建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa

みんなの家づくりノート

新しいノートを書く

家づくりの記録、楽しみ、悩みなど投稿してみませんか?
ユーザーとコミュニケーションしたり、専門家からアドバイスがもらえるかも!

現在東京都扇橋に築50年位の建物がありますが、老朽化ぁ酷く建替予定です、敷地が超狭小で、角地です。間口は10m✖︎3mで商業地域、防火地域
木造二階建で1Fに居酒屋希望でコンクリ打ちぱなしでトイレ、安いカウンターとキッチン、2Fは
ワンルームの賃貸できればロフト付きで解体ひなど含めて総額(税込)の費用が知りたいです
全て込みで1,500万位が希望です
細かくお伺いしないと明言できませんが、
やりようはあると思います。
そのまま作っても埋もれてしまいますので
店舗、賃貸含め魅力的な付加価値が必要になりますね。
ご協力できることあると思いますので
HPなどご覧いただき、
お手伝いできることあれば
ご連絡くださいませ。
2020年 4月19日 14:47
一次一句お読みになり目にみえないおかねを明確にしないと頓挫します。手堅くする事お勧めします。
https://sumika.me/p/pro_profiles/ec2bc4d00bab8280fa733a355cfa497a3ad2d5ac/self
これからいくと無理ではないですね!
https://sumika.me/p/works/203f7433c2b094c927e91191da8eab2f6a894d1d
2020年 4月19日 15:20
はじめまして、アトリエシーユーの竹石と申します。大田区の設計事務所です。
税込1500万円で納めるには、延べ床で50㎡程度と思います。賃貸は18㎡程度のワンルーム。お店も20㎡ぐらい。その他階段などのスペースという感じです。お店の業態によりますが、厨房機器や換気などの設備に非常にお金がかかります。そのあたりを中古品などでクリアしないといけません。相当厳しいですが、かつさんの協力体制で乗り切ることが出来ると思います。もしご興味ありましたら、HPご覧ください。事業収支、投資判断、銀行融資のための資料づくり等お手伝いします。
よろしくお願いします。

アトリエシーユー一級建築士事務所
竹石明弘
http://ateliercu.jp/
2020年 4月19日 15:34
この春、文京区で敷地面積20㎡の物件を竣工させました。「ハウス牢獄」という物件で、ホームページに掲載していますのでご覧ください。今回の敷地は30㎡ありそうなのでまだ楽ですね。ただ一言言いますと小さい建物は以外と工事費が高いという事です。でも贅沢をしなければ1500万円も可能と思います。宜しければ基本調査及び工事費概算をお出ししますのでご連絡いただけましたらと思います。
2020年 4月19日 17:26
はじめまして、
文京区の佐竹勝郎建築設計事務所と申します。

ご相談内容拝見いたしました。

細長い敷地のようですね。間口は3mと狭い
ですが、角地ということであれば、工事も
問題ないと思います。ただ、部屋内の寸法に
しますと幅が2.4mほどですので、幅に
あったデザインが必要かなと思います。

<建物のボリューム>
敷地面積:30㎡
建築面積:25㎡
床面積:
1F(居酒屋)25㎡
2F(賃貸)25㎡
合計50㎡(15坪)

<コスト>
建設費:1200万円*坪80万円と仮定
解体費:100万円
設計費その他経費:200万円

下につづきます。

2020年 4月19日 17:28
ということで、
店舗の内装もシンプルで、かつ厨房設備も
リースなど利用すれば、目標金額内で、
実現できる可能性はあります。
敷地の情報や、もう少し具体的なご要望
をいただければ助かります。

当事務所は妻のパン屋と併設していたりで、
ローコストでの店舗設計は得意ですので、
ご縁ができれば嬉しい限りです。

ホームページもございますので、
よろしければご覧くださいませ。
佐竹
http://satakearchi.webcrow.jp/
2020年 4月19日 17:28
北側が道路に面した敷地50坪、延べ床面積30坪の注文住宅を購入するつもりでハウスメーカーに図面を書いてもらってます。道路が若干カーブとなっていますが、駐車場は家の前に普通車2台、軽自動車1台の計3台を並列で止められるようになっています。
しかし、我が家はミニバン1台しかないので2台分で充分なため、3台目のスペースであり、有効活用できないかと悩んでいます(南側を少しでも広げて日当たりを良くできたら良いのですが)
#アドバイス求む #ガレージ・ガレージハウス #土地
家づくりカテゴリー:ガレージ・ガレージハウス 土地
敷地の形状も状況もうかがい知ることができないので
何とも言えませんが、
ミニバン一台とのことですので
思い切って、建物を東西どちらか+北に寄せて、
反対側の東西面に駐車場を設けてはどうでしょうか?
建物は少し縦長になりますが、南側に大きく庭を確保できるはずです。

参考にされてください。
2020年 4月18日 08:54
はじめまして
敷地の形状や道路幅員などが不明ですが、以下の2案により南庭を広げることが可能かと思います。
ミニバン1台+予備1台の駐車スペースを確保する前提です。
第1案としては、道路に直行して車を縦列駐車とし、建物を北側の道路側に寄せた所から計画するもの(先にコメントをされた方の考え方です)。通常、道路に近い部分に駐車をすれば、予備の駐車スペースは庭の一部にする事ができます。
第2案は、日常使用する一台目の駐車スペースは案1の場所を使用して、2台目は道路と家の間を2.5m程あけて道路に対して並行に駐車スペースを設けるものです。この予備の駐車スペースは、日常は玄関アプローチの一部としたり、駐輪スペースで使用することができます。なお、1台目の駐車スペースと予備の駐車スペースの関係は、道路側の敷地の間口によって変わります
以上、ご参考になりましたら幸いです。
中川龍吾/中川龍吾建築設計事務所
2020年 4月18日 09:57
思う通りにやるべきです。ご自分の感性を信じてください!
2020年 4月18日 09:57
間口が3台分あるようですね、7.5m接道と判断するとミニバン縦置き普通自動車を道路と並行に置き建物を北に寄せるが良いでしょう。
2020年 4月18日 10:06
おすすめの家づくりノート
  • ふふ
    自らプランニングしてみる。 いろいろ要望はあるけれど、キリがないので 優先順位を決める。 ①狭くても4部屋+LDK ②並列2台駐車場確保 ③プライバシーと...
  • 浪人
    浪人「屋内環境が平穏で安心安全な老後住宅」プロジェクトからご応募いただいた方々あてです。21社からご応募いただきありがとうございました。 1社からご辞退...
  • TAKA
    倉庫のような大空間を贅沢に使った家。最近よく聞く 巨大木造建築に憧れる❗ #木造建築の可能性 #自然素材 #Warehouse
この機能を利用するには、SuMiKaの会員登録が必要です
SuMiKaに登録すると、家づくりの疑問や悩みを建築家に相談できたり、建築家と1対1で直接メッセージをやり取りできます。理想の家づくりを叶えるために、ぜひSuMiKaをご利用ください。
いいね!した人
閉じる