建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

その他店舗・店舗併用住宅

回答 

2件

役にたった回答 

2件

排水系統(汚水/雑排水)の兼用利用について 、

現在 重層長屋を計画しています。
弊社の主力商品にしたいと考えています。
集合住宅でなく、戸建てに近い基準法の上の取扱いになると思います。

計画地は合流式の地域です。
設備施工者も交えて、方針を練っています。
マンション等は基本的に汚水管は 他の住戸の汚水とまとめて下におろします。

戸建てあれば、汚水と雑排水を宅内で同じ管(ヨコ引き)に接続して 竪管に接続するケースもありますと言われました。
排水を検討するのに、【系統縦管の排水量】を算定して確認申請をするとの事です。

排水横主管の合計排水量 以下であれば、 汚水と雑排水を同じ横引管に合わせて良いのですか。

追伸:排水縦管を外部に設置する為に、内部で交差しないように配管を検討すると、
汚水管と雑排水管を兼用出来ないかとの事から伺わせて頂きます。

専門家の回答

2件

星マーク
相談者が役に立った
2024年 5月14日
長屋は共同住宅よりも法規制が緩いですが、自治体によっては段々と共同住宅並とまでは行きませんが厳しくなって来てます。

お尋ねの雑排水と汚水共用についてですが、
トイレの排水時に便器排水は流れが早いので洗面器のSトラップ等の封水が切れる事が起こり易くなるので、注意必要です。
住戸毎に別配管ですと問題無いかもですが、共用配管だと大問題になると思います。
まあ、通気を適宜確保すれは問題無いかもしれませんが。。

参考にしてみて下さい。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
星マーク
相談者が役に立った
2024年 5月14日
行政が良いと言っているならば法的な問題はOKです。
問題はつなぎ方ですよ。
アパートって「ウォーターハンマー」ってのが有ったりするんですけど、
安全側を考慮して分けておいた方が良いように思います。
どうしてもケチりたいなら覚悟が必要ですね。

URBAN GEAR 本多
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「排水系統(汚水/雑排水)の兼用利用について 、」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら