建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa

みんなの家づくりノート

新しいノートを書く

家づくりの記録、楽しみ、悩みなど投稿してみませんか?
ユーザーとコミュニケーションしたり、専門家からアドバイスがもらえるかも!

40代 夫婦 二人賃貸に住んでます。
私は、釣り、バイクが、趣味ですが、部屋が狭いのて、趣味の道具、バイクは、実家に置いてあります。
2018年に入って、賃貸住まいも長くなり、自分の周りの友人も持ち家が増えてきました。
そんな時は、最寄り駅まで、行く途中手頃の中古物件が売りに出ていて、リフォームすれば住める?と思いました!しかし、上物が思った以上に部屋が荒れてて住める状態では、有りませんでした。しかし、その物件がきっかけで、不動産屋さんと連絡とるようになり、市街化調整区域が買える条件が整ってるから、そっち買った方が長く住めば資産にもなるし安いし、お得だよと言われて、数ヶ月で偶然、良い土地を見つけました!予算より高めの土地ですが、平屋でも前が開けていて、日当たりバッチリの70坪以上もある土地です。はっきり言って大きい過ぎますが・・・けど申し込みました。
農振除外なとなければ直ぐに建築出来そうな平らな土地です。
土地代が予定より多くかかってしまったので、予算は限られてしまいました。
家づくりを勉強していくうちに、2020年に住宅の基準が変わる!と知りました。2020年あと、2年で今の基準で建てると違法建築になる(*_*)
Q値 UA値
C値 0に近いほど、隙間が少なく高機能な家だとしりました。
スーパー高機能な家は、予算的に無理だと思っますが、最低限、冬の朝は、布団から出やすい温度、部屋で息が白くならない温度、夏でもエアコン1つで過ごしやすい家を望んでます。
#平屋
家づくりカテゴリー:平屋
違法では無く「不適格建築物」と言います。基準が変わる前は適法な建築物を言います。2020年に新築した家も基準が変わればそれもまた不適格建築物となります。無理なく建てられると良いですね^^。
2018年 6月16日 17:47
アドバイスありがとう御座います。不適格建造物ですね(^-^)
予算にあった買い方は、良く分かります。このご時世、公務員でない限り、10年〰20年先も安泰なのか?分かりませんし(*_*)
家のローンで趣味も旅行も出来ないのは、間違ってますよね。
最寄りにニュータウン行きのバスが有りますが、バブルの頃に無理して買った方が多いいらしく、価値も半値以下になり、今では、空き家も多く、お店も少ないので、寂しい感じです。無理せす身の丈にあった家、無理してのフルローンは、しません。
2018年 6月17日 22:13
高気密高断熱住宅は、住宅を考える上において、上位にあげられる要件だと思います。補助金を活用して、ゼロエネルギー住宅を、造ったらいかがでしょうか。光熱費も削減でき、その差額分を、老後の趣味等に、生かせば、人生をより豊かに、楽しことができますよ。2020年の義務化は、省エネ住宅を義務化するわけですので、そんなにハードルは、高くは、ないと思います。限られた予算の中で、注文住宅を建てる場合に、分離発注というやり方があります。ペンキ塗りとか、珪藻土塗とか、自分自身も工事に参加することができ、材料とか、自分で気に入ったものをお施主様支給品ということで、支給できます。インターネットで材料買って、支給品とすることも可能です。リーズブナル価格で建築可能です。分離発注に興味がありましたら、お問い合わせください。
2018年 6月20日 12:42
理想の外構です!
新築一戸建ての土地探しをしています。
気になる土地があるのですが、外周100mぐらい擁壁の補強・改修工事が必要なので、相場より坪2万ぐらい安く購入できるのですが、擁壁工事にいくらぐらいかかるのか心配で購入を迷っています。擁壁工事が必要側の隣土地は売土地の田んぼで今は使用されていませんが、売り手がついて水をはることになったらと思うと地盤が不安です。
購入してからでないと地盤調査も出来ないようですし・・・予算を考えると200万以内で収めたいのですが、どうでしょうか? #土地
家づくりカテゴリー:土地
無理のような気がします。
2018年 6月10日 10:00
ありがとうございます。
大変参考になりました。
2018年 6月10日 14:16
いくつか悩んでいる物件もあり、また相談したい事を書きたいと思いますので、よろしくお願いします。
2018年 6月10日 15:17
擁壁の補修はほぼ無理で、許可を得る為には造り直しとなります。
2018年 6月12日 02:44
100mで200万円だと2万円/mとなる訳で、1mの高さでも無理でしょう。
2018年 6月12日 02:46
ですよね□
ありがとうございました。
2018年 6月12日 07:50
[退会した専門家]
この写真だけでは正確な判断が出来ませんが、擁壁を解体する必要があるのでしょうか?
数段ある擁壁の上はアスファルトに見えます
周囲を確認した時に沈下がないか確認するべきでしょう
地盤レベルを変えずに200万円は
杭や地盤改良に使う事も考えられませんか
2018年 6月12日 09:18
#ローコスト住宅 #平屋 #コの字型平屋
コの字の真ん中を、ガレージ兼DIYスペースに出来たら理想的。
家づくりカテゴリー:ローコスト住宅 平屋
良いですね。でも、平屋、コの字型はローコストと反比例します。
2018年 6月 9日 18:13
コメントありがとうございます。
そうなんですね。てっきり、つくりがシンプルなら、コストを抑えられるものかと… 勉強します。
2018年 6月 9日 21:28
コメントをありがとうございます。
土地との関係もあるんですね。土地は千葉県の館山市内で検討中です。
2018年 6月10日 06:47
ciceroさま、フォローありがとうございました。平屋だと階段とそこへの動線が不要になるのでコンパクトにできますね。コストダウンにつながります。
2018年 8月 7日 11:23
コメントをありがとうございます。平屋=ローコストと考えがちなもので。まだ土地を探し中なのですが、身の丈に合うシンプルながら居心地のいい家を建てたいなぁ、と妄想中。そんな矢先に、杉さんの作品が目に留まりました。どれも素敵な家です!
2018年 8月 9日 16:07
ciceroさま、お返事ありがとうございました。土地探しのお手伝いもしております。設計者目線での敷地としての考察が出来ますので、お気軽にお声掛けください。
2018年 8月22日 16:26
おすすめの家づくりノート
  • ふふ
    自らプランニングしてみる。 いろいろ要望はあるけれど、キリがないので 優先順位を決める。 ①狭くても4部屋+LDK ②並列2台駐車場確保 ③プライバシーと...
  • 浪人
    浪人「屋内環境が平穏で安心安全な老後住宅」プロジェクトからご応募いただいた方々あてです。21社からご応募いただきありがとうございました。 1社からご辞退...
  • TAKA
    倉庫のような大空間を贅沢に使った家。最近よく聞く 巨大木造建築に憧れる❗ #木造建築の可能性 #自然素材 #Warehouse
この機能を利用するには、SuMiKaの会員登録が必要です
SuMiKaに登録すると、家づくりの疑問や悩みを建築家に相談できたり、建築家と1対1で直接メッセージをやり取りできます。理想の家づくりを叶えるために、ぜひSuMiKaをご利用ください。
いいね!した人
閉じる