建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

その他リノベーション

回答 

2件

役にたった回答 

2件

築45年 廃墟ビルの再生費用について

お忙しいところ失礼します。

1973年に建築された4階建てのビルの再生費用がいくらぐらいかかるか、おしえていただきたくよろしくお願いします。

土地約100平米、各階約90平米くらいのテナントビルで、エレベーター無、
現在、1階のみ店舗が入っています。
2階~4階は空室になって3年くらい経過し、外から見ますと窓ガラスが割れたまま放置されている状態で廃墟のようです。
耐震工事を含め、再生するのにいくらくらいかかるか、教えていただきたく投稿しました。
当方神奈川県在住です。

情報が不足しており申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。

専門家の回答

2件

星マーク
相談者が役に立った
2018年 5月14日
 せめて外観の写真でもあれば、多少の廃墟具合がわかるのですが・・・
どの程度のグレードに仕上げるか、によりますが、仮に建物の図面等が残っていたと
して(建物の図面が無ければ調査費用が大きくなります)、耐震含めて5000-9000万程度の金額が目安ではないでしょうか?  カーポス工作所森岡
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2018年05月14日

なみのプロフィール写真

お忙しい中お返事を下さり、有り難うございました。
お礼が遅くなり申し訳ございません。
想定していた以上に費用が掛かるのですね。
今購入を考えておりますが、修繕できるのか、もしくは解体して新築をたてたほうが
安いのかわからずにおりましたが、少し方向性が見えてきました。
もう少し建物の状況を調べてみます。
教えて下さり有り難うございました。

[退会した専門家]のプロフィール写真
[退会した専門家]
星マーク
相談者が役に立った
2018年 5月18日
はじめまして。

ビルの再生は新築を作るぐらいかかる可能性があります
店舗が入っている場合は立ち退きなどの対応が必要になります
また、エレベーターがないビルは遠慮される可能性が大きいので賃料にも
影響があります
廃墟同然ということであれば構造がRC、鉄骨であっても何処までを再生するのか
ということになります
よって、解体して新しいものをつくるほうが良いという判断になることが多いですね

ローコストを応援する
tekine.com

ユーザーの返答

2018年05月19日

なみのプロフィール写真

@design works.Inc
大槻 健 様

この度はご多忙の中ご回答をいただき、有り難うございました。
当方の確認が遅れ、御礼が遅くなり、申し訳ございません。

やはり、建て替えが前提ですよね。
築45年を修繕しても、もって20年くらいでしょうか・・・
それでしたら一から作ったほうがいいのですよね。

大変参考になりました。
有り難うございました。


とても参考になりました。


この家づくり相談「築45年 廃墟ビルの再生費用について」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら