敷地は徳島県鳴門市の低層住宅と田畑の混在した地域に位置し、北側は道路に、南側は畑に面しています。 建築主のお住まいは敷地近くあり、駐車場として利用していた今回の敷地にセカンドハウスを建てたい、という希望から計画が始まりました。 計画する…
畑や田んぼが広がり、旧家が点在する穏やかな景観の中の広い敷地。 施主様のご希望は、その景観を壊すことなく、モダンな古民家風住宅に住みたい!でした。 外観は、昔ながらの下見板貼を採用し、付梁、付柱を設ける等、和の要素をふんだんに取り入れ、…
ヴェンテッドとはvented(通路)の意味で、アプローチの筒状部分を中央に向けて軒・壁・土間全てを少し狭くすることで空気の流れを加速し換気を促しています。
「普通の家では物足りない! せっかく建てるマイホームには、自分のこだわりをふんだんに盛り込み、職人の技が随所に垣間見える男前な住まいを建てたい」 そんな施主様の要望に応えるべく、今回はインナーガレージから始まるスキップフロアの住まいをご…
広い敷地にゆったりと佇む平屋建ての住まい。 内外をモノトーンで統一し、飽きのこない凛とした住まいを希望されたお施主様。 敷地の広さを存分に活用するべく、内と外を緩やかに繋ぐ大らかな暮しを提案。 蒼々とした芝生の庭とLDK、和室を一続き…
敷地は吉野川の上流。三好市池田にある。 徳島市内から車で向かうと徐々に川幅は狭まり、 南北を山脈に挟まれた自然豊かな土地になっていく。 山の中腹に位置する高台の敷地からは前方を遮るものがなく 穏やかでゆっくりとした風景を眺めることができる。…
■「自然×住宅」(ナチュラルで心地良い健康的な住まいの実現) ◇伝統的町並みと調和するコンテンポラリ-な外観デザイン、素材選定 ◇自然素材、伝統技術のエッセンスを生かしたデザイン、空間設計 ◇本当にリラックスできるナチュラル・エコハウ…
おばあちゃんが息子さんと住んでいる家を、お孫さん世帯にあたる娘さんの長女ご家族(夫婦+子供3人)と一緒に住む家に建て替えたいという依頼でした。 依頼者はおばあちゃんから見てお孫さんにあたる娘さんのご長女さん。 依頼者のお子さんも数えると…
就学前の双子のお子さんを持つ、共働き夫婦のための住宅。 子供が小さいうちは、LDKは広々と、子供部屋が必要になったらLDKの一部を仕切って子供部屋に・・・・ 子供部屋の仕切りも成長に合わせて背の低い本棚程度から初めて・・・最終的に子供が…
隣地のお寺や神社、周囲に広がるのどかな田園風景に馴染むよう、建物は敷地形状に合わせてゆるい弧を描いたシンプルな形状とし、外壁には周囲で多く使われている焼杉を採用しました。建物の真ん中にあるキッチンからはリビングやタタミスペースの他、中庭を通…
面積300坪と広い三角形の敷地での計画です。前面道路は幅員が狭いわりに、車の通りが多い場所。そこで、道路側外周部には一面収納を設け、更に個室との間には廊下を設けることで、車の騒音や視線がほとんど気にならないようなプランとしました。一方、広い…
遠くに海の見える、鳴門市の高台での住宅の計画です。 愛猫とクライアントが心地良く過ごせる、シンプルで無駄のないコンパクトなプランを目指しました。 限られた面積の中で、より開放感を感じることができるよう、外壁面は前面道路に対しては平行に、…
南面道路の一律の敷地、一律の住宅が並ぶ中で、住宅街にあってもいかに快適で開放的な暮らしを実現できるかがテーマでした。 大きな開口を設けても近隣の家しか眺めることができない南面には開口を設けず、敷地裏手の竹林を借景にできる北面に大きな開口を…
敷地は大雨の際、まれに冠水するという住宅地。クライアントのご要望は冠水への対策の他、高い防犯性・プライバシー確保・採光・通風・お子様たちが走り回れるプラン。そこで、建物の真ん中に大きな中庭を設け、周囲の視線を気にせず光や風を充分に採り込むこ…
「スポーツカーのような外観」と「木を現しにしたナチュラルな内観イメージ」という2つの全く異なるご要望を違和感なく取り入れることが求められました。プランは廊下を無くし、LDKを中心に全ての部屋にアクセスできるようにすることで、家族全員が動きや…
板野の平屋 家族構成:夫婦+子供2人 場所:徳島県板野郡 敷地面積:218.6 m2(66坪) 建築面積: 85.3 m2(25.8坪) 延床面積: 81.3m2(24.6坪) しっとりとした、落ち着きある住まいです。 …
徳島の田園地帯に建つ平屋の住まいです。 実家の隣地の畑に、住まい(夫婦2人子供2~3人)を建てたいということであった。隣地の母屋との距離感を、つかず離れずでうまく取りながらも、この敷地状況を生かした建物を望まれた。阿南のこの地域は、特…
眺望が広がる家 (那賀川の家) 用途:住宅 家族構成:夫婦2人子供2人 構法:木造2階建て 場所:徳島県阿南市 敷地面積: 165.29㎡(50.0坪) 建築面積: 74.08㎡(22.4坪) 延床面積: 9…
この住宅は徳島県鳴門市の閑静な住宅地に建っています。 綺麗な長方形の敷地は、南側に幅員6mの道路と接道し、抜け道なのか…車がまめに通る環境でした。 クライアントから、シンプルでも四角い箱形の外観にしたくないとの要望もあり、南側に対し…
住み手の将来的な生活の変化に備えた高齢化対応の住まいです。道路から室内に到るまで完全に段差を無くし、車椅子の移動にも対応できるようになっています。内部は勾配天井のオープンな間取りとし、ゆったり動きやすい空間としています。南側の格子戸と縁側が…
三鷹の家 所在地 :東京都三鷹市 用途 :戸建住宅 構造・規模 :木造地上3階建 延床面積 :91.44m2 設計・監理 :片山正樹建築計画事務所 構造設計 :平岩構造計画 施工 :株…
『ISEKA HOUSE』 ログハウスのイメージを一新した木の家として、グッドデザイン賞、日本ログハウス協会 会長賞 等を受賞/2017年
山梨県の新築住宅のプロジェクトです。 nLDKと呼ばれる不動産から考えられた建物の様式の中で、nの面積を最小限にし、箱の中に収め、残りをLDKとして何も作らない空間を最大にとりました。おおきいLDKの中に小屋を建てたり、2階を作ったり…
大津市の駅前で、20坪の狭小地に建てた店舗併用住宅です。 光のスリット吹抜けを設け、狭小住宅ながらも 明るく光の感じられる空間となっています。
軽井沢の森に佇む山荘です。 設計のプロセスや現場の進捗など、ご紹介しています。 ぜひご覧ください! https://ameblo.jp/atelier137/theme-10103677169.html
敷地は鎌倉の高台に位置していて、東側と南側、西側には隣家があり、北側は鎌倉の眺望と青い空が開けています。 北側の眺望を活かすために、あえてリビングを北側にして、ダイニングキッチンを南側に配置しました。 リビング・ダイニング・キッチンの天…
敷地は横浜市の高台にあり、北方に横浜の街並みを西方に富士山を眺めることができます。 まず第一にこの眺望を活かせるように計画しました。 台形の敷地形状に合わせて建物の輪郭を造り、 内側の余白に中庭やライトコートを配置して閉じられつつも、…
敷地は閑静な住宅街にあり、道路と高低差があるため、その高低差を利用してガレージと玄関を地階としました。 プライバシーを確保するため外壁で囲い、吹き抜けやテラスを設けることで採光と通風を確保しました。 リビングも大開口&大空間として、…
4人家族のコンパクトな住宅です。 LDKの配置、和室との連続性、光の取入れ方によって 生活に豊かさを与えています。
東京下町にある敷地面積14.5坪の住宅です。 光をどう取り入れるか、視線をどう通すか。 広さをどう感じられるようにするか。 敷地周辺の隙間を見つけ、光、視線、広さを確保しています。
この住宅は、ドイツが誇るスポーツカー、ポルシェのオーナーであるカーマニアのための2世代住宅でカーマニアの住宅です。 メインの居間は、吹抜けの象徴的な空間とし、ヨーロッパの教会をイメージしています。また、メタリック塗装された回り階段、この空間…
この住宅には、住まい手の多様な生活スタイルに合わせて、性格の違う3つの居間が用意されています。1階に用意された第一の居間は、この住宅の中心に位置する中庭で、四季を感じさせる自然との対話の場です。第2の居間は、教会をイメージさせる象徴的な吹抜…
東京の閑静な住宅地に計画された、この住宅は<人>と<車>と<家>の新しい関わり合いを新しい視点で提案した、『カーマニアのための住宅』です。これまで家の片隅に追いやられていた愛車を家族の一員として家の中に迎え入れ、車と語り合える明るく快適な空…
地を這うがごとく水平方向に広がる伝統的な日本建築は建具を開け放すと内部空間が外部の一部になる,あるいは外部が一部内部化されるような内と外の曖昧さやその距離の取り方の自由さを建具や縁側等豊かな建築要素で表現していた.生活空間が水平よりも垂直方…
・敷地の高低差と、アプローチのドラマ性 東道路面は-5m前後、西隣地は+3mのため、北側接道も急勾配です。既設の間知石積を残したまま、接道には車庫棟と連続してコンクリート打放しの門を構えました。高低差を活かしつつ、車庫棟・住居棟をそれぞ…