す計画としました。家族構成は30前半の若夫婦+子供2人、クライアントはオープンな…
UA値:0.53 C値:0.29『BOX-Ⅲ』 高気密・高断熱の家。アクアリウム、防音室(調音室)、和室。 海から空へ連続する『層』の中に浮遊する箱。 連続する動線。家族の繋がりを大事に。 猫間障子から枯山水を。 調音室で大好…
『BOX-Ⅱ』 高気密・高断熱の家 C値0.5 郊外の団地に建つ2階建て住宅。 住宅の省エネルギー化2017年基準をクリアした家。 使い勝手、機能、性能、デザインの全てを満たす家造り。 TH大賞 『省エネルギー大賞』(第1回)受賞
中庭のあるコの字型の家を希望されたお施主様。 道路からの視線を気にせず過ごせるプライベートな中庭を作りました。 暖かく陽が入るよう、家の形や配置は工夫しました。 ゆっくりと過ごせる落ち着いたリビングを希望され、リビングとダイニング…
wrapshomeのニューヨークソーホースタイル オリジナル家具、雑貨でコーディネートされた コンセプトハウスです
事務所だったマンションの一室を ブルックリンスタイルのカッコイイ住居にリノベーションしました 長くアメリカにお住まいだったクライアント様にドライウォールを施工していただき建築士と一緒に丁寧に造り込みました 造作キッチン、造作洗面化粧台…
建築を考えるとき、外部と内部の境界線がどうすれば混じり合い曖昧になっていくのかと思う。内部を外部に近づけていくか、外部を内部に近づけていくのか、中間領域的なもので繋げるのか、この関係性が建築のアウトラインを決定づけると思う。今回は、とても…
建物が建つのは、敷地面積60㎡足らず、法的な条件も厳しく、東京の住宅街ならどこにでもあるような小さな敷地です。 法規によって大きな建物を建てることはできない一方、周囲の建物も同じように大きくすることが出来ないため、敷地周辺にはたくさんの「…
奥行きに細長く、高さ制限など法的規制の厳しい難しい条件の敷地でした。いくつかの工務店・住宅メーカーを廻った処、高さ制限が厳しく、思った家がつくれなく何とか出来ませんか、というご相談に来られました。 敷地は、東側道路で、間口が狭く、奥行…
会社のイノベーション。お客様との設計の打合せで、実際に使用している木材や箇所を見ながらできるように仕上げました。窓枠などはブラックなどで塗装し、玄関外壁に使用したセランガンバツや天井に使用したレッドシダーに合わせました。
高さ2m60cm以上を超す玄関の引違い扉は、ガラスも入ってるため見た目以上に重量があり、職人さんだけでは運べませんでした…。奥様がカメラマンのお仕事をしているため、スタジオとしても使用できるように設計しました。玄関から入りLDKと和室とスタ…
二つの建物を傾かせ土地の形に合わせて設計。玄関アプローチの天井にはモナ次種類の木部を角材に切断し貼り合わせた変わったデザイン。玄関ドアには無垢のピーラーを使用しました。ホールとテラスの天井材は統一させました。正面の開放的なFIX窓が玄関の空…
年齢を感じさせる木々に囲まれ、鎌倉らしい森の中での計画。木々や花々が接近するこの住宅は、景観に寄り添い、あまり目立たずひっそりと佇むようにありながら、威風堂々とした姿であるべきであり、現存する緑を極力残す計画となった。あたかも、森の中の別荘…
外観は、大きな軒があり大開口サッシが片面に集中しているが、季節ごとに日差しの入り具合なども計算され設計しているため、快適に過ごすことができる。ご主人の趣味である自転車を玄関に置きたいということで、シューズクロークの高さを上げ、その下に収納ス…
郊外の住宅地に建つ5人家族のための住まい。 子供部屋からLDKの服抜けに向けて開いた小窓や、吹き抜けに面したスタディコーナーなど、 いつも家族の気配を感じることのできる住まいになりました。
都内、約70㎡の敷地に建つ住宅。 周囲に建物が建ち並ぶ住宅地の大きくはない敷地ではあるが、近隣には美しい桜並木が通る。 施主が求めたのは、家族で過ごす伸びやかな空間、施主の職業である映像編集のためのアトリエ、静かで落ち着いた寝室、桜を楽…
東の眼下に相模湾を臨み、西側には広大な森の先に富士山を臨む自然豊かで景観の良い場所にあります。風が吹き抜け潮の香がするこの場所に、雄大な景観と空気感を最大限享受できる家を望まれました。 空の色、自然の移ろい、光の角度によって、少しづつ味わい…
老舗居酒屋の内装インテリア改修です。落ち着きのある空間にするため、床、天井、家具の色を抑え、逆にクロスの貼り分けと照明にて華やかさを演出しています。かなりのローコストで仕上げました。
ジュエリーデザイナーの奥様のアトリエを擁する住宅。敷地は5角形で、変形している部分が道路に面していた為、そこに ”繭(まゆ)” のような塊を作り、 人の目に留まるようなファサードとした。住宅街にあるため、全体的に閉じた状態としな…
分譲マンションのリノベーションです。夫婦と子供4人の6人家族の為の空間をつくりました。限られた広さの中で、食事をする場所や寝る場所、勉強する場所、リラックスする場所、ひとりになる場所、来客を招く場所、収納をする場所、飾る場所など多くの居場所…
以前のお住まいではキッチンの前に机があり、そこで姉妹がお絵描きをしたりお手紙を書いたりと創作活動をしていました。キッチンに立って支度をしていると、「ねぇママ」と子供に話しかけられるのが日常の光景。 キッチンのこちら側とあちら側で進行するそ…
最大高低差14M、最大傾斜度約70度の崖を持つ敷地での計画。遠くに水平線を臨む眺望を最大限享受できる住宅としています。敷地に初めて立った時に目を引いたケヤキとモミジの大木に釣り下がる、浮遊する巣箱が林立するイメージでフォルムと構造を決定して…