建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

回答受付中

障害者の為のバリアフリーシェアハウスを作りたい

現在訪問介護事業所を運営しています。事務所兼シェアハウスを作りたいと思っています。2階事務所は相談室と事務室15畳とトイレ
一階には共有スペースリビングとキッチン、トイレ、浴室、仮眠スペース、部屋数は6畳4部屋を作りたいです。浴室はリフトを導入。
古民家を500万程で購入したいと思っていますが、広さのイメージがわかりません。
およそリフフォーム費用がどれぐらいになるのかを教えて欲しいです。
家賃は3万と共益費1万程と考えています。

専門家の回答

3件

2025年 4月29日
はじめまして、京都で活動しているクサノユカリ建築設計室と申します。

ご質問の件、用途や人数をはじめ、様々なことをお聞きして、法的に可能かどうかを検討してからコストのお話をしたほうが良いかと思います。

弊社では、福祉関係の建築設計も行っており、ご相談いただければ、アドバイス可能かもしれません。

ご興味がおありでしたら、ぜひお問い合わせくださいませ。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2025年 4月29日
吉村真基建築計画事務所の吉村と申します。
古民家はどのあたりでお探しでしょうか?
京北〜滋賀、または中部地区なら古民家を中心に取り扱っている方を存じ上げてますので、もしエリア的に該当するようならご相談下さいませ。
古民家の入手から法的な整理、リフォーム、必要であれば事業計画や補助金までお手伝いできると思います。

リフォーム費用は建物の状態にかなり左右されます。
当方のウェブページなどご覧頂き、良さそうだと思われましたら、一度個別にご相談頂ければ幸いです。

吉村真基建築計画事務所
https://mya-o.com
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2025年 4月29日
こんにちは。大阪の設計事務所 住まい工房LIVE!です。

ご要望の内容ですとかなり広めの1階が必要な2階建てになりそうですね。
古民家はもう候補がお決まりなのでしょうか?

古民家に限らず、中古住宅の場合は耐震補強や現行法に合せる、
用途変更(住宅から事務所兼シェアハウス=寄宿舎)の必要性など
詳細についての検討が必要です。

今回は、1階部分で就寝の為、法規面ではハードルは高くないですが、
間取り変更をしなくて済むように、予め想定される部屋数や大きさが近しい物件を選ぶと
リフォーム箇所が少なくて済む=費用を抑え気味に出来るかも知れません。
(記載の部屋以外にも必要な空間がありますしね)

リフォーム費用は、建物が古いほど、ご予算に幅を持たせる必要があります。
特に古民家の場合は、傷み具合や修繕の程度によっても費用は大きく変わります。
バリアフリーにする(床段差無し)、廊下幅や介助スペースを考慮する等、
物件によっても難易度は変わります。

詳細は詳しくお伺いしてからのアドバイスになります。
滋賀のどの辺りかにもよりますが、
よろしければ、お問合せくださいませ。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「障害者の為のバリアフリーシェアハウスを作りたい」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら